表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/40

ハイハイハーイ!

前回までのあらすじ

(その前に解説を! 魔法とは想像力! 属性にあったものであればどんなことだって可能!たとえば炎を出すとか雷を落とすとか! その中でも自由度が一番高いとされるのが無属性! 山彦形式無差別テレパシーがそれに該当するらしいゾ! そしてその魔法よりも強力な能力を保有するのが超能力者だ! 武器を生成したり自身に___無効のような完全耐性を付与したりなどがそれに該当し、超能力者は一人の例外もなく改造人間らしいゾ! はい続きどーぞ)

敵の幹部を引っ捕らえました。

からのドーン!

善組織の基地の入り口をドバーンと開ける。


なかじゃあ、悪組織の基地が壊滅しただとか、それを知った悪組織が逃げだし始めているとか、うるさいくらいのオペレーター。

そう俺は捕まった。行間にそう書いてある。

リプレイしよう。


「誰だお前は!」


「はいおみやげ。これあげるから組織にいーれて」


「連行!」


という感じだ。

どうやら、連れてきた人がまずかったらしい。

みた瞬間に幹部がどーとか言っていた。

ざわついて睨まれて気づいたらここにいた。

とりあえず状況を整理しよう。

俺は善組織に入るために悪組織の基地を壊滅させた。

で、どうやら基地は一つじゃなかったようで、近くの基地にしれわたって気づけばどこも撤退撤退。

そんな時に半殺しにあって死にかけひゅーひゅー状態の敵幹部を連れてこられたもんだからとりあえず拘束と……。

萎えるわー。


「なんなんだお前は! 幹部を一人で倒せるなんて普通じゃない!」


「普通ってなに? それはお前にとっての常識だろ?」


「超能力者を単独撃破できることが普通じゃないといっている! 一般論だ!」


「ニュータイプを超えるオールドタイプはいないというなら、俺はそれすら超える超スーパーなニュータイプゥ! ってことでは?」


「お前もしや超能力者か!?」


「んなわけないじゃん夢見すぎwwwww」


「ぬがああああああ!」


そんな難しくなかったんだけど、それだけ俺は強いのか?

これってもしや、俺は俺TUEEEEEEE系主人公とやらになったのでは?

まじかよマジカ! ならば今すぐにタイトルを、俺TUEEEEE無双に変えるべきだと推奨しよう!


「君が狂命君かね? 」


ん? 誰この無害そうな顔したおっさんは。


「そういうあんたは誰ですかい?」


「あなたは!? なぜここに来たんです!?」


驚くほどかね拘束者よ。つまりコイツはビッグでドリームな重要人物ってことか。


「私は……本名は名乗れない。この顔だって偽物だ。組織の長ならこれくらいは当然だ。しかしてあえて名乗るなら……そうだな。アンノウンと名乗ろうぞ」


「アンノウン……? そんなの名乗ってないのと一緒だろ」


「名乗っているよ。これが私の通称だからね。仕方がないのさ」


「どこまでも正体不明ってことか」


「それよりもだ。君の最終試験は取り消しに……変わりにもう一度面接を、最終面接をすることにしたよ」


最終面接ゥ……? 戦闘員に二度もそんなの必要か?


「面接官はこの私直々に。スペシャルだろう?」


確かにそれはスペシャルだ。組織の長直々だからな。


「おっけー把握。早速移動だろ? ここでするわけにはいかんだろうし」


「それはなぜだね。移動はするが」


「組織の長が、その仕事の邪魔するようじゃいけんだろうし」


さっきから、回りの視線を、集めてる。

さすが長だと、いわざるをえない。


「それは理解をしめせるよ。それじゃあ早速移動しようか」


あいあーい、っと返事をしたあと、俺はアンノウンと別室へ移動した。

やっべ疲れMAXだったせいで昨日投稿してないじゃねーかてやんげい。

タイトルの元ネタはBLEACHね。

千年決戦編、もうちょい間の間隔短いと思ってたけどまさか夏とは……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ