表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/102

第7話 神隠し(一)

 まるで過去の自分に(さかのぼ)ったかのように、(あざ)やかな夢を見た。

 5歳の夏の夢。《神隠し》にあったあの日の――――



「おばあちゃん、このきゅうり、どうして足がはえてるの?」

 見れば、ずんぐりしたナスも爪楊枝(つまようじ)の足がついていて、動物のように見える。祖母は笑った。


「きゅうりは馬さね。ナスは牛だよ。どっちもご先祖様の乗り物だ」

「ごせんぞさま?」

「ああ、ご先祖様というのはね……」


 祖母の説明は5歳の稔流には難しかったが、それでも『ごせんぞさま』という人達が昔に生きていて、それは怖い幽霊なではなく、今でも守ってくれているということ、でもいつもは遠い遠いどこかにいる、という事は何となく理解した。


「どうして、馬と牛なの?」

「お盆には、ご先祖様が帰ってくる。お迎えする時には、早く帰って来られるように馬に乗って貰ってね、戻る時には急がんでゆっくりと帰るように、牛に乗って貰うんだよ。お土産をたくさん持ってね」


 稔流は、仏壇(ぶつだん)が怖かった。

 仏壇も位牌(いはい)も真っ黒で、なのに装飾は金で、いつも扉が開けてあるそれは、上手く言えないけれども、行ってはいけない真っ暗な世界の入口のような気がした。


 でも、お盆の時にきゅうりの馬とナスの牛が飾ってあるのは、かわいいし楽しい気持ちになった。

「ぼくも作りたい!だって『ごせんぞさま』っていっぱいいるんでしょ?」


 夏だから、きゅうりもナスもいっぱいある。

 早く帰って来て欲しいくらい、そして去って行く時にはゆっくりしていって欲しいと思うくらい、みんな『ごせんぞさま』たちが大好きなのだろう。それなら、馬も牛もたくさんいる方がいいと思ったのだ。


「そうだねえ。稔流ちゃんは優しいねえ」

 祖母はそう言って頭を撫でてくれたけれども、稔流は不思議に思った。


 ――――ぼくは、やさしいのかな。


 きゅうりの馬とナスの牛がかわいくて、乗り物になると聞いて、わくわくしただけ。

 ご先祖様が何人いるか知らなかったけれども、たくさんいるのなら、たくさん作った方がもっと楽しそうで、稔流も作ってみたかった。

 稔流は、作って遊びたくなっただけ――――


(私は稔流が思っているような、心優しい存在ではないよ)


 聞き覚えの有る、鈴を振るような声を聞いたような気がした。

「だれ?」


 祖母はいなかった。台所か畑にきゅうりとナスを取りに行ったのだろう。

 代わりに、振り向いた先には、緑色の髪の毛をして緑色の着物を着た少年が立っていた。

 稔流より年上のようだ。ランドセルも緑なのかな?と稔流は思った。


「ふーん?お前、狐の子じゃねえか」

「きつね……?」

「目と髪がきつね色だろ」


 稔流は色素が薄い子供で、明るい金茶色の髪と瞳をしていた。赤ちゃんの時にはもっと淡く、金色だったと母が言っていた。


 でも、稔流の父もまた、稔流ほどではないが黄味がかった茶色の髪と瞳をしていたので、周りの子供と違っていても気にしたことはなかった。


「ぼく、きつねのこどもじゃないよ。おとうさんもおかあさんもにんげんだよ」

ケケケ、と緑の少年は笑った。


「豊も狐の子だろ。宇賀田の家には狐の子が生まれるんだよ。太一もそうだったな。喜一はふつうだけどさ」

「え……?」


 『ゆたか』は父の名前で『うがた』は稔流の名字だ。『きいち』は祖父の名前だったと思うけれども、『たいち』は知らない。


「ソイツ、うまそうなきゅうりだな」

「うまそうじゃなくて、お馬さんだよ」


 ケケケケケ、とまた少年は笑った。

「お前、面白い奴だなァ」

「おまえじゃなくて、みのるだよ」

「……みのる?うーん」


 少年が、顔がくっつきそうに稔流の目を(のぞ)き込んできたので、稔流はびっくりして固まった。


「へえ?お前の名前、『(みのる)』に『(ながれる)』がくっついてんのか。狐の子で水の子じゃねえか!面白いな。すごーく面白い!遊ぼうぜ遊ぼうぜ!こっち来い!」


 訳が分からないが、誘われたかから行ってみようかな、と思った時、稔流は母の言葉を思い出した。


()()()()()には付いて行っちゃダメよ)

()()()()()()()()付いて行っちゃダメよ)


「行かない!知らない人でも、知ってる人でも、ついていくのはダメなんだよ!」

「いーからいーから、こっち来い」

「よくないよ!……あ!かえしてよ!!」


 緑の少年がきゅうりの馬を掴んで走って行ったので、稔流は慌てて玄関で靴を履いて追いかけた。


「……おっきい」

 稔流は、ぽかんとして見上げた。稔流の背丈よりもずっと大きくなった、きゅうりの馬を。


「な!すげーだろ?乗れよ」

「わあっ!?」


 既にきゅうりに(また)がっている緑の子の腕がにゅっと伸びてきて、襟首を掴まれた稔流は、後ろにぽすんと座らされた。


「しっかりつかまってろよーみのる!」

「うわ!?わああぁぁん!」

 きゅうりの馬が、ものすごいスピードで走り出した。車みたいに。車よりも速く。


「かえる!いかない!おろしてよ!」

 稔流は叫んだけれども、猛スピードで走るきゅうりから落っこちるのが怖くて、ぎゅっと目を(つむ)り緑の少年の背中にしがみついているしかなかった。


「お?(くだ)じゃねえか」

という少年の声と共に、稔流の首にもふっとした茶色い何かが(から)み付いてきた。


「えっ……なに?」

「あー、ソイツは狐の妖怪だ。姫神様のお使いもやってるけどな。お前が狐の子だから付いてきたんだな」

「ようかい……」


 稔流は一層怖くなったが、その狐の妖怪の顔は愛嬌があって、細長いのが奇妙ではあるけれども、首に当たるもふもふ、ふさふさの毛並みははいい感じだ。


「管、一緒に遊びたければ仲間を連れてきていいぞ」

 くだ、と呼ばれた狐は「コン」とひと声鳴くと、しゅるりと姿を消した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ