表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『或る小説的思想集』

『思想の転回による、動脈の発見』

『思想の転回による、動脈の発見』



思想は、確かに、生きる上で転回する。様々な事象によって、自己が変容するからだ。その細部を見れば、転回には或る種の転機があり、それが契機となって、思想転回を図るのだ。難しいことではない、だだ、簡単にそれは動くのである。また、動いているから、興味を持つものだ。当たり前だけが、日常ではない。それでも、日常を追い求めてはいる。



ところで、その転回は外部からは私見出来ないことがある。人間の内部は、思ったより頑丈に出来ていて、観察不能の現象が、勃発している。それが、事細かに派生し、外部で転回を起こすのだ。自己でも認識出来ない度合いで、思想が誕生する。やはりその思想は、特別なものだと言わざるを得ないだろう。そして、特別だから、引き返せないでいるのだ。



上記した思想の推移を、人間の動脈に例えてみる。別段、静脈でもいいのだが、動脈のほうが、動、と言う言葉が入っているので、例えてみる。思想の転回による、人間の推移後の結果は、動脈からの発見だとする。すると、人間の生き生きとした動脈には、思想が転回して流れていると言えよう。まるで、文学と科学の融合の様な叙述になったが、要は、思想の転回は、人間に具現化されていると言う、一種のメタファなのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ