表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双竜は藤瑠璃の夢を見るか  作者: 結城星乃
第一幕 天昇
57/110

第56話 無限の回廊 其の四



「……で? 何か分かりましたか?」



 咲蘭(さくらん)の言葉に、療が肩を竦める動作をする。



「何度か通ってみたけど、この空間を包んでる結界の『力』は、やっぱり(かのと)様の妖気みたいだね」



 療が興味本位かつ面白そうだからという理由もあるが、それだけでこの無限の回廊を何度も行き来しているわけではないことは、この場にいる全員が分かっていた。

 この中で一番身軽で、それなりの場数を踏み、偵察能力に適しているのは彼だ。

 想像通りの答えが返ってきて一同の空気が重いものに変わった。



「もう少し探ってみようかと思ったんだけど、オイラだとどうしても、さっきの香彩(かさい)みたいに、衝動的に行きたくなるから駄目だね」

「どういうことです?」



 咲蘭が聞く。

 それに同調するように香彩も療に聞いた。

 紫雨(むらさめ)だけが、何とも言えない険しい表情で療を見ている。



「魔妖や真竜には、自分より『力』の強い者に対する隷属本能があるから。竜ちゃんも叶様に対峙してるってことは、相当な精神力を使ったんじゃないかなぁ。まだ同族じゃないだけ対抗できるのかもしれないけど、オイラは駄目だ。オイラは叶様と同族だから、結界の外側に出ることが出来たらオイラは、本能に負けて叶様の『力』の込められた言葉ひとつで、支配される傀儡になる」



 それが普段の叶のものではなく、惜しみなく溢れる解放された『力』であるなら尚更だった。

 駆け寄り、膝を折り、叩頭し、側に仕えることの出来る喜びに、自我すら投げ出すだろう。


 療の言葉に、咲蘭と香彩が言葉を失くす。

 香彩は何故今、紫雨が療に対して牽制にも似た眼差しを送っているのか、何となくだが理解していた。


 それは咲蘭とも竜紅人とも違う、叶に対する『近さ』だった。


 叶がその気になれば、鬼族の中でも大物に分類され、強大な妖力を持った『雷鬼族』である療を、いとも簡単に使役出来るということだ。

 




 まさに魔妖の王と呼ばれた神妖。



 

 生唾を香彩は飲んだ。

 療の話を聞いた咲蘭が、小さく息をつくのが分かった。



「……譬え、『雷鬼族』の長を傀儡に出来るとしても、あの方はそれを決して良しとはしないでしょうね。出来てしまうと分かっているから、その声に『力』を出来るだけ込めないようにするでしょうし。あの方の本性が顕わになっていても、その矜持は失うことはないと、私は思いますよ。療」



 はっとした表情で、療が咲蘭を見た。

 やがて俯き、療は無言でこくりと頷く。


 滅多に感じることのない神妖の気配に、やがて支配されていく従属の情。それは喜びであるはずなのに、自我を離した者がどのように扱われるのか。

 本当は不安になっている療にとって、咲蘭の言葉は救いだったのだろうか。

 顔を上げなくなった療の頭に、そっと置かれる白い手。



「仮にもしあなたに対して言葉の『力』を使う時があるのなら、それは『その必要があるからだ』と私は思います。あの方は常に展開を読んでいる。得られる効果を考え、常に『道筋』を作っている。彼君が行う事には、何かしら意味があるのだと思うのです」

「……この結界もそうだ、と言いたいのか?」



 紫雨の言葉に、咲蘭がゆっくりと頷く。



「私達をここへ『閉じ込める』ことによって得られる何かがあるのではないか、と」

「はた迷惑だな」

「ええ、全く」

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ