表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/101

6−1、決勝戦、開始。

 闘技場に入る前はいつも緊張する……のだが、今日はいつも以上に緊張している。

 なぜなら今日は、決勝戦という大舞台だからだ。

 今日の闘いで全てが決まる。

 僕は細心の注意を払って服をもう一度点検した。


「不備は……無いな」


 先日手袋に穴が空いてしまったが、新調したので穴は無い。

 髪もしっかりと撫で付けている。

 立ち上がって、スラックスの皺も伸ばした。

 準備は万端。後は……。


「勝つだけ、だな」


 勝つ。

 これから始まる闘いに、勝利する。


「アギレウス……」


 敵の名を、口にしてみた。

 竜人、アギレウス。

 彼は、強い。

 つい先日、アギレウスとは一太刀だけ剣を交えたが、あれで実力の程はよくわかった。

 この大会で優勝する事を目的として訓練を積んで来ただけあって、今まで闘って来た相手とは桁違いの強さだ。

 それに彼は、主との結婚の為に、自由な生き方を勝ち取る為に、闘っている。

 まるで物語の主人公みたいな動機だ。

 対して僕の願いは、彼とはまるで異なるものだ。

 僕が勝ち取らなければいけない、アルザギール様の為に、叶えなければならない、たった一つの、願い。


「……はは」


 勝利し、願いを口にした時の、アルザギール様の驚く顔が目に浮かぶ。

 そして、笑顔も。


「アルザギール・グラト・ピエンテ・マグノエリス様の戦奴、ユーリ。出番だ」


「……はい」


 黒耳長の男から名を呼ばれて、控室から出た。

 向かう先は闘技場だ。

 もう後戻りは出来ない。するつもりもない。


「中に入れ、ユーリ」


「はい」


 不安は無い。

 緊張も消えた。

 まあ、今更そんなもので揺らぐ意志など、こうなってからは、持ち合わせてはいないが。


「……さて、行くか」


 一言呟いて、僕は闘技場に足を踏み入れた。

 闘技場には、アギレウスがいた。

 以前よりも豪奢な金の鎧を体の前面に付け、手入れの行き届いた巨大な大剣を地面に突き立てて、僕を待ち構えていた。

 アギレウスは闘技場の中心部へと歩みを進める僕を、爬虫類特有の、ぎょろりとした瞳で見詰めている。

 その瞳は「覚悟はいいか?」と問い掛けているようだったので、僕も彼を睨み付けて視線に応えつつ、背後に意識を移した。

 貴賓席にはアルザギール様がいらっしゃり、決勝戦だからか、その隣には、ルドベキアが座っていた。


「……」


 闘技場の主であるバイロは、向かい側の席にいた。

 流石に主人たちの隣で、戦奴の流血を期待するのは申し訳ない。とでも思っているのだろうか? 気遣いなのかどうかわからないが、その瞳は、これから起こる事に対する期待感で、爛々と輝いていた。

 と、そんな豚の姿を確認したところで、アルザギール様とルドベキアの会話が耳に入った。


「遂に決勝戦ですわね、アルザギール様」


「ええ。どのような闘いが繰り広げられるのか、楽しみですね、ルドベキア」


「アルザギール様、この際ですからはっきりと言っておきますけれど、ユーリが死んでも私を恨まないでくださいね」


「ふふ。面白い事を言うのね、ルドベキア。ユーリは自分の意志であそこに立っているのですから、例え悲しんでも、あなたを恨んだりはしませんわ」


 煽るような言葉を吐くルドベキアに対して、寛容な態度で接するアルザギール様。

 何と清いお心をお持ちなのだろうか。

 僕ならば「じゃあアギレウスが死んでも僕を恨むなよ」と売り言葉に買い言葉で返答しているところだが、アルザギール様はそんな事はおっしゃられない。それどころか、恨んだりはしないと口にした。

 調子に乗っている相手に対して、ああも穏やかな態度でいられるとは、流石は支配者の一角を担うアルザギール様である。


「アルザギール様。あなた様に一つ、お尋ねしたい事があるのですが」


 アルザギール様の精神性に僕が感動していたその時、不意にルドベキアが話題を変えた。


「何でしょうか?」


「あなた様の戦奴である、ユーリの事です」


 ルドベキアの質問とは、僕についての事だった。


「ユーリが何か?」


「何故、彼を選んだのですか?」


「選んだ? どういう意味ですか?」


「これはあくまで、噂で聞いた話しなのですけれど……アルザギール様が戯れに欲したものが、自分の思い通りに出来る奴隷、自分に絶対の忠誠を誓い、裏切らない、吸血鬼の奴隷、だったそうですね?」


「そのような噂があるのですか?」


「はい。あるのです。ただの噂話ですが……しかし、今の状況を見ていると、やはり、数ある人間の中から、わざわざユーリという少年を選んだのではないか? と思ってしまいます」


「……どうして、そう思うのですか?」


 アルザギール様は、不思議そうな声をお上げになった。


「私は、ずっと気に掛かっていました。何故あのような、普通の、いえ、か弱い少年を改造したのか? ということについて」


「それについての答えは出ましたか?」


「はい。これは、あくまで私の推論ですが……か弱い方が、与し易い。と考えたからではないですか?」


「与し易い、ですか?」


「自分好みに作り変える為に、基礎となる肉体と精神が弱い人間を選んだのではないか? ということです」


「……」


「あなた様は偶然、あの人間を手に入れたと仰っていますが、そのような偶然があるのでしょうか?」


「……」


「魔女リベットの死も、事故などではなく、あなたが仕組んだものなのではないですか? あなた様が関わっていたという証拠を消し、ユーリの絶対的な忠誠を、得る為に」


「……」


 危うく、僕は叫びそうになった。

 貴様に何がわかる。と。

 殺したのは僕だ。

 他の誰でもない、この僕なのだ。

 僕が、僕の為に、僕の意志で殺したのだ。

 それが、主人のせいであるわけがないではないか。

 もしも手の届く範囲にあの女がいれば、一息に首を撥ねていたに違いない。

 けれど、立場を忘れ、怒りに身を任せそうになった僕とは対照的に、アルザギール様は冷静に言葉をお返しになった。


「……仮に私が、そうです。全てあなたの言う通りなのです。と言ったところで、あなたはそれを信じますか?」


「え……?」


「ルドベキア。あなたのような、世間に満ちる派手な噂ばかりを追いかける乙女は、実のところ、真実など求めていないのではありませんか?」


「そんな事は……私は……」


「あなたのような者は、私が真実を述べても、それを否定します。なぜなら、最初から真実などはどうでもいいのですから。自分が楽しめる話し、社交の場を賑わせる話しこそを信じるはずです。……噂話しを信じてしまう者の心の内とは、そういうものです」


「……」


「で、あるからこそ、私は言わせていただきます。全ては、偶然であり、運命です。と」


 こんな偶然があるのか? と、ルドベキアは言った。

 それがあったのだ。と、アルザギール様は仰られた。


「私が奴隷を欲していたのは事実です。しかし、自分の思い通りになる奴隷を欲していたわけではありません。私の下した命を忠実にこなす、奴隷としての用向きを為すに足る者ならば、誰でも良かったのです。そんな時に手に入れたのが、吸血鬼に改造されていた少年、ユーリだった。というだけです」


「……」


「故にこれは、運命です」


 アルザギール様は、やはり素敵な御方だ。

 僕との出会いを、運命。と表現してくれた。

 他人の言った偶然という言葉を否定して、運命だと。

 これ以上に嬉しい事があるだろうか? いや、あるはずがない。

 感極まり、涙が流れそうだった。


「そう、ですか……」


「ええ。それが真実です。けれど、ルドベキア。今のお話しは独創的で、とても面白かったですよ。市井の方の想像力には本当に感心します」


 二人の会話は、そこで終わった。

 僕は背後を振り向いて、アルザギール様に一礼した。

 ちらりとアギレウスの方を見ると、彼も身を屈めて礼をしていた。


「……」


 僕は顔を上げて、アギレウスの方を向き、両手の手袋を外してベストのサイドポケットに入れた。


「はぁ……」


 一回、呼気を吐いた。


「しゅぅ……」


 アギレウスも、牙の隙間から息を漏らした。

 僕達の発したこの音は、観客には聞き取れないぐらいに小さな音だったはずなのに、闘争の空気を感じ取ったのか、彼らはこれから始まる最上級の闘いを前にして、息を潜めた。


「……」


 ざわめきが消え、静寂が闘技場を包んでいく。

 張り詰めた空気が、五感を刺激する。

 アギレウスの呼吸、鼓動音、筋肉の動きを感じる。……恐らく向こうも、僕のそれを感じ取っている。

 僕は右の掌から血の刀を出し、浅く腰を落として、切っ先をアギレウスへと向けて構えた。

 アギレウスも、大剣を地面から引き抜き、どっしりと構え、剣先を僕へと向けた。


「準備はいいか?」


 黒耳長の審判の声に、僕達は無言で応えた。


「それでは……決勝戦! 始め!」


 審判が、銅鑼を力強く鳴らした。

 次の瞬間、充分距離があると思っていたのに、眼前には大剣を振り上げたアギレウスが迫っていた。


「――っ!」


 先日の比ではない、恐るべき瞬発力だ。


「カアアアアアアアッ!」


 竜の咆哮と共に繰り出された、真上から襲い掛かる大剣を、僕は刀で受け――ると見せかけて、僅かに横に動き、紙一重で斬撃を回避した。

 勢い良く地面に激突した大剣は、大地を叩き割らんとするかの如く、激しく足下を揺らした。


「むっ!?」


 必殺の初撃を躱された事に驚くアギレウス。


「ふっ!」


 そうして生まれた隙に、僕は左手の掌から瞬時に刀を出し、先日貫き損ねた首に向かって突きを繰り出した――が、


「――うっ!?」


 殺すつもりで放った突きは、彼の首を覆う、分厚い赤銅色の鱗に阻まれ、停止した。

 ぎょろり、と、アギレウスの眼がこちらを見下ろす。


「くっ!」


 不味い! と頭で思うよりも速く、脚は地を蹴っていた。

 足元から、今度は横薙ぎに振り抜かれた斬撃を、僕は両手の刀を交差させて受け止め、その勢いに乗って、大きく横手に飛んだ。


「ふぅ……」


 着地と同時に、今の一撃で欠けた刀を修復し、切っ先を、再びアギレウスに向ける。

 その行動が終わると同時に、観客達の拍手と歓声が闘技場を満たした。

 素晴らしい動きだと感心しているようだ。

 アルザギール様も、今の僕の攻防をお褒めくださっているだろうが、残念ながらそれを拝聴する余裕は無い。

 僕の思考は、現在は戦闘にのみ向けられている。


「……」


 思ったよりも、鱗が硬かった。

 少しぐらいは突きが入るかと思っていたが、アギレウスの首元は全くの無傷だ。

 刀身よりも鋭く尖っている切っ先で貫けないとなると、斬撃は鱗に全く通用しないと思った方がいい。

 刀よりも鋭利なこの爪と牙なら、あるいは貫けるかもしれないが……この指先と口はアルザギール様と接する際に使う器官なので、使うわけにはいかない。

 血で染まった手。血に濡れた牙。そんな汚らしい状態でアルザギール様とお会いするなどという恥知らずな行いは、もう二度としない。


「首を貫けず、残念だったな」


 アギレウスは牙の生え揃った口元を引き攣らせ、笑みを浮かべた。


「はい、残念です」


 一撃で殺せると思っていたが、残念だ。

 しかしながら、鱗の硬さを知る事が出来たので、よしとしよう。

 防御は堅く、攻撃も強力な敵だが、こういう手合いを殺す方法はいくらでもある。

 生物であるのなら、突ける隙が多いという事を、僕は身を以て知っている。


「今からでも遅くはない。棄権するつもりはないか?」


 最後通告のつもりか、アギレウスが尋ねてきた。


「ありません」


 僕は即答した。


「そうか」


「はい」


「では、殺すとしよう」


「その言葉、お返ししますよ」


 短い会話を終えると同時に、アギレウスは地を強く蹴り込み、突進して来た。

 僕も同じく地を蹴って、迎え撃った。

 ここからが、本番だ。

 小手調べが終わり、本当の戦闘が、始まった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ