表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/51

第4話

 話してみると、リオはかなりいい子だった。

 テンポのいい質問で、ぼくの言葉を引き出し、ぼくの質問には、関心を惹きそうな言葉で簡潔に答える。会話が上手なのだ。

 精一杯盛り上げようと、コミュニケーションを繕うぼくでも、心安らかに喋っていられる。ほつれがバレなさそうで、何よりである。


 もちろん、見た目もいい。

 目が大きくて鼻が高い。

 髪は茶色がかったロング。

 グラマーで色白。

 パープルのレースシャツとグレーのパンツも、よく似合っている。


 いかにも大学生女子、といった感じの、ルックスだ。


「リオはさ。なんかサークル入ってるの?」


 やけに広い歩道を進みながら、自然な風を装って訊ねる。

 名前を呼ぶのに少し躊躇ったが、思い切った。


「んーとりあえず色々」

「いろいろ?」

「そ。フットサルとかテニスとか軽音とか」

「めっちゃ入ってるじゃん」

「ぜんぶ続けないと思うけどねー」

「続けないんだ」

「んー1つか2つくらいかな」

「めっちゃ減るじゃん」

「そんないっぱい入れないしね」


 他愛もない会話は、非常に楽しかった。

 後ろの3人がどうなっているかなど、知ったことではない。


 きっと無言に耐えかねたケンジが、なにか適当に喋っているだろう。

 楽しい話になっているかどうかは知らないが、大事なのは、内容ではなく会話そのものだ。

 気まずい沈黙でなければ、とりあえずいい、と思う。多分。


 さて、ぼくの目論見は誤りだったらしい。

 ドトールに入るや否や、いらっしゃいませより先にケンジが「5人用のテーブルありますか?」と訊ねていた。


 横並びに立つカナトとカホは、たまに目を合わせては、気まずそうに口を歪めて、それからゆっくりと、目を離す。そんなことを繰り返している。

 やれやれ、などとは思わない。祈る、リオとの2人席になることを。


 結局、ソファ席のテーブルを3つくっつけて、ぼくらはそこに座った。カナトがソファ側に行こうとしたので慌てて制止した。

 腕を掴んで引き留めると、不満げな目を向けられる。ため息混じりに首を振って、リオとカホを、ソファ席に座らせる。

 ぼくらは通路側だ。


「さて」


 真ん中に座るケンジが両手を組んで、切り出す。テーブルに突いた肘の先で、アイスコーヒーの入ったグラスを、横にズラした。


 ぼくとケンジとリオが、アイスコーヒー。

 カナトはココアラテ。カホはミルクティー。


「はい」

「改めて、なにちゃんだっけ?」

「あ、カホです」


 小さな早口で名乗るカホは、カナトの前に座っていた。

 つまりリオは、ぼくの側だ。


「カホ、カホちゃん……なるほどね。おっけおっけ」


 何が「なるほど」で、何が「おっけ」なのかは、分からない。とにかく腑に落ちたらしい。リオが、小さく吹き出した。

 大変素晴らしいことに、笑いのツボもぼくと、同じなのだ。


「けっこうそういう、動画とか興味あるの?」

「あ、いや作ったことはないんですけど。YouTube見るのが好きで」

「へぇーそうなんだ。なに観るの?」

「けっこうユーチューバーをいろいろと」

「そうなんだ」


 会話が止まった。その、いろいろのユーチューバーとは、誰なのかを聞かれていたはずだが、カホは具体的に答えなかった。あまり自分のことを話したくないのだろうか。

 ケンジもケンジで、追及はしない。すごすごと引き下がって、そして、誰も喋らなくなる。まあ、ぼくにとっては、好都合だ。


「2人は何で知り合ったの? YouTubeつながり?」

「ちがうよー」


 ぼくの質問は、リオが笑いながら否定した。

 となりで、カホが1回だけ頷いた。同調なんだろう、と思った。


「じゃあ授業とか?」

「うん。キャンパス概論ってやつ、あるじゃん」

「あーアレっしょ、高校でいうクラス分け的な」

「それそれ! クラス分け的なやつ! リオくんたちは?」


 今度は、ぼくが質問される番だった。


「ぼくらはパンキョー」

「ぱんきょー……?」


 略語を使ったら、カホが首を傾げた。


「一般教養のこと」


 すかさず、カナトが解説を加える。「あ、そうなんですね」と、カホが深く頷く。


「一般教養のなに?」

「心理学だよ心理学」


 今度のリオの質問には、ケンジが答えた。


「えぇ心理学? 私も取ってるよ!」

「お、マジ?」


 言い終えた後で、腰を浮かせているのに気付いた。はやる気持ちが出過ぎたようだ。

 何食わぬ顔で座り直す。大丈夫、誰にも指摘されてない。


「まじまじ。何曜日の何限?」

「金曜日の4限」

「えー一緒!」

「やった、一緒に受けよう!」


 勢い任せに、約束を取り付けた。

 今日はなんていい日だろう。こんなに上手くいってしまうなんて。

 口角を緩くして、軽やかな気分に浸っていると、


「ぜんぜんサークルの話してないね」

「そう、サークルの話だよ」


 冗談めいた笑い声で、リオが言った。

 大袈裟に、手を叩くケンジが主導権を握り直す。


「実はまだ部員が足りなくてさ」

「あ、そうだったんですね」

「そそ。新設に必要なのは五人なんだけど……」


 ケンジは、最後まで言い切らず、ぼくら3人を順に指差して、示す。


「3人しかいないんですね」

「そうゆうこと。だけど2人が入ってくれれば、サークルを作れる」

「私は入らないよ?」


 リオが、キョトンとした顔で言う。


「そこをなんとか!」

「んんー……」

「名前だけでもいいから!」

「あんましつこいと嫌われるぞー」


 歯を見せて笑いながら、ジョークっぽく助け舟を出す。「分かったよ」と言って、ケンジは大人しくあきらめる。


「じゃあカホちゃんは?」

「わたしは入ります」

「マッジ? 超助かるわ!」


 ガッツポーズをしながら、ケンジが言った。


 流れのままに、カホへ片手を差し出しかけるが、いきなり理性が戻ったらしくて、フッと手を引き戻した。

 土壇場で躊躇するのが、ケンジの癖だ。良いか悪いかはまだ、分からない。


 申請書類が、カナトのカバンから引っ張り出されて、カホの名前を記入する。

 これで4人目。


「さて、あと1人。いい奴いるかな」


 ケンジが投げかけるみたいに言った。ぼくらは一斉に、難しい顔をした。


「腹減ったな」


 ポツリと呟いて、カナトが席を立った。


「なんか買う?」

「ホットドッグ。ソースが美味いんだよな」

「俺も食う」


 ケンジも財布を持って、立ち上がる。


「お前らは?」

「あ、じゃあ私もなんか……」


 カホが立ち上がった。レジへ向かう3人を、ぼくは笑顔で見送った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ