表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

1月(前編) 消えたお年玉

12月31日(日)

 一昨日、さっちゃんにペンギンを預けた。

「ねえ、このペンギンさぁ、クーって鳴くから名前、クーでいいんじゃない?」

 預けるときのさっちゃんの言葉だ。さっちゃんがそこまで考えてくれていたなんて、ちょっと不思議な気がした。だって、いつもはぼんやりとしていて、なんか頼りない感じなんだもの。この前、初めてペンギン、じゃなかった、クーをお披露目したときもそうだったけど、クーのことになると、さっちゃんは人が変わったみたいになる。

「そうだね。名案!さっちゃんがこの子の名付け親かぁ」

 わたしは笑いながら言った。楽しんできてね、そう言うさっちゃんの顔は、どことなくいつもより明るかった。

 さて、昨日からわたしたちはおばあちゃんの家にいる。おじいちゃんも、おばあちゃんも、わたしを見て、「なつみ、大きくなったなぁ」と言ってくれた。この感じだと、明日のお年玉はたくさんもらえそう。嬉しい。

 今日は大晦日だから、みんなで「紅白」を見て、除夜の鐘が鳴らされるまで頑張って起きていて、そして年越しそばを食べる。おばあちゃんの家はおそば屋さんだから、年越しそばもおばあちゃんの手作り。実は、これは斉藤家の毎年の恒例行事なのです(笑)


1月1日(月)

 今日から新しい年が始まった。昨日は、なんどもうつらうつらしながら、日付が変わるまで頑張っていた。お年玉はたくさんもらえたんだけど、わたしが持っているとすぐに使っちゃうからって、ママにほとんど取り上げられてしまった。残念。


1月4日(木)

 今日、おばあちゃんの家から帰ってきた。それで、明日、さっちゃんの所にペンギンを受け取りに行く。お年玉は、一生懸命ママを説得して、ようやく二千円だけわたしが持てることになった。


1月5日(金)

 さっちゃんの家にペンギンを受け取りに行った。

「お帰り。おばあちゃんの所、どうだった?」

 会うなり、さっちゃんが言った。

「楽しかったよ。お年玉もたくさんもらえたし。でもさ、ほとんどはママに取られちゃって」

「それって、ひどくない?」

「まあ、取られちゃったというか、わたしが持ってるとろくなことに使わないから、とりあえず、預かるって言われてさ」


  クー。


 クーがさっちゃんの後ろから顔を出した。相変わらず、能天気な表情をしている。

「クー、ちゃんといい子にしてた?」

 さっちゃんは、にっこりうなずいた。

「うちはさ、お父さんもお母さんも、朝早くから働きに出てるから。だから、夜だけおとなしくしてくれれば大丈夫」


  クー。


 いかにも、自分はいい子にしてました的な声で鳴く。やっぱり、調子のいいやつだ。


1月7日(日)

 お年玉が消えた。なんとなく、財布の中に入れておくと、雰囲気が出ないから、封筒に入れて引き出しの中にしまっておいたのだけど、今朝見たら消えていた。

「ママ、ここにしまっておいたお年玉、知らない?」

「知らないわよ」

 泣きたくなった。これじゃ、欲しかった筆箱が買えない。

「どこ行っちゃったのよ」

 半べそをかきながら、あちこち探した。考えられる所は全て探した。でも、どうしても見つからない。


  クー、クー。


 クーが、途方にくれているわたしの膝に体をすり寄せてくる。

「うるさい。あっち行ってて」

 クーはしょんぼりとして、ペタペタと離れて行った。もしかして、この子が取ったんじゃないかなぁ、根拠もなく、そんな疑問が浮かんだ。

「あれぇ、こんな魚、買ってたかしら」

 ママの戸惑ったような声が聞こえる。わたしの中で何かがはじけた。

「クー、ちょっとこっちに来なさい」

 ただならぬ気配を察したのか、クーは更に離れていく。たまらなくなって、わたしは追いかけた。でも、クーもすばしっこい。なかなか捕まらない。いたちごっこがしばらく続いた。

「こら、なつみ、うるさいぞ」

 滅多に怒らないパパの怒声が響いた。

「だって、クーがわたしのお年玉を盗んで、魚を買ったんだもの」

 寝室から出てきたばかりのパパも、朝食の支度をしていたママも、びっくりした顔をしてわたしの口元に注目をした。

「そんなこと、あるわけないじゃないの。どうせ、あんたが変な所に置いといたんでしょ」

 ママが呆れて言う。

「それって、このペンギンが天才ってことじゃないのか?」

 ペンギンに天才もくそもないだろう、それなのにパパは微かに瞳を輝かせて見当違いなことを言う。


  クー。


 クーは嬉しそうに鳴いた。そして、パパの方に体をすり寄せる。これがコイツなりの愛情表現で、天才と言われたことがよっぽど嬉しかったのだろう。いや、もしかしたら、もっと計算高いのかもしれない。とにかく、これではっきりしたことは、クーはとんでもないお調子者で、そしてやっぱり犯人はクーだったということ。

「わたしの筆箱、どうしてくれるのよ。ずっと欲しいと思ってたのに」

 もう、無性に泣きたかった。だってまだ小学生なんだもの。

「よし、パパが買ってやろう」

 ママは不快な表情をしたけど、わたしは単純に嬉しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ