表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人に焦がれた獣のソナタ……  作者: 物部がたり
第二章 過去編 名前のない獣たちは……
84/323

case45 はじめに名前ありき

 酒場とは違い静かで、上品な人々が話に花を咲かせていた。話ている内容も、上品で聞いていて気分がいい。


 何々の本は良かっただとか、あの劇は素晴らしかった、だとか、この紅茶は美味しいですね、だとかそんな上品な話だ。


 ここでなら、何時間でも時間つぶしができるとジョンは思った。


 ジョンはオープンエアでコーヒーを飲んでいた。沢山の人々が賑やかに、語り合っている。ちょうど時間的に客が増える時間帯なので仕方がない。


 最近は酒場に入り浸っていたせいで、酒臭い(にお)いが鼻にこびりついて、頭の芯からクラクラと気持ちが悪かった。外の澄み渡る空気とコーヒーの香りで、少しでも酒の臭いを頭から取り払おうとしているのだが、一向に晴れることはなかった。


 しかし、今夜でそれも終わる。あの酒臭い酒場からも解放されるのだ。そう考えると、鼻腔にこびりついた臭いは取れなくとも、心は清々しい。


 そして、もういちどジョンはコーヒーをすすった。


「どうだった、ちゃんといたでしょ」


 そのとき、背後から聞き覚えのある。澄み渡り癖のない声が聞こえて来た。神出鬼没のあの少女だ、とジョンは即座に理解した。


「ああ、いたよ」コーヒーをソーサーに戻して、背後の人物にいった。


 椅子を引く音がして、踵を鳴らす音がデッキを子気味良くならした。銀髪をなびかせながら、黒いゴシックドレスを着た少女が背後から姿をあらわした。


「君はどこにでもあらわれるんだな」ジョンは少しだけ、皮肉りを込めていった。


「ええ、わたしは何処にでもあらわれるわ。神出鬼没なの」と少女はくすくすと笑いながら、ジョンの真正面に腰を下した。


 ジョンと少女はテーブルを挟んで、向かい合うかたちになった。頬杖をついて、ジョンに見上げるような視線を向けた。


()るなら、今日しかないのでしょ?」


 物騒なことを言っているのだが、この少女が話すと日常の何気ない会話のように自然に聞こえる。


()るなら今日しかない」とジョンは少女の言葉をそこまで反復して答え、少しだけ訂正する。「たぶん、十二時を過ぎるだろうから正確には、明日だろう」


「そうね。正確には明日ね」


 少女はまたクスクス微笑みながらいった。


「あの男を殺ったら、あなた追われるわよ」


「ああ、そうだろうな」自分に言い聞かせるようにつぶやき、「人気者だ」と笑って見せた。


「ええ、本当にあなたは人気者ね。警察からは愛されて、ジェノベーゼからも愛されることになるわ」


 そこまでジョンは少女の話を聞いたところで、食器を片付けに来たウエイターを呼んだ。ウエイターにこの店で一番人気のグレープジュースを注文した。


「あの、議員はね。ジェノベーゼとの関りがあるの。あなた知ってた?」

 

 ウエイターが店内に下がるのを、見とどけると少女は再び言葉をつむいだ。


「噂になっているからな。嘘か誠かは分からないが、火のない所に煙は立たない」


「ええ、火のない所に煙は立たないわ。火種があるから、噂は広まるのだから」


 とびらについたブリキのベルがガラゴロ、と鳴ったと思うと颯爽とグレープジュースの乗ったトレイを持ったウエイターがあらわれた。


 まだ、あれから一分ほどしか経っていないが、仕事の早いことだ、とジョンは感心した。きっとこの店は人気になる。いや、すでに人気か、と思い出した。


「木で熟成させ、手摘みで摘み取った巨峰を一粒一粒選び抜き、絞った百パーセントのグレープジュースでございます」


 ウエイターはよどみなく、流れるようにグレープジュースの説明をして去って行った。


「おごってくれるの?」少女は濃い紫色になったグラスを、指でつつきながらジョンに訊いた。


「ああ、好きに飲むといい」


「まさか、これで貸しを返したというつもり?」


 少女は可愛らしく、眉をすくめた。


「駄目かな」


 呆れた、という目で少女はジョンを見た。「これだけじゃ、天秤のつり合いはとれないのではないかしら」


「たしかに、それだけでつり合いが取れるほど、安い情報ではなかったな」


 少女は、「その通りよ」とつぶやいてストローを吸った。ストローを流れる紫色の液体は少女の唇へと消えていく。


 ジョンは自分のカップに残ったコーヒーを飲み干し、「君に聞きたいことがある」と切り出した。


「あら、あなたから質問してくれるなんて、珍しいわね」少女はグラスのリムに指を這わせた。「いいわよ。何でも聞いてちょうだい」


「君は何者なんだ」ジョンは率直に訊いた。


「それは、名前を訊いているのかしら」


「そうだな、名前を訊いているのかもしれない」


「わたしに、名前なんてないわよ。わたし達には名前なんて必要ないもの。あなたは名前を必要なものだと思うの?」


 少女は試すような、低い声でいった。


「名前は必要だな。君を区別するためにも、()()の存在には名前が必要だ。名前がなければ、何も残らない」


「名前がなければ、何も残らないなんて悲しいわね……」


「はじめに言葉ありき、言葉がなければ何もはじまらない」


 ジョンは少女を説き伏せるようにいった。

 そこで、少女は言葉を挟んだ。


「はじめに言葉ありき、って変じゃないかしら? はじめにあったのは、言葉ではなくて、名前であるべきだわ。『神様が光あれ』って言って、光ができたんでしょ?

 だったら、光という名前があったから、光ができたのよ。

 つまりはじめに名前があるから、言葉があるの。だから、はじめに名前ありきが正しいと思うの」


 少女は少女らしい可愛らしい声で反論した。

 少女の言葉に、ジョンはしばらく考えていた。たしかに、言われてみればそうだな、と。


「たしかに、君の言うことは正しいかもしれないな」


 そこで少女は思い至ったように、「そうね。わたしが存在している限り、名前が必要なのね」と大人びた表情があどけない少女のものに変わった。


「そうだ、君に名前がなければ、今こうして私と話をしている君は存在しないことになる」


「それは困るわね……」少女は顔を曇らせ、しばらくの間考え込んだ。「そうね。それじゃあ今日からわたしのことを、レムレースとでもい呼んでちょうだい」


「レムレースとは複数形だぞ。単数形ならレムールだ」


 少女が勘違いをしていると思い、ジョンは諭した。


「いえ、レムレースでいいの。レムレースがいいの」


 そういって少女は微笑んだ。どうやら、勘違いしているのではなく、あえてその名前を選んだようだ。ジョンは肩をすくめいった。


「そのような姿には見えないがな」


 少女は小首をかしげて、「そう、うれしいわ」と微笑んだ。


「それじゃあ、わたしはあなたを何て呼べばいい?」


 レムレースという名前になった少女は、ジョンに問うた。


「ジョンだ」


 ジョンは自分の名前を短く答えた。どこにでもいるような、名前をジョンは気に入っていた。


「ジョンね。じゃあ、今日からあなたをジョンと呼びましょう。これで、ジョンという一個人が生まれたのね」


「ああ」


 それからしばらくの間、二人は他愛無い会話を交わした。レムレースがしゃべり、ジョンが相づちを打つというかたちだ。それは、キクナと話しているときと、何も変わらなかった。


「それじゃあ、そろそろお姉さまが待ってるから、わたしは帰るわね」とレムレースは立ち去り際に、ある物を置いていった。


「これをジョンにあげるわ。きっと、役立つはずよ。これからは、それを付けて仕事をしなさい」


 そう言い残し、レムレースは鬼人のように姿を消した。

 テーブルの上には仮面が置かれていた。ピエロのように、泣きながら笑っている仮面だった。


 目もとから流れ出る涙だけがグラン・ブルー色で、あとは象牙のように黄みがかった白色をしていた。気味の悪い仮面だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ