表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/102

感染症が怖い

感染症が怖い

感染症が怖い

こう言ったら、彼女はいなくなった

これは、コロナ前の留学経験のある超高学歴の相手だから言えたこと.


つまり

 生体

は、距離、量、速度と密接な関係にあります.

 ソーシャルディスタンス

 マスク

 咳エチケット

 おっさんの大声

スキーブームの頃に、リフト待ちで大声で話す関西弁

コロナの後でも、マクドの待ち行列で

 いかように娘にピンクの金の金具つきのランドセルを買ったか

と一字一句刷り込まれてしまった.


さて、創作活動と、いかなる関係にあるのか

それは

 筆致

作風などという曖昧な物ではなく、

 その人が書いた

という生体認証のことである.


別に作品でなくても

 筆跡

でもよい.


大声で話す、唾を飛ばすは、関西のスタンダードなのだけれども

それでも個人差はある.

問題は、音量ではなく音声でない表現でも同じことをする.

 京都の春、秋、夏、冬の写真を撮る

 登った山の景色の写真を撮る

そのこと自体は悪いことではない.

それを、人に見せたがるのだ.

これに我慢できないと、関西では生きていけない.

感染に免疫を必要とするのが関西である.


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ