表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/51

第1話

 ぼくらは、ビックエコーに来ていた。


「なにサークルにするか決めようぜ」とケンジに誘われたのだ。


 わざわざカラオケまで行く必要もないだろうと思ったし、実際にそう言ったのだが、彼の言い分としては、


「もし誰かに聞かれててパクられたら最悪だろ?」


 というものだった。

 

 誰がパクるというのか、無計画にサークルを作る連中の計画など。

 とはいえ、ゴネて言い合いになるのも嫌だし、なんとなく大学生らしい気もするので、大人しく従うことにした。


 さて、よほど客の来ない時間だったのだろうか、ぼくらはパーティールームに通された。

 壁一面が鏡張りになっていて、ステージとマイクスタンドが設えられている部屋だ。

 

 これからやるのは打ち合わせなので関係ない代物である。

 そう思っていたが、ケンジは「ステージじゃん!」と浮かれ騒いでいた。


「早くサークル決めようぜ」


 冷静な口ぶりで言ったのはカナトだった。

 まるで存在感のない彼だが、意外に落ち着いたタイプらしい。


「どういうのにする?」


 ぼくも冷静な口ぶりを心掛けて答えた。

 ソファに腰掛けて、なんとなくルーズリーフと筆記用具を取り出す。


「そうだなぁ……」


 カナトが腕組みをして唸る間、ルーズリーフに「どんなサークル?」と書いてみる。


「滝田ぁ」

「ケンジでいいぜ」

「何でもいいけど、何か案とかないの?」

「そんなことよりさ、お前ら歌わねえの?」


 言いながらケンジはリモコンを操作している。


 言い出しっぺがサークルを「そんなこと」呼ばわりするとは。

 身勝手さにムッとしないこともないが、本音を言えばぼくだって歌いたかった。しかし優先順位というものがある。


 まずは決めごとを決めてから……とカナトの方を見やる。


「歌うよ」


 彼はそう言ってリモコンを受け取っていた。

 どうしよっかなー、と呟きながらピッピッピッと操作する様を見ている内に、気付けばぼくも、サブスクのマイリストを開いていた。


「さて、どうっすかなー」


 やがてケンジが歌い終わると(名前は分からないがとにかく大声で叫ぶ箇所の多い曲だった)、マイクを握ったまま切り出した。


「とりあえずマイク置けよ」


 もう片方のマイクを握るカナトが、釘を刺すと、ケンジはマイクをテーブルに置きながら、ぼくの隣に来た。


「何かアイデアは?」

「ない」


 キッパリと答えたつもりだったが、カナトの歌声と被ってしまった。

 聞いたことのない初音ミクの、曲だった。


「ない!」


 もう一度、大声で答える。


「だよなあ」

「適当にプログラミングとか?」

「そんなんやって何になるんだよ」

「めちゃくちゃ有用なスキルだと思う」

「そういうことじゃなくてさ」


 と言ってケンジは、ボールペンを拾い上げる。


「それぼくの」

「借りるぜ」

「いいけどさ」


 彼はルーズリーフに、大きく「デカいこと」と書いた。

 デカいことがやりたいんだな、と思った。


「どうだ?」

「どうって?」

「デカいことって何だと思う?」

「大富豪になるとか、有名になるとか、そういうこと」

「そうだよな。どうすればいいかな」

「知らないよ。起業するのは?」

「それはちょっとめんどくさい」

「めんどくさがってたらデカいことなんかできないよ」

「でももうちょっと軽いものがありそうじゃん?」

「えっと……」

「ボカロPになるのはどうだ?」


 マイク越しに、カナトが割り込んで来た。

 ぼくは首を横に振る。

 ケンジはルーズリーフに「ボカロP」と書いている。


「もっと現実的になりたいんだけどさ」

「例えばどんな?」

「えっと、ユーチューバーとか」


 言った後で、自分でも、あり得ないと思った。アメリカンドリームもいいところだし、何というか、バカっぽい。

 今のなし、と言いかけたが、既にケンジがルーズリーフに書き留めていた。


「なるほど、YouTubeね」

「ほい、次はお前だぞ」


 取り消そうとするより先に、カナトにマイクを差し出されて、気付けば初音ミクは終わっていた。

 仕方なくマイクを受け取って立ち上がる。スピッツで、『ロビンソン』。


 目の前の曲に集中して、しっとりと感情をこめて歌う。採点は入っていないが、ちゃんと歌いたい。ぼくは、カラオケは好きなのだ。

 集中している内に、ケンジとカナトが何を話し合っていようが、どうでもいい気がしてきて、ましてやユーチューバーのことなど、綺麗に忘れた。


 歌い終わると同時、ケンジが「決まったぞ!」と言った。


「俺らは動画サークルだ。動画撮りまくって、バズりまくるんだよ」


 ぼくの案をちょっと改良した良いアイデアだと思った。

 しかしマイクを手放さず、ケンジが入れていた『小さな恋のうた』を歌ってやった。




 カラオケを出たのは7時前。空の薄暗い、夕方から夜に切り替わる淡い時間帯だ。石畳の道には人と車の往来が激しい。


「次はどうするの?」


 ぼんやりと駅へ向かいながら、言った。


「とりあえず飯食おうぜ。中華でいいよな、中華」


 先導するケンジは質問に答えない。歩調を緩めないので、「帰る」と言っても帰らなさそうだった。

 カレーや肉を提案しても拒否されそうだった。そんな風に考えていたら、カナトが「二郎行きたい」と言い出して、ケンジは「バカ言えあんなんは昼に食うから美味いんだよ」と返した。


「部員を集めなきゃな」


 中華屋のカウンターに、並んで腰を下ろすと、右隣のケンジがメニューも見ずに口を開く。


「メンバー募集より先にやることがあるでしょ」

「例えば?」

「サークル名決めたり、どういう動画撮るかも決めないとだし、いつどこでやるのかとか……」


「それもそうなんだけど」とケンジが制するように言って、思わず口を閉ざす。「部員が5人以上いないとサークルは作れない」


 ぼくはため息をついた。

 ため息しか出なかった。

 彼の無計画っぷりに心が慣れたらしい。そういうことなら仕方がない、と本気で思っている自分に驚く。そして実際に、仕方ない。


「オレは炒飯と餃子のセットにするけど、お前らは?」


 カナトが言った。

 ぼくは、カナトと同じセットにして、ケンジはラーメンのセットにした。


「どうやって募集するの?」

「さて、どうするかな」

「とりあえずTwitter作ろうぜ」


 スマホをいじるカナトが、画面から目を離さずに言う。


「そうしないと何も始まらない」

「いいね。どうせ動画も載せるし」

「じゃあオレが作っとくよ」


 ぐいぐいと話を進めるカナトが頼もしく思えた。

 ボカロ好きなオタクだと思っていたが、歌で人は判断できない。


「サークル名はどうする?」


 たしかに大事だ、と口に出そうとした矢先、ぼくらの炒飯やら餃子やらが出てきた。

 レンゲと箸を持つと、心の内はたちまち、食欲で満たされた。大事な決めごとをケンジに丸投げしたら、どこかでツケが回って来そうだが、中華の湯気には何者も敵うまい。


 そして、ツケは帰ってから回って来た。思いのほか早かった。



   このたび新しく動画サークル「ビッグムーヴィー」を作ることになりました!

   動画編集に興味ある方、動画見るのが好きな方、

   ぜひお気軽にご参加ください!

   リプライ・DMお待ちしております!



 ビックリマークの多いツイートと、BじゃなくてVであることを問い詰めたところ、ケンジ曰く「ビックエコーで結成したから」らしかった。

 ビックリマークが多いのは、カナトのセンスらしい。そしてVである理由はよく分からないままだ。


 ひとまず、広報担当はぼくがやろうと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ