表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/102

第39話 可愛い

 児童達が面白がってわいわい(さわ)ぐ声に交じって、河童達がはしゃいでいる声がした。


「おとな!おとな!」

「こどもじゃない、おとな!」

「みのるをいじめたおとな!」

「わるいおとな!」

「わるいの、ひっぱれ!」

「わるいの、しずめろ!」


「おい稔流。今のうちに逃げんぞ」

 大彦の声と共に、稔流のバスタオルがもふっと飛んで来た。


「え、あれっていいの?」

「ゴリ?ほっとけ。あいつ簡単に死ななそうな顔してるじゃん」


 大彦がずんずん出口に向って歩いてゆくので、稔流は本当にいいんだろうかと思いつつも、実際これ以上体を冷やすのは良くないので、大彦を追いかけた。


「心配するな。お人()しめ」

 いつの間にか、稔流の後ろに来ていたさくらが言った。


「あの男は死なんよ。あいつにここで死なれると、この学校の子供がプールを怖がってしまうからな。そのくらい河童もわかっているよ。……チッ、ここが沼なら底まで(しず)めてやるのに」


 さくらの心底残念そうな舌打ちと、呪いそうな口調が怖い。


「ああ、沈めるのは私じゃないぞ。河童に(たの)む。私は泳げないから」

 泳げないから浮き輪を持っていたのか……


 さくらは男子更衣室にいては駄目なことは知っているようで、そのまま先に行ってしまった。

「保健室はやめとこ。ゴリが寝に来たら最悪だし。家に帰ってあったかくしてる方がいいって」

 大彦は、荷物からスマホを取り出した。


「あー、なっちゃん先生?稔流が具合悪くってさ、ゴリに何か聞かれたら、メチャメチャ咳き込んで、ヤバいから帰らせたとか言っといて」


 大彦は慣れた様子で、また別の所に電話をかけた。

「雄太坊ちゃん言うな。大彦様だよ。学校の正門前まで車よこして。友達が具合悪いんだわ。宇賀田の本家までな。そーそー、神懸(かみが)かるから丁重(ていちょう)にしろよ」


 大彦は通話を切って、スマホはまた荷物に放り込んだ。

「……この学校って、スマホ持ってきていいの?」

「必需品だろ。うちの村って割と電波がいいんだぜ。俺のじいちゃんと父ちゃんが何かしたらしくてさ」

「何かって、……いや、いいよ……」


 スマホは稔流も持っているが、それは塾に行く時に連絡がつく方がいいからと買って(もら)ったものだ。この村なら、小学校高学年でも所持率(しょじりつ)は一割にも()たない気がするのだが。


「さっき言ってた、神懸(かみが)かるって何?」

「あれ?知らなかったのか。稔流が転校してきた時さ、(たく)が突っかかって玉砕(ぎょくさい)したじゃん?そん時の稔流に、神様が降臨してきて(こわ)かったとか誰かが言ったらしくてさ、宇賀田の狐の子は神懸かりするって、その辺のじーちゃんばーちゃんが田んぼで噂話してるぜ。年寄りは降臨ってピンとこないみたいでさ、神懸かりっていう方が分かりやすいんだろ」

「分からなくていいよ……」


 噂は広がるものだ。背びれと尾びれが付く上に、最長七十五日も続くのだ。勘弁(かんべん)してほしい。


 大彦が教室からランドセルその他を持って来てくれて、校門前には黒光りする大きな車が待機(たいき)していた。小学生ひとり送って行くには高級感と威圧感がありすぎる。


「鳥海さんって、ベンツ好きなの?」

「じいちゃんが免許取る時に、死にたくなかったら日本車よりベンツ乗っとけって自動車学校の教官に言われたんだってさ。本当かどうか知らねーけど」


 という訳で、稔流は鳥海家の立派なベンツに乗って帰ることになった。

 勿論(もちろん)、隣の席にはちょこんとさくらが座っている。


 浮き輪はちゃんと空気を抜いて(たた)んであって、白いワンピースの水着のままだが、どうやったのか既に乾いているようだ。

 いつやり方を覚えたのか、お行儀(ぎょうぎ)良くシートベルトもしている。運転手さんがミラーを見て、ベルトの位置を不審(ふしん)に思わないか心配だ。


(着物は家に置いてきたの?)

 今は、ポケットの中に椿の花びらが入った巾着袋(きんちゃくぶくろ)があるので、心の声で会話が出来る。口パクは、もう()けたい。


「置いてきた。学校に行ってから着替(きが)えるのは面倒だ」

 家から水着!?と稔流は動揺(どうよう)したが、座敷童はほぼ人間には見えないことを思い出して、何だかホッとした。


「稔流がこの格好(かっこう)を気に入ったようだから、しばらくこれで過ごしてやってもいいぞ」

(ええ!?それはダメだよ!)

「何故だ?稔流が私を『可愛い』と言ったのは初めてだが、嘘だったのか?」


 初めてだという事に、さくらは気付いていた。言われたことがないと気にしていたのだろうか?

 じろりと(にら)まれたが、(ほの)かに頬が染まっているのが、……可愛い。


 そして、間近(まぢか)で見ると、水着なのだから当然に(はだ)露出(ろしゅつ)が多くて、見たいような、見てはいけないような、とにかく心臓(しんぞう)が落ち着かない。


(水着は、普段着(ふだんぎ)じゃないから…)

 嘘は苦手だが、今から伝える気持ちは、本当だ。


(……また、夏が来たら、着てくれる?)

「うん。稔流がそう言うなら、また着るよ」

 隣で、さくらが笑った。(まぶ)しくて、小さなおひさまみたいだと思った。


「これ、邪魔(じゃま)だ」

 さくらが、シートベルトを外した。しゅるっと動いたシートベルトとその音に、運転手さんは気が付かないのだろうか?気付かないでほしい説明に困る。


「えいっ!」

 と可愛い()け声と共に、さくらが稔流に飛び付いた。


「わあああ!!」


 やわらかい。とにかくやわらかい。肌がすべすべする。すべすべで困る。


「どうかしましたか?稔流(ぼっ)ちゃん」

「えぇと……」

 稔流は言った。


「坊ちゃんじゃなくて、ただの稔流でいいです……」

「それは(むずか)しいですね。本家の方のお名前を呼び捨てとは、(おそ)れ多いことです」

 畏れ多いって何……?神様でも降臨するのだろうか。


「稔流。私は可愛いのか?」

 稔流は、走る車のタイヤの音で、きっとさくらにしか聞こえないだろうと思いながら、小さな声で返事をした。


「さくらは……綺麗で、可愛いよ」


 咳が出るよりも、熱が上がりそうな気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ