表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/102

第59話 あの子の思い出(一)

「待て、狭依」


 聞き慣れていた声よりも、少し声変わりした響きの声に、呼び止められた。


「大彦君……?」

「お前が行くと、返ってややこしくなるだろ」

「でも……」


 稔流が操に呼び出されたという話を聞いて、狭依は居ても立っても居られなくて、空き教室とはどの空き教室なのだろうかと、探していたのだった。


「ここは大彦様に任せとけっての。稔流はちゃんと救出してくっから」

「うん……」


 宇賀田操はパワフルな子だ。愛情深いけれども、思い込みも激しい。

 怒髪(どはつ)天を()く勢いで稔流を呼び出したのなら、操の従妹(いとこ)で実の姉妹のように育った悠子絡みだろう。

 噂によると、何人かの女子が稔流にチョコレートをあげたが、全部(ふう)も開けずに下駄箱に返されていたらしい。


 そして、操はどうしてか、男女問わず大抵の同い年の子と仲良く出来る狭依を、唯一嫌いだと公言している。確かに、狭依が操を止めようとしても、大彦が言う通り火に油を注ぐだけだろう。


(あれ……?)


 狭依は、不思議な思いに立ち尽くした。


 どうして、稔流君は()()()()()()()()()()誰からなのかわかったんだろう――――


 稔流も大彦のように、不思議なくらいに勘がいいタイプなのだろうか。

 ふたりとも、狭依が打ち明けた訳でもないのに、狭依が稔流を好きだということに気付いていた。


「操、やめとけよ」


 大彦の声がした。盗み聞きをするつもりではなかったのに。動けなかった。


「綺麗な人ってハッキリ言うくらい、稔流には綺麗だって思ってる彼女がいるんだよ。他の女が泣いても、お前が責めても、稔流の好きな女は変わらない。普通、綺麗な女が好みだって聞いたら、大抵の女は諦めるだろ。稔流は始めから予防線張ってたんだって気付けよ」

「はあ?狭依は自分は綺麗だと思っていい気になって、友チョコの振りして渡してたじゃないの!」


 どくん、と心臓が(みゃく)打ったような気がした。


 ――――気が付いていなかった。

 稔流の返答が、言葉通りの「好きなタイプ」ではなく、「恋人は綺麗な人」と(ほの)めかしていた事に。


 ――――気付かれていた。

 操も、きっと悠子も、狭依の気持ちを知っていて、友チョコという建前で手作りのお菓子を稔流にあげたことを、(ずる)いと思っている。


 稔流から、暗に縁談の噂がイヤだから「転入生だからと特別(あつか)いするのを止めて欲しい」と言われて、『普通の友達』でいようと思った。


 でも、『普通に接する』という事が、どういう事なのかわからなくなってしまった狭依は、(むし)ろ稔流から遠ざかっていたくらいなのに。


(どうして、みんな、私の気持ちを知っているの――――)


 狭依は、泣きたい気持ちになった。

 ひっそりと、片想いをするくらいなら許されると思っていたのに。


 自分が知らない所で噂になっているのだろうか?それで、稔流から嫌われてしまったのだろうか?

 お見舞いのお菓子も断られたのに、どうしてこんな事になってしまったのだろう?


「狭依さんは村一番の器量好しって言われていても、いい気になるような人じゃないよ」

 稔流の声だった。


 ……本当に、そうなのだろうか?

 狭依は、()められることに慣れていた。自分が『可愛い子』『綺麗な子』『お人形さんみたい』と言われるのは当たり前だった。


 子供なのに『村一番の器量好し』と言われても、そうかもしれないと思ったし、だからと言って特に嬉しいとも思わなかった。こういうのは『よくあること』だから。


 本当に、『いい気になるような人じゃない』のだろうか――――?


 自分でも気付いていなかった傲慢(ごうまん)さを、(あば)かれたような気がした。

 自分の心の醜さを、突き付けられたような気がした。


(狭依さんって、優しいよね)


 どうして、そんな美しい誤解をされてしまったのだろう?

 もう、何も聞きたくなかった。

 これ以上は、何も言われなくても、もう思い知っているから。


 もう、何も――――


「彼女って言うか、婚約してる」

「ええぇ!?マジか!!」

「マジで」


 子供同士の結婚の約束なんて、おままごとのようなもので、()たされることなんかないのに。

 遠距離恋愛なんて、すぐに(こわ)れてしまうのに。


 とっさにそう思い付いて、希望を(つな)ごうとした自分が、嫌いだと初めて思った。

 そして、稔流なら約束を(つらぬ)いて、狭依が見た事もない綺麗な恋人を、守り切るような気がした。


(大人になったら、私と結婚してくれる?)


 どうして。

 私は、返事さえ、(もら)えなかったのに。




 稔流は狭依とは初対面だと思ったようだったが、本当は違う。

 初めて出会ったのは、狭依が4歳、稔流が3歳の夏だ。


「名前ははね、みのる、っていうの。よろしくね、狭依ちゃん、雄太君」

 そう言ったのは、稔流の母だっただろうか。


「うん!仲良くしようね、みのるくん」

「…………」


 稔流という男の子は、何も答えなかった。

 人見知りでごめんなさいね、と母親らしき人に(あやま)られたけれども『ひとみしり』の意味は、狭依はまだ知らなかった。


 でも、恥ずかしがり屋さんなのかな?とは思った。母親の背後に、半分くらい(かく)れていたから。


 だからと言って、狭依は悪い印象は持たなかった。『ちいさい子』は可愛いのだし、遊んであげるのも好きだったから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ