表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/102

第44話 鬼神

 止まらない咳に混じって、今日食べた物を全部()き出した。食べ物が無くなると、胃液を吐いた。

 苦しみながら、稔流はぼんやりと思った。


(あーあ、汚いなあ……)


 子供は、汚物を嫌い、吐いたり下したりした子供を(はや)し立てたり、ばい(きん)呼わばりして仲間外れにする。


(せっかく、友達になれたのにな……)


 稔流が不登校にならずに済んだのは、大彦を始めクラスの男子とは大体仲良くなれたからだ。

 担任が執拗(しつよう)にいびっても、(かば)ってくれたり(なぐさ)めてくれたりする友達がいたからだ。


(失敗しちゃったなあ……)


 稔流は、周囲に「死んでしまったらどうしよう」と思われる程度の発作を起こすつもりだった。

 未来の為に、自分の身を危険に(さら)した。だからこそ、本当に死ぬつもりはなかった。


(ごめん……稔流)

(私と生きていて……もう少しだけ)


 少し(さび)しげな、優しくて、(かな)しい声。

 さくらの声だ。いつ聞いた言葉なのだろう?

 どうして、さくらが謝るのだろう?

 わからない。わからないけれども…


(ごめん……さくら)


 稔流は、呟いた。

 もう声は出ないから、心の中で。


(会いたかったって……会えたら、言いたかったのに)


(本当は、さくらがいなくて、さびしかったんだ)


(さびしいから、そばにいてほしかったんだ)


(かっこわるくて、ごめん)


(一緒に、生きていけなくて……ごめん)


 父が、遠くから稔流の名前を叫んでいるような気がした。

 それも、もうぼんやりとして、何も聞こえなくなる。


(でも……)


(俺は、やっと、さくらを迎えに行けるのかな……)


善郎(よしろう)さんが、あやめさんを迎えに来たように)


(俺は、おとなになれなかったけど)


(それでも、俺の花嫁さんになってくれる?さくら――――)



 稔流の全身が、力を失った。

 もう、咳は止まっていた。


 もう、息をしていなかった。

 弱々しい心臓の鼓動も、止まった。




 その様子を、大彦に殴り飛ばされた後、(ようや)く起き上がった郷里は、茫然と見ていた。

 こんな事になるとは思っていなかったと、頭の中は自己弁護と現実逃避の思考ばかりが巡っていた。



「……殺したな」



 郷里ごうさとの耳に、背後から可憐(かれん)な声が聞こえた。

 だが、その声は(ふる)えていて、呪わしく(ひび)いた。


 ゾクリとして、郷里は声の方を振り返った。すぐ後ろに、着物姿の少女が立っていた。

 真っ白な髪と、人形のように整った面差(おもざ)し。幻想的で愛らしい姿をしているのに、少女はそれを凌駕(りょうが)する怨念(おんねん)(まと)っていた。


「稔流を、殺したな」

「……ち、ちがう」


 郷里は、(あえ)いだ。

 この少女は、一体何だ?


 本能で全身が震え上がり、郷里は逃げ出した。全速力で走った。何処(どこ)に向って逃げているのか、自分でもわからなかった。

 とにかく、《《あの化け物》》遠ざからなければ――――!


「ぐうっ!!」

 急に何かが首に巻き付いて、ギリリと()め付けられた。息が出来ず、剛里はその場で膝を折った。


「……ま、……」


 まさか、本当に死ぬとは思わなかったのだ。

 咳なんて、風邪を引けば誰でも出る、平凡な症状ではないか。それが(くせ)になっているからと言って、一体何だというのだ?


 体が弱ければ、(きた)えればいのだ。鍛えたからこそ、己の体は強く大きいのだ。

 喘息だの何だの、そんな事を理由にして甘やかすから、弱いままなのだ。


 弱い癖に生意気な口を()き、生意気な目で大人を見る。

 だから、正当な(ばつ)を与えたのだ。

 なのに、弱いから勝手に死んだ。


 だが、息が()まって声にならなかった。

「うぐ、う、ぐぅ……ッ」


 首に巻き付いた何かに引きずられ、郷里は転びそうになりながら、校庭の中央に(たたず)む少女に近付いた。


 少女は、真っ白だった。絹糸(きぬいと)のような髪も、(まと)う着物も。

 その少女は、真っ赤だった。帯の色も、草履(ぞうり)鼻緒(はなお)の色も。小さい唇も。――――目から流れ落ちる涙も。


 真っ赤な、血の色だった。


「稔流を……!私の稔流を、殺したな!?」


 血の涙を流す少女が、()んだ。

(くだ)、もうよい。私が()る!!」


 うぐ、と担任は(うな)って、どうと校庭の土の上に倒れた。

 少女の力とは思えぬ怪力が、大男の首を締め付ける。白く小さな手を引き()がそうとしても、全く(かな)わずに、酸素を求めて(のど)がヒュウヒュウと冬の風の様に鳴る。


「わかるか!?これが、稔流が、何回も何回も……もっと幼い頃から何回も、感じ続けていた苦しみだ!!」


 ゴウ、と音が鳴った。喉の音を()き消す、本当の風だ。

 強い風が校庭の植木を()らし、空はいつの間にか暗雲(あんうん)(おお)われて、世界は日暮れ時のように暗くなった。


「どうして、お前が生きている!?稔流が死んだのに!!」


 恐れおののいた男の顔に、首を締め付ける少女の目から流れる血の涙がぼたぼたと落ち、男の顔を血の色に染める。

 暗い空から神の怒りのような光が地を差し、爆発のような落雷(らくらい)の音が響いたのは、ほぼ同時だった。


 校庭の(すみ)の……春に見たときには、桜の花が咲いていただろうか。

 雷に打たれた木は炎を上げながら、衝撃(しょうげき)にバリバリと()けた。


「……ころしてやる」


 放心したような、あどけない声だった。

 だが、少女の(ひたい)の上から血が流れ、メリメリと音を立てて()け始めた。

 現れたそれは、般若面(はんにゃめん)のような、鬼の角だった。


「ころしてやる。殺してやる……!!」


 強い風に、少女の長い髪が(おど)った。長く、なったのだ。風に乱れる真っ白な髪は、暗雲の下で(うごめ)く無数の(へび)のようだった。

 ぐぐ、と(さら)に締め付ける手は、やわらかく小さい少女のそれではなかった。

 ゴツゴツとした、大人の女の手だ。鋭く伸びた爪が食い込み、突き()さり、苦しみ(おび)えるばかりの男の首からも、血が(したた)った。


嗚呼(ああ)……(みにく)い。罪無き子を殺した癖に、自分だけは生きたいと願う顔は。汚らわしい……お前の血の色は。腐肉(ふにく)の如き臭いがする……!」


 赤い鬼が、呪っていた。

 少女の小さく華奢(きゃしゃ)な体は、骨張(ほねば)って大きくなり、着物も、般若の顔も、締め付ける腕も、全てが赤かった。


 ……こんなものが、いる訳がない。

深紅の鬼女(きじょ)など、昔話か怪談の世界の架空(かくう)の存在だ。

 現実に、こんな化け物がいるはずが――――


 バラバラと大粒(おおつぶ)の雨が降り出した。強風に(あお)られた雨粒が、横(なぐ)りに叩き付ける。


「私の稔流を殺した罪……お前の魂に(きざ)んでやる。お前に、死の安息など許すものか。未来永劫(えいごう)、炎熱地獄の業火(ごうか)で焼け続けるがいい!!」


 愚かな男の視界に入る空の全てを、黄金の竜のような雷光が幾筋(いくすじ)にも裂く。

 目も(くら)む光が、(すさ)まじい轟音(ごうおん)を立てて、校庭の中央を(つらぬ)いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ