表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人に焦がれた獣のソナタ……  作者: 物部がたり
第二章 過去編 名前のない獣たちは……
117/323

case78 生物学的な母

 静かだった。どうしようもなく、静かだった。

 死後の世界のように、静寂に包まれた室内で、ジョンは考えた。これからの、あり方を――。


 壁にかかった振り子時計が、チクタクチクタクと重い音を落とす。窓から差し込む淡い月明りだけを頼りに時計の文字盤をみた。十一時半を少し過ぎた時間だ。


 キクナは書置きだけを残し、どこかへ行ったきり帰って来ない。

 はたして、どこに行ったのだろうか。予想はできない。

 以前キクナが言っていたことを思い返す。

 兄の話、子供たちの話、たわいない世間話。それから考えるに父に会いに行ったのだろうか。いや、それはまだ考えられないだろう。


 キクナは責任感の強い女だ。

 自分ではどうしようもない、ストリートチルドレンを救おうと躍起になっているのだろう。


 しかし、人、一人の力などたかが知れている。自分の力ではどうすることもできないこともあるのだ。


 自分の力でどうすることもできないことで、いちいち傷つくのなら、あの女はどれほど生きづらい人生を送ることになるのだろうか。


 きっとこれから、自分と一緒にいれば一生癒えることのない、傷を負うことになるのだ。やるなら、なんでも早い方がいい――。


 別れるのなら、縁を切るのなら早い方がいいのだ。自分はそれほど傷つかないだろう。しかし、キクナはどれほど傷つくだろうか。


 一刻(いっとき)傷ついたとしても、一生癒えないほどではないのだ。

 しかし、その一刻でも傷つけてしまうのだ……。

 こんなことなら、はじめから出会わなければよかった。あのとき、助けなければよかったのだ。


 そこでジョンは首を強く振る。

 いや、あのとき助けていなければ、キクナは一生消えない傷を負っていた。どちらにしろ、結果的には同じだった。なら、少しでも、あの女の傷つかない方がいい。


 いま別れれば、傷は小さい。

 キクナを傷つけるのが嫌だったのではないのだ。とジョンは悟った。自分が傷つくのが嫌だったのだ。けれど、自分一人が傷つくことで、人々を救えるのなら。イエスのように、一粒の麦になれるのなら。


 その方がいいに決まっている。

 マフィアの組織をつぶすことで、人々が救われるのなら。私は一粒の麦になろう――。

 

 そのとき、振り子時計の午前十二時を知らせる音が鳴った。



  *


 翌日の夕方。空気が乾き、夕日がくっきりと見えた。

 キクナは清々しく、澄んだ表情をしていた。迷いがなくなり、吹っ切れたような顔だ。


「ごめんね。突然でかけちゃって」


 片手に持っていた荷物を、片付けながらキクナはいった。

 

「いや、べつにかまわない」


 荷物を片付け終わったあと、キクナは二人分のお茶をいれテーブルについた。お茶を飲み、落ち着いたのちにキクナは経緯を説明しはじめた。


 子供たちを引き取ってくれるかもしれない、院に話を聞きに行ったこと。そして、子供たちを引き取ってくれる、と了承してくれたこと。


 そこで出会った、わんぱくな少年たちのこと。

 おしゃべりをして遊んでいる少女たちのこと。

 彫刻を彫っていた男の子のこと。

 讃美歌を聞かせてくれた、子供たちのこと。

 心優しきシスターたち。


 その教会がいかに良い場所なのか、キクナは熱弁した。

 訊きもしないのに、キクナはしゃべり続けた。

 たしかに話を聞く限り、いい孤児院であり教会だった。ジョンは話を聞きながら、そんな孤児院もあるのだな、と感心した。


 ジョンがむかし入っていた、孤児院であり教会はたとえ拷問されても、いい教会だとはいえないところだった。子供たちは残酷で、大人は無力で、罪を犯していた。


 たしかあの教会はなんといっただろうか。

 憶えていない。憶える必要もない。あの運命の日、わたしはある獣を殺し、その院から逃げ出した。あれから、あの院はどうなったのだろうか。私を探しただろうか。もう過ぎたことだ――。

 

「それでね。聖歌隊の子供たちが、わたしのために讃美歌を歌ってくれたの。すごく素敵で、わたし泣いたの。

 本当よ。泣いちゃうかもしれない、って思ってたけど本当に泣くとは思っていなかった」


 そのときの感情を再現するかのように、キクナは語った。

 

「その歌を聴きながら、わたしは吹っ切れたの。お父さんに会いに行こうって。今すぐではないけど、ちゃんと会って、家出したときのことを謝ろうって」


 そこでキクナは一瞬迷うように眉間にしわを寄せて、切り出した。


「わたしもお父さんに会うから、ジョンもお母さんに会ってあげれば……?」


 タブーに触れるように慎重に、キクナはつぶやいた。

 母親と喧嘩して、家を飛び出した、とキクナには説明してあったのをすっかり忘れていた。あながち嘘ではないのだが、はじめに母親のことを訊かれたときは、どう答えればよいのか戸惑ったものだ。


 苦し紛れに、母と喧嘩して家を飛び出した、といってしまった。

 あとになって、母は死んだといっておけば良かったと、後悔した。

 

「ね? どんなことで喧嘩したかは知らないけど……きっとお母さんも後悔していると思うの。きっと、お母さんはジョンに会いたがっている、と思うわ」


 悲しみにうるむ瞳で、キクナはジョンを見た。

 ジョンはキクナの瞳を、直視しすることはできなかった。

 そこで、ジョンは考えてみる。いま、生物学的には母親の女はどこで何をしているのだろうか、と。


 自分が獣を殺し、その罪をかぶった女はどこで、何をしているのだろうか、と。刑務所はすでに出ているはずだ。


 あれから、十五年以上も経っているだろう。

 自分の罪をかぶって、十何年ものあいだ冷たい獄中で過ごしていたのだ。罪悪感を抱かないはずがなかった。獣は嫌いだったが、あの女のことは嫌いではなかったのだ。


 たしかに謝ってばかりの女は大嫌いだったが、それもあの女が悪いのではなかったのだ。女に暴力をふるう獣がすべての元凶だったのだから。


 ただ獣がいなければ、あの女は幸せな人生を送れていたのだ。

 自分がいなければ、あの女は幸せな人生を送れていたのだ。

 私があの獣を殺していなければ、あの女には幸せな未来があったのだろうか。いや、獣がいる限りいつかは、こちらが殺されていた。


 はじめから獣にさへ出会っていなければ、幸せになれていたのだろうか。きっと幸せになれていただろう。出会う人間によって、人の人生は取り返しがつかないほど狂わされるのだ。


 キクナも自分と出会ってしまったばかりに、人生を狂わされた一人だ……。


「ねえ? 会ってあげて……。そして、仲直りしてらっしゃいよ……」


 キクナの問い掛けて、ジョンは物思いから覚めた。


「いや、いまどこで暮らしているか、わからないんだ。だから、それは無理だ」


 キクナの顔が悲しみに歪んだ。


「どうして、わからなくなったの……?」


 ジョンは答えない。答えられるはずがないから。

 

「色々あったんだよ」


 泣き笑いのように、ジョンは微笑みながら答えた。

 キクナは納得がいかなかっただろうが、それ以上は訊かなかった。


 私とかかわった人間は人生を狂わされる、とジョンは悟った。自分さへいなければ、母は刑務所に入らなくてもよかったし、キクナは悲しむこともなかった。


 しかし後悔しても、なにもはじまらないし変わらない。

 ジョンは深呼吸をいちどして、意を決する。

 キクナに別れを告げよう、と――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ