表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人に焦がれた獣のソナタ……  作者: 物部がたり
第二章 過去編 名前のない獣たちは……
246/323

case207 ユアが教えてくれたこと

 朝は授業ではじまった。

 木組みの机が段々状に並べられた部屋の黒板前。ベタニアが教科書片手に、歴史の授業をしている。チトとローリーはわからずとも、授業だけは聞いていた。


 わからないところがあれば、後で誰かが教えてくれた。ユアやリリー、アリーテ、ムニラ、たまにファニーが勉強を教えてくれる。


 みんなはとてもやさしく、決してよくない境遇で育った自分たち姉妹に、とてもよくしてくれた。


 気持ちを表に出すのが苦手なチトはなかなか、感謝の気持ちを言えないでいるのがもどかしい。


 みんなは教科書とにらめっこしながら、ベタニアが語る古代ローマの歴史に思いを馳せている。チトも多少なりとも、理解できているつもりだ。


 古代ローマはイタリア半島中部に位置した多民族から、なっているのだと。神話上では軍神マルスとレア・シルウィアとの間に生まれた、ロムルスとレムスという双子の兄弟が、建国したと伝えられている。


 王の末弟のアムリウスは王位を奪っていたが、兄の孫である双子の復讐を恐れて、双子をテヴェレ川に捨てた。けれど、双子は狼に拾われ、育てられたという。


 ベタニアはローマの繁栄期に存在していた、哲学者の話や、その弟子が造ったアカデメイアの話を中心に語った。


 聞いているだけで自分が賢くなったような、不思議な高揚感を感じた。授業が終わると、当番の子供たちが昼食の手伝いをする決まりになっている。


 五十人以上いる子供たちの食事を、たった二人のコックが作っているのだ。手の空いたものが手伝わなければ、回らなかった。


 今日はチトが当番を受け持つ日。

 教科書を机の引き出しにしまって、チトは食堂に向かう。

 

 自分がこのような生活を送れていることが、未だに現実感をもって感じられなかった。どこから、変わったのだろうか。ノッソンのところから逃げ出し、キクナに出会った。


 自分たち兄弟の人生を変えてくれたのは、間違いなくキクナだった。今キクナは何をしているのだろうか。キクナが帰ってから、手紙を何通か書いたが、まだ返事が来なかった。


 どうしてなのだろうか……。

 なぜ、返事が来ないのだろう……。

 ここ数日は、そのような心のわだかまりが拭えないでいた。

 

 キクナの身に何かあったのではないだろうか、と。不安ばかりが頭をよぎる。

 

 何をするにもどっちつかずで、夢うつつ。

 食器の支度をしているチトの背後で、ユアの声が聞こえた。


「チト」


 一度目では気づかずに、二度目の呼び声でチトは振り返った。


「何?」


「大丈夫……。最近変だよ」


「え、おれが?」


 自分を指さしたとき、ユアは目を鋭くしてチトを睨んだ。


「ほら、またぁ~。女の子が自分のことを『おれ』なんて言っちゃいけないわよ」


 チトは口をつぐむ。

 そうは言われても、物心ついたときから自分のことを、おれと言っていたチトは、なかなか改めることができなかった。わたしを使おうとすると、気恥ずかしく言い出せない。


 だから、自分のことを表したいときは『自分』と表現することが多くなっていた。ユアには呆れられるが、仕方がない。


「まあいいわ。最近心ここにあらずって感じだけど、どうしたの? 何か悩んでいることがあるなら、相談してよ」


 チトはユアを見た。その真っすぐな瞳を直視するのは、自分の穢れと対峙しているようで居心地の悪さを感じる。


「ありがとう。実は……」


 言いかけたとき「何休んでいるの? 今、一番忙しい時間よ」とリリーが二人の間に割り込んだ。


 面目なさげにユアはいった。


「チト、後で聞かせて」


「あ、うん……」


 ユアは自分が受け持っていた盛り付けの仕事に戻った。

 食事の準備が整い、食堂に子供たちが溢れかえる時間になった。


 年少の子供たちが先に食事を済ませ、開いた食器をチトたちが片付ける。年少の子供たちより、一時間ほど遅れて、年長の子供たちが食事をとった。


 食前の祈りを唱え終わったとき、ベタニアが告げた言葉に皆は騒然となった。


「皆さん、大事な話があります」


 子供たちの視線は一身にベタニアに注がれる。


「明日、ここ、マリリア教会に新しい家族が加わります。歓迎の催しをしたいので、手の空いている人は手伝って欲しいのですが」


 ユアが挙手した。


「ユアさんどうぞ」


「はい」


 ユアは椅子から立ち上がり、ベタニアに質問を投げかけた。


「何人ですか? 男の子ですか? 女の子ですか?」


「四人で、女の子一人と男の子が三人です」


 自分が思うのもなんだが、今でも手が回らないというのに、これ以上子供たちを引き受けて大丈夫なのだろうか、とチトは思う。

 

「料理と部屋の飾りつけを手伝ってくれますか?」


「はい」


 ユアは元気に答えた。

 食事を終えるとチトたちは、部屋の飾りつけを手伝った。紙で作ったチェーンを壁に吊るしたり、調理の手伝いをしたりと、一日を追われた。


「ところで、さっき言おうとしていたことって、何だったの?」


 ユアは紙を丸めて装飾品を作りながら、再び訊ねた。


「ああ、キクナに手紙を書いたんだけど、返事が来ないんだ……」


「ああ、そう言えば『手紙を書いてね』って言ってたよね」


「うん……。だけど、返事が来ないんだ……」


「それで、何かあったんじゃないかって心配しているんだ」


 チトはうなずいた。

 この気持ちは心配という感情なのだろう。だとしたら、自分はとても心配していた。


 それから、一か月後に差出人不明の手紙が、キクナの訃報を知らせることになる。それまでは、誰も知る由もない。


「きっと、大丈夫よ。何か手違いがあって、手紙が届いていないのかもしれないわ」


 ユアはチトの不安を拭い去ろうと、いつもよりも明るく励ました。


「ああ、そうだな。話したら気持ちが楽になったよ。そうだよな。手違いがあったのかもしれない。そう考えると、そうだって気がするよ」

 

 チトはハサミで紙を切り、ユアに渡す。


「聞いてくれてありがとう。ちょっと気持ちが軽くなったよ。準備をしようぜ」


「そうね」


 人に悩みを打ち明けるだけで、これほど気持ちが軽くなるものなのだと、ユアが教えてくれた――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ