表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/102

第61話 あの子の思い出(三)

(行きはよいよい)


(帰りは――――)



「……あ!ねこさん」


 ねこさん、という言い方が、育ちのよい都会の子という雰囲気で、可愛らしかった。

 でも、狭依のそういう気持ちが、稔流をイヤな気持ちにさせてしまったのだろうか。


 男の子には『かわいい』は()め言葉ではないから。

 大人や女の子が、とても好意的に言う『かわいい』は、大彦なら『うぜえ』のだし、稔流は口に出さなくても『はずかしい』『くやしい』ものだったのかもしれない。


「いっぱいいる!」


 見た事もない、誰が住んでいるのかもわからない古民家だった。雨戸も障子も明け放たれていて、畳の部屋の中にも、縁側にも、庭先にも、たくさんの猫が思い思いにそれぞれの場所で(くつろ)いでいた。


「猫の集会だ。時々こうして集まる」


 そう言った女の子に何匹かの猫が駆け寄って、すりすりと頭を(こす)り付けたり、足元をくるくる回ったりして(なつ)いていた。


「久しぶりだな。元気にしてたか?」

 慣れた手つきで女の子が猫ののどを撫でてやると、気持ち良さそうにゴロゴロとのどを鳴らす。一緒に歌っていた男の子やお姉さんも、猫に好かれているようだった。


「あっ!にげた!」

「急に抱き上げるからだ、王の子。向こうから寄ってくるのを待て」

「こねえし」

「私や、----や------の所に来ているのを、どさくさに(まぎ)れて撫でてみろ」


 きっと、その時男の子やお姉さんの名前を呼んだのに、覚えていない。


「あれ?みたらし!」

 狭依は驚いた。狭依の家で飼っている猫もここに来ていたからだ。


「みたらし……?」

 しゃがんで猫を撫でていた稔流が、きょとんとして狭依を見上げている。

 初めて、稔流の金茶色の目が、狭依の目を真っ直ぐに見つめていた。


「えっと、ね。もようが……」


 『みたらし』は、白いおだんごの上にみたらしあんをかけたような模様(もよう)の猫で、命名は狭依だった。


「ほんとだ!」

 稔流は笑った。

「かわいい。きつねいろににてるね」


 初めて、稔流が狭依だけに向けてくれた笑顔だった。

 狭依は嬉しくて、もっとこんな風に仲良くなりたいと思った。


 それからしばらくして、稔流は東京に帰っていって、狭依は(さび)しいと思った。

 あの小柄な可愛い男の子が、もっと笑ってくれたら……

 一緒に遊んだ時間は短かったのに、その気持ちは長く残った。


 そして、次の冬や、次の夏もみんなで遊んだ。

 楽しいのに、ふたりだけで遊べたらと、ふと思うことがあった。


 稔流とふたりになっても、ふたりで出来る遊びは限られるのだし、きっと狭依も稔流も困ってしまうだけなのに。


「ね、みのるくん」

 一度だけ、勇気を出して、こそりと言ってみた。


「おとなになったら、わたしと結婚してくれる?」


 稔流は、不思議そうな顔をした。どうしてそんな事を言うのか、わからなかったのかもしれない。

 稔流ははにかみ屋だったけれども、つぶらな金茶色の瞳は綺麗なビー玉のようで、恥ずかしがっている様子はなかった。


「……。ぼくは……」


 その時、稔流の母が迎えに来て、稔流は走って行ってしまった。

 稔流がどんな返事をしようとしたのか、狭依にはわからないままだった。

 それでも、年に一度か二度、ずっと一緒に遊べるのだとばかり思っていたのに。


(宇賀田の狐の子が)


(神隠し――――)


 大人達が、ざわついていた。

 稔流の母が誰よりも心配した顔で青ざめていたから、いなくなったのは稔流なのだと、狭依はわかった。


 その後、稔流が見付かったと耳にして狭依はホッとしたけれども、その年は遊ぶことなく宇賀田一家は帰って行ってしまった。


(本当にいいの?)


(二度言わせるな。--------を通して帰してやれば、稔流はこの村も私の事も忘れる。……それでいい)


 狭依は驚いた。宇賀田本家の屋根の上に、毎年稔流たちと一緒に遊んでいた女の子とお姉さんが、去って行く車を見送っていたから。

 どうやって登ったのだろう?あんな高い所に立って、怖くないのだろうか?


 ふたりの歌声が風に乗って村の外へと流れてゆく。


(通りゃんせ 通りゃんせ)


(ここはどこの 細道じゃ)


(天神様の―――……)



「お前、見ていたな」


 いつの間にか、あの女の子が目の前にいた。


 狭依はとっさに、怖いと思った。

 本当は、気付いていた。みんなで遊んでいる時、この子だけは、狭依を嫌って鋭い目をしていた事を。


 でも、怖いと思ったのは、それだけではなかった。

 その女の子は、とても綺麗だった。怖いくらいに、綺麗で、美しかった。


 ずっと可愛い子と言われて育ってきた狭依が、(かな)わないと思うほどに。


(稔流は忘れる)


(お前も忘れろ)



 ――――狭依は、忘れた。


 大彦に「稔流が村に来たのに1週間遊べなかった」と言われても、ピンと来なかった。

 来たとは聞いたような気がするけれども、会えなかったしもう帰ったというのも、大彦に聞いて()()()()()()から。


 そして、狭依と稔流と大彦のほかに、()()()()()()()()()()()()()()()のに、やはり思い出せないままだった。


 ただ、あの子とまた会えたら……

 そう思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ