表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/322

113 『凄皇剛烈』、完成する

「アランツィル様の……息子……!?」


 その宣言に、ゼスターはときめくように震えた。


「まさか……!? では幼い頃に生き別れたという……!?」

「俺自身もつい最近知ったことだ。それまでは孤児で、俺を拾って育ててくれた方の隠し子だと思ってたぐらいだからな」


 そこへアランツィルさんがレーディを訪ねてやって来て、互いの過去を照らし合わせて『あれ? これ似てなくない?』となった。


「それに加えて、余にも珍しいオーラ全性質への最大適性タイプ。こんな共通点があっては、血縁を決めつけられても否定できない」

「いや……、いや……! これでようやく腑に落ちました。貴殿から伝わる最大級の畏怖……! まさに最強勇者の血統を継ぐ者に相応しい。だが……!」


 ゼスターは鉄槌をかまえる。


「アナタはアランツィル様ではない。アナタはアナタとして恐るべき敵だ。……そうですよね?」


 そうだ。

 教えを忘れなかったご褒美に、もう少しヒントをやろう。


「打撃の要所は、重さだ」


 ハンマーの頭部の重さ、それを振るう自分自身の重さ、加速によって生まれる重さ。


「すべての重さが破壊力と変わって、叩いたものを粉砕する。打撃は重さこそが命。そこが同じ攻撃系オーラ性質でも、スラッシュ(斬)やスティング(突)ともっとも違うところだ」

「ダリエル様、いくら何でもそれがしを舐め過ぎでは?」


 いつの間にか『様』付けになっとる。


「ヒット(打)はそれがしが長年得意としてきたオーラ特質。その基本をそれがしが知らぬとでも?」

「思っくそ忘れてそうだから、わざわざ講釈したんじゃないか」


 この基本を忘れてないヤツが『凄皇剛烈』などという欠陥技を編み出すはずがない。


「何処までも厳しい……! そういうところはまさにアランツィル様の血統よ……!」


 一度閉じられた目がカッと見開かれ、同時に超高密度のオーラが噴出する。


「では受けていただこう! 欠点を改善し、新たに生まれ変わった『凄皇剛烈』をご照覧あれ!!」

「おう来い」


 ヘルメス刀をかまえながら言う。


 対してゼスターは、巨漢ながらもまた見事なバネで跳躍。俺の頭上へと躍り出る。

 ここまでは前の試合で見せた『凄皇剛烈』のプロセスのままだ。


「このまま同じならさすがに怒るぞ」


 しかし、既に彼は全身から発する気迫が違う。

 これで終わるはずは絶対にない。


「重さが威力……! ハンマーの基本中の基本すら忘れてしまったそれがしの未熟。その象徴こそ『凄皇剛烈』だった。驕りを捨て怠惰を捨て、今それがし自身が真の必殺技に大成する!!」


 凄まじい量のオーラがハンマーの頭部に集約される。

 これまでならば『凄皇裂空』と同様に。集中したオーラ塊を飛ばしてくるはずだ。


 だが彼は……。

 ゼスターは……。


 オーラ塊を飛ばさずに……。


「だりゃあああああああああッ!!」


 自分ごと飛んできた。


「そうだ、いいぞ……!」


 これまでオーラのみを飛ばしてきた『凄皇剛烈』は進むごとに拡散、薄っぺらくなり威力を失っていった。

 スラッシュ(斬)やスティング(突)のように集中する特性がないヒット(打)ではどうしても依り代を持たない限り拡散してしまうのだ。


 だからゼスターは、依り代となる物体ごとオーラを飛ばすことにした。

 依り代となる物体とは、武器であるハンマーか?

 違う。

 ハンマーを持つ自分諸共オーラの砲弾に変えたのだ。


 重さは威力。


 打撃武器の基本鉄則に従って、自分自身の重みを加えて、少しも拡散することなく目標目掛けて駆け下りる。


「それがしのおおおおッ! 全身全霊をおおおおッ! 受けよおおおおおおッ!」

「いいだろう認めてやる」


 その攻撃は、キミの全身全霊を懸けていると言うに相応しい。


「『凄皇裂空』ッ!!」


 俺は対応として、極大のオーラ斬撃を天空目掛けて飛ばす。

 ゼスターが丸ごと落ちてくる天空へ目掛けて。


 本家本元オーラそのものを飛び道具にする絶技。


 極大オーラ斬撃と、ゼスターそのものが打撃となった二強撃が空中でぶつかり合う。


「くかああああああッ!? ごおおおおおおッ!!」


 そもそもゼスターが『自分ごと打撃となって飛ぶ』という発想をいつ得たのだろうか?


 確信をもって言うがたった今だ。


 俺が与えたアドバイス『打撃は要点は重さ』『尊敬の念に縛られるな』。

 その二つからゼスターは『凄皇剛烈』に足りない重さをどこから補完するか、自分で考え出した。


 それ以前の彼ならば考えられなかっただろう。


「ぐおおおおおおおおッ!?」


 空中でのぶつかり合いは今も続いている。

 天駆け登る『凄皇裂空』を、ゼスターは自分の体ごと『凄皇剛烈』となって弾き飛ばそうとしている。


 以前の彼なら『凄皇剛烈』はオーラだけを飛ばすもの、という発想から抜け出せなかったはずだ。


 何故なら真似ようとした大元の『凄皇裂空』がそういう技だからだ。

 アランツィルさんを尊敬するあまり、その得意技をも真似しようとしたのが『凄皇剛烈』の始まり。

 コピー元の本質を曲げようなどという考えは、尊敬に縛られる心からは生まれない。


 新たな発想に至ったことこそ、自分を縛る常識から抜け出し、新たな段階に踏み入った証。


 空中では、激しい火花が太陽のように輝き散っていた。

 二種のオーラがぶつかり合って飛ばす火花。


 ゼスターは、俺の『凄皇裂空』とぶつかり合いながら一歩も引かない。


「凄いな……」


 彼は、自分自身を砲弾に変えて、『凄皇裂空』の刃と直接ぶつかり合っている。

 少しぐらいビビらないものなのか!?


「それがしは、なるのだ……! 自分自身に……!」


 ……。

 ゼスターが、押し勝ち始めている……?


「勇者ゼスターに、なるのだああああああああッ!!」


 パキンと、ガラスの砕け散るような音をたてながら、俺のオーラ斬撃が砕け散った。

 粉々に。


「……!」


 押し負けたか。

 ゼスターの渾身に。


 歴代最強先代勇者の奥義を、彼は破った。

 真っ向正面から堂々と、非の打ちどころがなく。


「勝った! 勝ったぞ! 我が『凄皇剛烈』が『凄皇裂空』に勝った!」


 無論、そこで終わって満足しては勇者じゃない。

 敵の切り札を破って、次には敵本人を潰さなければ真の勝利ではない。


 その鉄則に従い天空にいるゼスターは、俺目掛けて降り注ごうとした。


「王手ですぞダリエル様! 素っ首頂戴いたッ? ……す!?」


 その時ゼスターは見ただろう。上空から。

 地上にいる俺が噴出させる超極大のオーラを……。


「なんだあれは……!? オーラの、巨大な剣……!?」


 そう見えただろうか。

 ヘルメス刀から金属の代わりに、純粋なオーラの刀身が伸びる。

 しかも尋常な大きさではなく、超特大。


 魔獣すら一刀にて両断できるほどの長いオーラ刀身が、既に迎え撃つ準備を終えていた。


「『絶皇裂空』」


 アランツィルさんが直々に付けた名前。


 かつて四天王バシュバーザを塵も残さず消滅させたこの技で……。

『凄皇剛烈』そのものとなって落下するゼスターを……。

 小バエのように叩き落した。



 勝負はついた。


 俺の『凄皇裂空』を破ったゼスターは、己の技を完成の域まで高めたと言える。


「それでも届かなかった……」


 全身から煙を上げながらゼスターは地面に転がっていた。

 粉々になったハンマーの破片があちこちに散らばっている。


 あれが所有者の代わりに砕け散ったおかげでゼスターは命を拾ったのだろう。

 まあ俺もそれなりに手加減したし。


「それがしは……、まだまだヒヨッコなのですな」


 全身にダメージを負って、引きつった声でゼスターは言う。


「アランツィル様の血統と技を受け継いだ貴殿は、さらにその先まで踏み込んでいたということですか……!?」

「『絶皇裂空』。アランツィルさんみずからが『凄皇裂空』を超えると評した技だ」


 それを聞き、涙ぐむように咳き込むゼスター。


「所詮それがしには資格がなかったということか……!? 盗みを働き、邪道に染まってまで力を求めながら、頂点には届かないというのか……!?」


 その涙声に、俺は言葉をかけてやることをしなかった。

 力を求めるあまり勇者の道から外れたことも事実だ。


 彼は再び、自分が何者であるかを根本から考え直さないといけない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
jkx3dry29a17mb92cm376w8hjgzt_o9w_15y_1no_117yg.jpg.580.jpg
コミック版8巻発売中! 累計120万部突破!!

iz1zid9qhcdhjdah77316pc7ltxi_687_p0_b4_7
コミカライズ版がニコニコ漫画様で好評連載中です!
― 新着の感想 ―
[気になる点] それに加えて、余にも珍しいオーラ全性質への最大適性タイプ。こんな共通点があっては、血縁を決めつけられても否定できない 余にも珍しい✕ 世にも珍しい○ ではないでしょうか? [一言] …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ