表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/50

第一章 1

 結芽の目が覚めて、一番に感じたのは冷気だった。


 肌が陶器に触れたような肌寒さ。地下で感じる類いの冷気だ。


 その空気にぶるっ、と震えながら、結芽は目を開けた。そしてパニックになった。



 最初、結芽はキョトンとした。

(……?)


 じっと、目を凝らす。


 首をぐるりと回し、まばたきを繰り返す。そしてまた、じっと目を凝らす。


 それでも、変わらない。急速に焦りが湧いてきたのは、この時だった。


 目を開けて、見えたものに戸惑った……いや、見えなかったからだ。つまり、見えたものが見えなかった。


 要するに、目の前に拡がるのが、真っ暗な闇だったのだ。


 もちろん、ただの暗闇だったなら、どうってことはない。ただの暗闇だったなら。


 けれど、そこが異世界だと知らされていれば……。だいたい、普通どんな暗い屋内だって、たいていは光を感じるものだ――たとえそれが、どれほど些細な光だったとしても。それなのに、起きた世界が異世界で、完全なる闇の世界だったらなら……誰だってパニックにもなる。


(もしかして……転生が失敗して、目が見なくなった、とかじゃないよね……)


 慌てて、周囲を探ろうと手を伸ばす。その直前に思い留まった。


 気配があった。



 動きをはたと止めて注意をこらすと、間違いない。すぐ近く……それもほんの(かす)かな吐息がかかるくらいの距離に、何かがいる。


 どうやら、向こうも息をひそめているらしい。間違いなく、向こうも気づいている。


(ここが、本当に『異世界』なんだとしたら……)


 結芽は、慎重に足を自分の身体(からだ)の方に引き寄せた。

 心臓の上を、冷たい汗が流れていく。そんな心地がするくらいに、結芽の神経は張り詰めた。


 そのまま、細心の注意を払って、中腰の姿勢になる……これで、ちょっとは身を守ることもできる。少なくとも、寝そべったままよりはマシだ。


(でも、このままずっと、この姿勢ってわけにもいかないし……)


 化け物、怪物……いや、生き物ですらないかも……結芽に襲いかかる絶好の隙を、狙っていないとも限らない。あるいはもしかしたら、向こうは結芽が疲れるのを待っているのかもしれない。


(せめて、武器でもあれば……)


 ふと、思い出す。


(武器……。そういえば、ここに来る前の説明で……そう……異世界で使うための装備が、あった、はず)


 結芽はそっと、腰についているはずの装置に手を伸ばす。その途中で思い直した。


(でも、武器があって……それでどうなるっていうの?)


 こんなに真っ暗なこの空間だ。仮に刃物を持っていたって、なんの意味がある? 見えなければ、凶器も腕の延長でしかない。


(それより必要なのは……)


 そして、伸ばしていた手を別の方に向ける。


 不意に、辺りが真っ白になった。


 突然の光の暴力に、結芽は面食らう。その内心で喜んだ。


(よかった……ちゃんと動いた!)


  結芽の手は、銀の球体を握っているはずだった。手のひらに載るサイズの、コンパクトな球体。事前の説明によれば、周囲、それなりの範囲を真昼のように照らす優れ物。転移の過程で、壊れてしまった可能性も十分にあったのだ。ついでに、結芽の視力が失われたわけでもなかったらしい。その働きに満足している間に、世界がはっきりしてきた。


 結芽は慌てた。


 視界が戻ってきた今こそ、武器が必要じゃないか!


 急いで、武器の方に手を伸ばす。


 武器に手が届くまでは、この光が武器になってくれるのを期待するしかない……。ちょっとの間なら、光にひるんでくれる可能性はある。


 一番に視界に飛び込んできたものに、結芽の目は釘付けになった。


 『何か』の正体が、目の前にあった……いや、いたのだ。しかも、鼻が触れ合うほど近く。


 それは、少女だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ