『思想の転回による、動脈の発見』
『思想の転回による、動脈の発見』
㈠
思想は、確かに、生きる上で転回する。様々な事象によって、自己が変容するからだ。その細部を見れば、転回には或る種の転機があり、それが契機となって、思想転回を図るのだ。難しいことではない、だだ、簡単にそれは動くのである。また、動いているから、興味を持つものだ。当たり前だけが、日常ではない。それでも、日常を追い求めてはいる。
㈡
ところで、その転回は外部からは私見出来ないことがある。人間の内部は、思ったより頑丈に出来ていて、観察不能の現象が、勃発している。それが、事細かに派生し、外部で転回を起こすのだ。自己でも認識出来ない度合いで、思想が誕生する。やはりその思想は、特別なものだと言わざるを得ないだろう。そして、特別だから、引き返せないでいるのだ。
㈢
上記した思想の推移を、人間の動脈に例えてみる。別段、静脈でもいいのだが、動脈のほうが、動、と言う言葉が入っているので、例えてみる。思想の転回による、人間の推移後の結果は、動脈からの発見だとする。すると、人間の生き生きとした動脈には、思想が転回して流れていると言えよう。まるで、文学と科学の融合の様な叙述になったが、要は、思想の転回は、人間に具現化されていると言う、一種のメタファなのである。