表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/102

神田財務官は、15兆円のドル売りによって10兆円の為替差益を公庫にいれているので次の一万円札の図柄に採用間違いなし

高度成長期は、

 世界一優秀な官僚

によって発展してきたが

今はそうではないらしい

神田財務官は、15兆円のドル売りによって10兆円の為替差益を公庫にいれているので次の一万円札の図柄に採用間違いなし


あと五日待っていれば

 トランプ狙撃

 バイデン、コロナ

 FRB利下げ

で、介入しなくても円高に振れたところへ

 黒田バズーカ

ならぬ

 神田バズーカ

を発射してしまった。


結果として

 急激な円高

 日経急落

そんなことしなくても

 アメリカ株高ではなく株安

日米仲良く買われすぎた半導体関連の銘柄が、ぶん投げ開始。

そうでなくても、買われすぎた日経半導体関連三兄弟は

 一ヶ月前から下がり始めていた

そもそもFRBのみならず、世界銀行は緩やかに利下げ。


なんで今

 円安介入

さて、誰が被害を被るか。

日経が安いから買っていた国外資本は投げ売りしても大儲け。

日本の物価が安いから国外から来ていた旅行客は、暑くなる前に帰るだけ。

今年の冬は灯油も元どおりの値段で買えるかもしれない。

誰も損をしなようでいて

 日本の自動車メーカー

だけサブスクの入れ替えができなくなる。


 

サブスクという借金生活は、こういう時まわらない

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ