表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/102

来年はラピダスで話題独占

やっている感を出すことは

ラピダスは、ソニー、トヨタ自動車、デンソー、キオクシア、NTT、NEC、ソフトバンク、三菱UFJ銀行と

半導体事業で失敗もしくは無縁の会社が微細プロセスのラインを合同で作ろうとしている会社

であったが、国が筆頭株主に位置付けられるほど税金を投入して

 戦略半導体

という国の旗振りを務めることになってしまった。

これまでも

 米国防費負担

 ミサイル購入

といった無駄遣いはあったが、ソフトバンクホールディング(親会社)の孫さんが

 ラビタスはダメ、米国投資

としているところへ安倍時代の

 やってる感政治

を踏襲して、税金を北の大地に。

これまでも

 液晶、半導体と落ち目

の各社の余剰人員集めの会社設立は数多くあったが

 それなりの経験者

が覚悟の上で集まった。

ところが

 夏だけの北海道

で赴任するまともな技術者はいない。

北海道へ行く気になるなら西海岸でなくとも中国へ行けば安泰だからだ。

そもそも既存プロセスでセカンドソースなら損得もわかるが

 新規プロセスで設計

となると

 意味あんのか?

ということになる。

わかりやすくいうと

 小中学校で書いた絵を廊下に張り出す

これを辱めとしか思えなかった日本人がいかに多いかというところにある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ