第八話(完結)タイトル 《さいごの名前を呼ぶとき》
それから数日が過ぎた。
澄の姿は、もうどこにもなかった。
祖母も何も言わず、ただ静かに日々の食事を用意し、朝には仏壇に手を合わせていた。
私はというと、まだ完全には日常に戻れずにいた。
ふとした瞬間、鏡の前で足を止めてしまう。
窓に映る自分の姿に、わずかな違和感を覚える。
まるで、顔がほんのすこし、ズレているような。
あれから何かが返ってきたのは確かだった。
けれど、それが本当に私なのか、自信はなかった。
ある日の夕方、祖母が言った。
もう一度、池へ行きなさい
行って、名前を呼んでおいで
それで、本当に終わるんだよ
私は黙ってうなずいた。
胸の奥では、まだ何かがくすぶっていた。
あの水の底で、もう一人の私が笑っていた。
「ありがとう」と言った顔が、ほんの一瞬、悲しげだった。
あれは、私だったのかもしれない
あるいは、澄だったのかもしれない
私は池へ向かった。
風が涼しくなっていた。
夏の終わりの空気が、肌にやさしくまとわりついていた。
池は静かだった。
濁ってもいない。
揺れてもいない。
私は池のほとりに立ち、深く息を吸った。
そして、声に出した。
澄
かえっておいで
風が吹いた。
水面が、わずかに揺れた。
私は続けて、もう一度、自分の名前を呼んだ。
ゆうか
ここにいるよ
その瞬間、池の奥に何かが立ちのぼった。
水面に浮かんだのは、少女の笑顔。
どこか遠くを見ているような目だった。
でも、笑っていた。
ありがとう
今度こそ、返すね
その声は、心の奥に直接届いた気がした。
水はすっと静まり返り、顔はもう映らなかった。
私は静かにその場を離れた。
振り返らなかった。
あれから、私は鏡を怖がらなくなった。
自分の顔が、ちゃんと自分のものに戻った気がしたからだ。
それでもときどき、ふいに水面を見ると、澄の影が揺れることがある。
それはきっと、忘れてはいけない記憶のかけらなのだと思う。
水に奪われたもの、水が返してくれたもの。
そのすべてに名前があり、顔がある。
だから、私はこれからも忘れない。
澄の名前も、自分の名前も、呼び続けていく。
声が、届くかぎり。