表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

拝月教③

「『黒の淵』と呼ばれる預言書が存在する。紀元730年頃に記された旧い書物だ。そこには神々の襲来とそれに仕える異形の種――奉仕種族の暗躍、神を崇める者達による召喚事例とその対処法が記されている。物理接触出来る者は限られており、今は神智研所長の裁慧士郎(さばきけいしろう) しか紐解く事を許されていない。故に、自分たちが預言書などという、怪しげな物に従って行動しているとは考えもしない構成員も多い」


「事実預言に従い、すでに神の一柱を砕く事に成功している。……11年前になるか」


 観察するような眼差し。


「私も到底信じる事など出来なかったよ。この目で見るまでは」


 やはりこの男も神智学研究所の関係者だったという事か。宮坂の話は続く。


「ハスターと呼称されるそれは、巨大な猛禽に似た姿をしていた。もっとも、形態を変化させられるそうだから、地球の大気に最適化した瞬間に毀され、そのままの姿を保っているだけなのだろうがな。初めて対面した時、私は屍骸でしかないそれに、身体の奥底から湧き上がる恐怖と畏敬の念を止められなかった。生物としての存在の深さと位階の違いを直感で理解した。科学者らしくない話だと笑うかね?」


 無言で首を振る。アスキスの背後に浮かんだ異形の存在から、僕も同じ物を感じたからだ。


「『久遠に臥したるもの死することなく 怪異なる永劫の内には死すら終焉を迎えん』。あれらは人の力では『砕く』事は出来ても、『滅ぼす』事はまず不可能だ。屍骸であろうが欠片であろうが、そこに存在するだけで周囲に影響を及ぼしてしまう……」


 右手で顔を隠すようにして、眼鏡のブリッジを押し上げる宮坂。そのまましばし黙考するかのように言葉を途切らせる。


「自分より優れた存在に出会った時、人間の反応は大きく二つに分かれる。一つは恐れ、忌避する。それが叶わない場合は対象を抹消しようとする。神智学研究所というのはそういった組織だ」


「……もう一つは?」


「神々は旧支配者などとも呼称される。『黒の淵』に記された中の何柱かは、かつて地球に君臨していたからだ。それだけの力を持ちながら、一柱たりともその支配を継続していない。何故だと思う?」


 僕の問いには応えず、続けて問い掛ける科学者。僕には答える事が出来ない。


「簡単だ。支配する気など初めから無いのだよ。彼らが行おうとしているのは、侵略ではなく実験だよ。私は数多くのサンプルを目にしてきた。手足の骨が消失し、皮膚が鱗状に変質したもの。極低温下でしか生きられず、消化器官も地球以外の植生に対応する様組み替えられたもの。深海の高圧に耐え、魚類に酷似した外見を持つもの。炎の中で、焼き尽くされる事なく苦しみ続けるもの。その全てが元は人間だったなどと、君は信じられるか?」


 語尾が微かに震えている。宮坂の隠し切れない興奮が伝わる。


「私は科学者として、人が次の段階に進む瞬間に立ち会えるのが何より誇らしい。ただ畏れ、知る機会を捨てるのは科学者として、いや、人として恥じるべき姿勢だ。君はそう思わないか?」


 態度は冷静なのに、目には狂おしいほどの熱。僕は宙に浮いたままの問いの応えを、自分で見付ける事が出来た。


 もう一つは同一化だ。その対象と同じになるか、その一部として存在する事が出来れば、畏怖と羨望が容易に他への優越感に転じる。


「もはやこの世界には三種類の人間しか存在しない。信徒か贄か、抗う者か。誰もが当事者だ。……そこで君の事だが」


 なぜここで僕の話になる? 得体の知れない不安が圧し掛かる。


「君が巻き込まれたのも、神々を崇め顕現を試みる信徒達の引き起こした事件――神智研が召喚事例と呼ぶ物――と考えられた。神の召喚には犠牲が付き物だからな」


 犠牲。神への供物。広い空間を何処までも浸す黒い泥。隠微で甘やかな腐臭。その全てが元は人間だった物の成れの果て。あの光景も、その神を呼び出すための生贄だったと言うのか。


「私が担当しているソーマも、君と同じ召喚事例の生き残りだ」

「ソーマも!?」


 屈託の無い笑顔が浮かぶ。あの少女も、僕と同じ経験をし、生き延びている?


「ふむ、既に面識があるのかね。まあ良い。8年前の満月の夜、インドのジャンムー・カシミール州山間部の小さな村でその事件は起きた。一夜にして住民全てが狂死した中、母親の胎内にいた女児だけが奇跡的に生き残った。神智研に保護され、ソーマと名付けられたその娘が言葉を覚えたとき、初めて彼女が選ばれた巫女だと判明した。村人達は神を呼ぶ生贄ではなく、巫女を産む犠牲だったのだよ」


 息苦しい。喉が渇く。何十人、何百人をも供物にして選ばれる存在。それじゃあ僕も……?


「ソーマが語る『緑の月の夜に落ちる雫』の話は『黒の淵』に記されたアキシュ=イロウに関する預言と一致する物だったらしい。アキシュ=イロウに関する研究を任された私は、知れば知るほどその存在に魅了されて行った」


「……そして転向したという訳ですか」


 宮坂は応えない。だがその沈黙が答えだった。おそらく、拝月教をお膳立てしたのもこの男だ。


「だが君のケースでは、預言書に記された神を崇める宗教も、それに仕える奉仕種族の存在も確認されなかった。『黒の淵』にさえ記されていないイレギュラーな出来事なんだよ。君は一体何者なんだろうね?」


 動悸が激しくなる。解る訳がない。そんなのは僕自身が知りたい事なのに。


「『黒の淵』には、襲来を預言された30の神とは別に、超越したシステムとも呼ぶべき存在について記されている。【混沌】、【門・道・鍵】、そして【使者・道化】」


「観察し続ける事がこれの使命」


 表情を消し去った貌で、僕でない僕が応えるのを知覚する。


「そうか。やはりそうか。ニャルラトテップの端末。観察者が現れたという事は、此処で事態が進展するという事か。人類を素材にしたカンブリア紀の大爆発の再現を、この目で観察できる。その瞬間が来るのがとてもとても待ち遠しい。もうすぐだ。もうすぐだ」


(狂っている)


 それと狂人とのやりとりを、これは期待とも不安つかぬ茫洋とした感覚のまま眺め続けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ