表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人に焦がれた獣のソナタ……  作者: 物部がたり
終章 完結編 人に焦がれた獣のソナタ……
263/323

file48 カレンとアレン

 廊下方面のとびらからあらわれた若い女性に視線を向けて、「ああ、久しぶりだねカレン。元気にしてたか」とヴィッツは柔らかな声で言った。


 カレン、歳のころは二十歳くらいに見える。

 肩甲骨の下辺りまで、柔らかそうにウェーブした甘栗色の髪。

 優しさと凛々しさを含んだ知的な眼。

 引き締められた口元。


 まだ若く危うさと、可愛らしさを残した顔立ち。

 同じ女性から見ても、美しいと思うほどに綺麗な女性だった。


「はい、お祖父(じい)さま、お久しぶりです。私は元気です。お祖父さまの方こそ大丈夫ですか?」


 カレンの引き締められていた唇は微笑みを称えた。

 母親と同じように、笑うとえくぼができる。


「わしは大丈夫だよ。百歳まで生きるつもりだからね」


「お祖父さまなら、百歳まで生きられますよ。長生きしてくださいね」


「ありがとう」


 ヴィッツの顔は孫を可愛がる祖父を、絵に描いたようにほころばせていた。カレンは王族を彷彿とさせる優雅な足取りで、女性のとなりに腰を下し、アリシアと子供を見た。


「はじめまして、私はカレンと申します」


 まだ若いというのに、とても言葉遣いが丁寧で落ち着きのある女性だった。


「あ、はい、はじめまして……アリシアと申します……」


 先細る声は震えて、アリシアよりも一回りも二回りも年下だとわかっていても、緊張した。


「この子は、私の子供で――」


 我が子の名前を続けて紹介した。


「可愛い子ですね」


 アリシアは自分のことのように嬉しく思った。


「ありがとうございます」


「そう言えば、まだあたし自己紹介していなかったわね」


 カレンの母は手を打ち鳴らした。


「あたしはアレン。アレン・テイラー。あたしのことはアレンって呼んで。“さん„なんて付けなくていいから」


 さんを付けなくていいと言われても、アリシアの性格上いきなり呼び捨てはハードルが高かった。


 それにアレンの方が十歳は年上なのだ。

 年上の人を呼び捨てにはできない。


「わかったわ。それじゃあ、アレンさんでいい」


 それならアリシアも大丈夫。


「アレンさん、カレンちゃん。ケーキありがとうございました」


 ケーキと紅茶を飲み終えた、アリシアに二人に頭を下げながら言った。


「後片付けはカレンにやらせればいいから、先に部屋に案内するわ」


「片付けますよ。私が……」


「いいからいいから、先に案内させて」


「私は構いませんから、部屋を見てきてください」


 カレンは言いながらすでに食器を片付けはじめていた。

 言葉に甘えて、アリシア親子はアレンの後に続き、階段を上がる。


 折り返し階段で踊り場があった。手すりは落ち着いたウォールナットで統一されている。壁には絵画が掛けられて、画廊のようだ。


 二階に足を踏み入れると、左右に道が分かれており、そのどちらにも二部屋ずつあった。


「奥の部屋は物置になっていて、左手前の部屋はあたしと旦那の部屋。右奥の部屋はカレンの部屋。アリシアたちはカレンのとなりの部屋になるけどいい?」


「はい」


 右手前の部屋の中にはシングルベッドが二つあり、ドレッサーが置かれ、後はからの本棚と中型のクローゼットが置かれている、シンプルな内装だった。


「家具は好きに使って、それほど広くなくてごめんなさいね」


 言いながらアレンはとびらを開けて対照側にある窓に歩み寄り、外の風を室内に入れた。レースカーテンが風になびき、アレンの顔を覆い隠す。


「いえ、自分たちには贅沢なほどいい部屋です。本当にありがとうございます」


 アリシアはラインからもらった服を綺麗にたたみ、クローゼットの下段にしまった。


「この部屋に置いてあるものは、すべて好きに使ってくれたらいいから。それじゃあ、旅の疲れもあることだしゆっくりしていて」


 アレンはそう言い残して、とびらを閉めた。

 アリシアはベッドに腰かけて、しばらくボーっとしていたが、ふと不安な気持ちに襲われた。


 こんなに恵まれていいのだろうか、と。今運を使い果たしたら、大きな不幸が襲ってくるのではないか? 


 もしかしたら、これは夢なのでは? 夢から覚めれば、また男に怯える日々がはじまるのでは……。


「母さん。どうしたの?」


「ん? 何でもないの。ちょっと、あまりに幸せ過ぎて、未だに信じられないだけ。少し休んだら、一階に下りましょうか」


 アリシアが微笑みかけると、我が子も微笑みを返した。


  *


「それじゃあ、わしはそろそろ引き上げるとする。後のことはよろしく頼んだぞ」


 言ってヴィッツは席を立った。


「任せてちょうだい」


「あの子たちはとても傷ついている、おまえが守ってやるんだ」


「ええ、わかってる。後は任せて。それより、パパこそ気を付けてよね。自分が思っているほど若くないんだから」


「ああ」


「アリシアたちに別れを告げなくていいの?」


「また来る、と伝えてといてくれ。旦那にもよろしく言っておいてくれ」


 言いながらヴィッツは黒い革靴に足を通し、静かにとびらを開けた。


「今度は、ママも連れて来てよ」


「ああ、そうするよ。ラインにもカレンが作ったケーキを食べさせてやりたいからな」


「楽しみに待ってるわ」


「ああ、ありがとう」


 ヴィッツはとびらに消えた。

 久々の父との再会に、アレンは安堵感を覚えた。元気そうで何よりだ。


 ある親子をかくまってやって欲しい、という手紙をもらったときはどうしたものかと迷ったが、その親子をこの目で見た今では、引き受けて良かったとアレンは心の底から思った。


 ヴィッツを見送り終えて間もなく、アレンがリビングに戻ろうとしたとき、二階からアリシアたちが下りてきた。


「どうだった部屋は。まだ、慣れてないから変な感じだろうけど、すぐになれるわ」


「いえ、とても過ごしやすい素敵な部屋です」


「そう、それは良かった。片付けが終わったのなら、これからのことを話しましょうか」


 アレンはそう言って、リビングに付いて来るようにうながした――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ