表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/102

第83話 ふたりの決意

さくらは、自分の過去を見てきて、(すべ)てを思い出した。


波多々(はたた)の名が、名字(みょうじ)ではなく屋号(やごう)であった(ころ)

さくらは、今で言うところの波多々の本家に相当(そうとう)する家に生まれ、生きていたならば狭依(さより)のように巫女(みこ)になるはずの《天神の子》だったのだ。


『つばき』の名を実の母と妹に(うば)われて、幼子(おさなご)の心のまま、絶望(ぜつぼう)(あま)りに()められていた大きな力を暴発(ぼうはつ)させてしまい、落雷(さくらい)()び火事で家族を(ころ)してしまった。


――――唯一(ゆいいつ)、『つばき姉様(ねえさま)』を覚えていてくれた弟まで、目の前で死なせてしまった。


さくらが天神の力を強く引き()いでいるのは、『ひとり目のつばき』が天神の末裔(まつえい)の中でも(るい)を見ないほどに、神主(かんぬし)巫女(みこ)とは比べものにならないほどに、神に近い(むすめ)だったからだ。


つばきは『母様(かかさま)』に執着(しゅうちゃく)し、『ねえさま』の姿(すがた)が見えて言葉も()わせる、太郎という弟を格別(かくべつ)可愛(かわい)がっていた。

今思えば、あの(ころ)から、つばきは家に()いて家を栄えさせる座敷童ではなく、人間に()き家を(ほろぼ)ぼす赤い座敷童で、(おに)だったのかもしれない。


ならば、さくらは天神の末裔(まつえい)の一家を皆殺(みなごろ)しにした(つみ)を、(つぐな)わなければならないのだ。

この(つみ)は、稔流との出会いよりも、はるか昔に背負(せお)った(ごう)だ。()()()()()わした稔流との《約束》、そして《誓い》よりも優先(ゆうせん)される。


因果応報(いんがおうほう)だ。何百年も昔のことだからと、()かったことにはならないのだ。

『つばき』の(つみ)は、『さくら』の(ばつ)として(めぐ)り、(つぐな)うまで消えない。


座敷童の嫁入(よめい)りという夢物語(ゆめものがたり)は、その(つぐな)いを()たさなければ、実現(じつげん)(ゆる)されないのだ。


――――私は、これから、狭依を(すく)(ため)にお天王(てんのう)様にお目にかからなければならない。

自分の命を()けてでも――――



「えっと…何で?」

「ひい婆様(ばばさま)にもバレている(よめ)だぞ。入って何か悪い事でもあるのか?」

「いや…悪くは、ないんだけど」


ひとつ屋根の下で()らすようになってから、(たたみ)に転がって()ているさくらを見て、(かた)くて(いた)くないのかなあとか、(さむ)くないのかなあと気にした事は何度もある。

でも「座敷童は平気だ」のひと言で片付(かたづ)けられていたのに、今夜はどうしてか、一緒の布団(ふとん)(もぐ)()まれた。


(せま)いからか?」

「まあ…(せま)いんだけど」


という理由で、追い出すのは何だか(ひど)(やつ)になった気分だ。

(すで)に半分以上人外(じんがい)でも、さくらに(ひど)(やつ)だと思われるのは(いや)だ。


「さくらは、窮屈(きゅうくつ)じゃないの?」

「平気だ。こうすればいい。あったかいし」

「……………………」


(やわ)らかい体が(から)み付いてきて、()(まくら)にされてしまった宇賀田(うがた)稔流(みのる)・男子中学生十三歳。

(たく)の「DT卒業すれば~」が脳裏(のうり)(かす)めたが、絶対(ぜったい)無理だ…と稔流は思った。


さくらは、綺麗(きれい)だ。

数え十三だとすると、満年齢(まんねんれい)は11、2歳なのだが、長い時を(わた)ってきたからなのか、小さな神様だからなのか、出会った時の幼い童女の姿(すがた)の時から、不思議に(つや)のある空気を(まと)っていた。


可愛(かわ)いらしい顔立ちなのに、それを忘れてとてつもなく綺麗、美しいと感じてしまうほどの、(すご)みのある美少女。

今は、成長した分尚更(なおさら)に。


その事に、さくらは気付いていないか、知っていても頓着(とんちゃく)()いのか、くっ付く様子は座敷童という文字通りに無邪気(むじゃき)無防備(むぼうび)で、あどけない(こども)なのだ。


「稔流はあったかくないのか?」

「…あったかいよ」


稔流は苦笑した。

こんなに身動(みうご)き出来ないのに、こんなに心臓(しんぞう)早鐘(はやがね)を打っているのは、自分だけなのが()ずかしい。

()れるばかりで、これ以上何も急ぎたいとも思わない自分は、やはり子供なのだろうと思う。


でも、稔流は大人になる。

()()()()()()()()()()()という事が、どういうことなのかわからなくても。

さくらを花嫁に(むか)える(ため)なら、何だってする。稔流が自分で、そう決めた。


「…稔流」

「何?」

「稔流は…これ以上、何もするな。大彦に話しただけで、十分だ」

「…………」


さくらには、(わか)っていた。稔流なら、お天王様の(たた)りについて大彦に話したことだろう。話すべきだと、稔流なら判断(はんだん)したはずだ。

そして、事態(じたい)深刻(しんこく)さと自分の責任(せきにん)を知った大彦は、(みずか)()すべきことを()すだろう。


――――こんなに身を()せ合っている時に、あの名前を口にしたくなどないのに。


「…狭依は、死なない。狭依は嫌いだけど、死なせない。《約束》する。だから、稔流はもう、何もしないで」


ああ、でも、不安だったから、稔流とひとつになるほどに()()めて、()()められていたかったのだ。


「何も…聞かないで。ちゃんと…帰ってくるから」


狭依を死なせないことを約束しても、帰ってくることを《約束》するとも、《誓う》とも、言えなかった。

妖怪に生死はない。でも、死にたくない、稔流の元に生きて帰りたいと、胸が苦しいほどに思った。


本当は、狭依のために命を()けたくなどない。

妹とも思えない妹は、狭依と瓜二(うりふた)つだった。


記憶(きおく)を失ってもなお、名前も母親も居場所(いばしょ)も、『一人目のつばき』のものだったはずのものを、全て(うば)って生まれてきた妹の面影(おもかげ)を、狭依に(かさ)ねて憎悪(ぞうお)していたのだと、今なら(わか)る。


狭依は妹ではない、そう分かっていても、同じ顔の娘はさくらと同じ相手に恋をした。

お前はまた私の一番大切なものを(うば)うのかと、本能(ほんのう)が全身で拒否(きょひ)をする。


でも、さくらが天神の命令に(さか)らえば、天神が稔流に何をするかわからない。

神とはそういうものだ。気紛(きまぐ)れに(めぐ)みをもたらし、気が向いた時に(あら)ぶるのが、神だ。


だから、今にも命の火が消えそうな狭依よりも、(はる)かに強く、妖怪としては異例(いれい)頑丈(がんじょう)な、天神の末裔(まつえい)――――天神の子であるさくらが、(たた)り神と対峙(たいじ)するしかない。


「…うん。わかったよ。俺は、さくらを()ってる。いつでも。…いつまでも」

「稔流…。ぎゅって、して」

「うん…」


あたたかい。稔流にくっ付いているのは、安心する。

今はただ、稔流だけを感じていたい。そう思いながら目を閉じた。




深夜、さくらは布団(ふとん)()け出した。稔流はだいぶ()()びて、さくらのために急速(きゅうそく)に大人びたけれども、こうしてすぅすぅと安らかな寝息(ねいき)を立てていると、年相応(としそうおう)よりもあどけなくさえ見えて、(いとお)おしさに胸が(いた)くなる。


「…むすび、稔流を(たの)む」

夜の(やみ)からするりと現れた管狐(くだぎつね)は、すりすりとさくらの足元に体を(こす)り付けて、きゅぅ、と小さく()いた。


「何だ、私を心配しているのか?」

クスリと笑って身を(かが)め、毛並(けな)みのよい(きつね)()でた。


「私は、最強の座敷童だぞ?…鬼だもの。大丈夫だよ」


そして、さくらもまた、(やみ)(まぎ)れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ