表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/65

プロローグ 春、七年振りの故郷。

ダンジョン配信なるジャンルを知り、やってみようと思いて候。

そんなわけで、主人公と一緒に成長したいと思いますw


応援よろしく!







「あー……ここは空気が澄んでるな、やっぱり」



 俺は寂れた駅の前で、無表情のままそう呟いた。

 周囲には、自分以外に人の気配はない。見渡す限りの田んぼと、果てまで続くような長い農道があって、たまに軽トラが走っているだけだった。とある県の山沿いにある俺の故郷は、いわゆる片田舎と呼ばれる場所である。

 名産品もこれといってなく、俺が子供の頃はネット回線だって中途半端だった。

 いまはそれなりにマシ、という感じらしいが……。



「しかし、迎えの車はまだか……? 別に急いでないけど」



 雲一つない大空を仰ぎながら、俺は大きくため息をついた。

 そう、俺はいま少しも急いでいない。何故なら仕事でこの土地を訪れたとかでもなく、完全に職を失って戻ってきただけなのだから。しばらくは実家の手伝いをしつつ、次の仕事を探すことになっていた。

 そんな感じで、親戚の車を待ちつつ。

 ボロボロのベンチに腰かけて、俺は物思いに耽るのだった。



「まったく、なんで俺がリストラされなきゃいけないんだ……?」



 そして思わず、前職の上司からの扱いを愚痴ってしまう。

 都心の小さな会社で働いていたのだが、その上司というのが最悪だった。社長の息子ということだったが、俺の成果を自分のものにして、不手際を俺のせいにしていたとのこと。それを知ったのはクビを言い渡される数日前で、周囲の同情の目もとかく痛かった。

 しかし、その馬鹿上司の嘘を見抜けなかった自分も自分、というやつか。

 いっそ失業した方が清々する、というレベルだった。



「ただまぁ、俺がいなくなってすぐに潰れたのは笑えたけど」



 当然な話だが、人員数名程度の中小企業で主力の喪失は死活問題。

 俺をクビにしてから一ヶ月と少し、その会社がものの見事に倒産したのを聞いたのは平日のハローワークでのことだった。これにはさすがに、ざまぁ、としか言いようがない。

 だが、こちらはこちらで問題は山積みだ。

 実家や親戚を頼れるのも、長く見積もって一年弱だろう。



「それまでに、何かしらの成果を出さないといけない、か」



 そんなことを考えもう一度、青一色の空を見上げた。

 小鳥が視界を横切って、風が吹き抜ける。



 すると、そんな抜け殻に近い俺を呼ぶ声がした。




「おーい、たっちゃーん!!」――と。




 それに反応して、聞こえた方に視線をやる。

 すると、そこに立っていたのは程よく肌を焦がした若い女性だ。色気のない服を適当に着てきたのだろう短い黒髪の彼女は、車を降りると小走りで俺のもとにやってくる。

 そして、コロコロと笑いながら言うのだった。



「いや、ごめんね! 道が混んでてさ!!」

「嘘つけ。この土地で一番通用しない言い訳をするな」

「うわー! 本当だ! あははっ!!」



 ――などと、軽い冗談を口にする彼女の名前は榎田涼子。

 俺の母方の従兄妹であり、この土地に残って実家の農業を手伝っている。いまも作業をしてきたところなのだろう、白のシャツは汗を吸って肌の色が薄らと見えていた。

 もっとも色気がまったくないので、目の保養にもならないけど。



「それじゃ、さっさと行こうか! みんな待ってるから!」

「あー、そうだな」



 そんなこんなで、俺は荷物を車に押し込んだ。

 そして助手席に乗り込むと、今どき珍しいマニュアル車が動き始める。



 涼子の鼻歌交じりの運転に身を預けながら。

 俺――近衛達治は、ボンヤリとまた空を見るのだった。



 


https://ncode.syosetu.com/n3734jk/

下記にリンクあります。




面白かった

続きが気になる

更新がんばれ!




もしそう思っていただけましたらブックマーク、下記のフォームより評価など。

創作の励みとなります!


応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 始まると同時にざまあが勝手に完了してる! 面白そうなので期待しています!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ