表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/102

第84話 王の末裔(一)

 鳥海(とみ)大彦(おおひこ)は、まるでさくらが来るのを()っていたかのように、日本庭園(ていえん)の石に腰掛(こしか)けていた。

 さくらは、(なか)(あき)れて言った。


「お天王(てんのう)様は平井寺に移したと聞いていたが……まだ、随分(ずいぶん)瘴気(しょうき)が残っているな。よく平気でいられるものだ。使用人はバタバタ(やまい)()しているだろうに、王の末裔(まつえい)は化け物か?」


 大彦は、飄々(ひょうひょう)と答えた。

「俺は、化け物でも人間でもどっちでもいいんだよ。王は王だ。そう言うお前も()(もの)なんじゃね? すげー美少女だけど」

「そんな戯言(ざれごと)は、狭依(さより)に本気で言ってやれ」


 大彦の(まと)う空気が、ぴりりと()()めた。

「……あいつが(なお)って生きるのなら、痘痕(あばた)だらけだろうが何だろうが一万回言ってやるよ」


 そして、簡潔(かんけつ)()うた。

「うちに何しに来た?」

(たた)(がみ)に会いにゆく(ため)に、必要な物を()()けに来た。天神様が、波多々(はたた)の巫女を美しく(よみがえ)らせろとしつこく(おお)せなのでな」

「……! 狭依は治るのか!?」


 大彦から(うたが)いの気配(けはい)が消え、そして(かく)せぬ希望にさくらを見た。……子供だな、とさくらは(ひと)()ちた。


「そのように(いの)っていろ、人間。私がわざわざお前の前に()()()()()()のは、王の末裔(まつえい)が代々()()いできた神剣(しんけん)が必要だからだ」

「神剣って言っても何本もあるから、どれか言ってくんなきゃわかんねえよ」


 さくらは、()(いき)をついた。

「一族の秘伝(ひでん)であろうに……。お前は真正面(ましょうめん)すぎて、王の(うつわ)ゆえなのか、ただの馬鹿(ばか)なのかわからんな」

「どっちでもいいんだよ。俺はいつでもどこでも俺だ」

「気に入った」


 さくらが赤い唇の(はし)()()げて笑い、雪色の長い髪が月の光と夜風に()った。


(あめの)羽々斬剣(はばきりのつるぎ)を、()()けたい」


 大彦は、仰天(ぎょうてん)した。

天羽々斬(あめのはばきり)!? そんな大物、うちにあんの!?」

「ここになければ、別の形代(かたしろ)(さが)しに行かねばな。その前に狭依が死ぬかも知れぬが」

「お前、それがうちの何処(どこ)に有るのか知ってんのか?」

「知らぬから聞いているのだよ。大王(おおきみ)や大兄より、若いお前の方が(まよ)わずに動けるからな」

「…………」


 今度は、大彦が()(いき)をついた。

「若い……っつーか、子供(ガキ)だから知らされてねーんだよ。家宝(かほう)の中でも秘宝(ひほう)って奴だからさ。こればっかりは、じいちゃんか父ちゃんじゃないとなあ……」


「この悪童(あくどう)め。大王でも大兄でも、お前に分かるように教えたことがあるだろう。――此処(ここ)には入るな、其処(そこ)には触れるな、それはいつか教えてやる、……(あた)りだろうよ」


「あ」


 大彦が身を(ひるがえ)した。

「ちょっと待ってろ! 白い美少女!」


「……大器(たいき)が子供のうちは、馬鹿に見えるものなのか?」

 その(つぶや)きは、もう姿を消した大彦には聞こえなかったけれども。


「白い鬼、の方が合っているだろうが。軽口(かるぐち)ばかり(たた)くから、無駄に女が(むら)がる(わり)に、肝心の相手からは本気にされぬのだろうよ……」

 さくらは、こめかみに指をやり、はっとした。


(そんなはず……!)


 もう一度、さくらは自分の(つの)()れ、そして(なな)め下の辺りを指で(さぐ)った。


 ――――椿(つばき)の花が、無い。


 さくらは、茫然(ぼうぜん)とした。

 意味が、わからなかった。


 あんなにも(うと)ましく思っていた、椿の花。

 大嫌いなのに、いつも自分の髪に(かざ)られていて、気に入らなくて何度も(むし)っては捨てたのに、それでも何度でも咲き続けた、(のが)れられない(のろ)いのような赤い花。


「そうか……」

 さくらは、苦笑(くしょう)した。


「つばきの名は……、とうの昔に、母様(かかさま)とあの娘に(うば)われたのだったな……」


 狭依と同じ顔の、(にく)い妹。

 だが、妹は自分で自分の名を(えら)んだ(わけ)ではない。


『太郎』の名を父が付けたように、『つばき』は母が次の娘に与えてしまったのだ。

 母は、初めての子供の死を、その喪失(そうしつ)の悲しみを『無かった事』にしたかったのだ。


(だれ)も悪くなくても、悲しくて(つら)い出来事に出会ってしまう……そういうことも、あるんだよ)


 ふと、遠くで稔流が(ささや)いた気がした。


「そうだな……稔流。お前は、いつも正しい」


(人間を殺したから、何なの?死んだのがあの先生でよかったよ。俺が死ぬより、ずっといい。俺が死んだら、さくらが泣くから)


 決して、善ではない。

 それでも、稔流は正しかった。


「あれ?」


 息を切らして大彦が(もど)って来た。

「何で泣いてんの?」

「…………」


 さくらは答えずに、()いを返した。


「王の末裔、お前には、私はどのような存在に見える?」

「鬼の美少女」

「…………」


 秒で返ってきたが、さくらはイラッとした。


「後半だけ狭依に言え」

「別にふざけてる(わけ)じゃねえよ。お前って、多分すごく(こわ)(やつ)なんだよな。角があるだけの理由はあるんだろうし。でも、何でか俺は、怖いって思えねえんだよ。すげー綺麗な『何か』なんだよなあ……何かって、何だろ?」

「私が聞きたいのは、その『何か』なのだけどな。……以前は、『座敷童』と()ばれていたよ」


「……あ!」

「人を指差(ゆびさ)すな。鬼でもだ。無礼者(ぶれいもの)

「そーだよ! アレだ、秀樹(ひでき)が言ってたやつ!」


 大彦は、(かま)わずに指を差したまま言った。


「白い座敷童!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ