表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/281

77 ペットたちとピクニックの話


 今のところPVPの戦利品のポーションは30本以上ある。毒消しも同じくらいだ。それでも調合は上げておいた方がいいかもしれないな。決してオロシを見て思い出したとかじゃないぞ。


 なので西門を出てイビス方面へと向かう。

 リングベアと1度戦い勝利すれば、次にそのエリア内は通過可能だ。再戦したければそこに近付き、「リングベアと戦いますか? Y/N」と表示される「Y」を選べばいいらしい。リポップには30分くらい掛かるとのこと。ハイローとアサギリに聞いた限りでしかないがね。


 リングベアの戦闘用エリアを通過すると、数組のプレイヤーが列を作っていた。目が合った人たちから「ビギナーさんだ」や「開祖さまだ」とかいう囁き声が聞こえてくる。

 最早それで定着されちまったなあ。思うところはなくもないが、プレイヤーにアダ名が知れ渡るのは決して悪いことではないらしい。こちらはアルヘナからの受け売りだ。


 列作ってる全員が見えるような位置で会釈してから通りすぎる。

 目的は草全般だ。むしってむしってむしりまくろう。シビレ草を喰うときは街に入ってから!


 街道沿いに生えているのはほとんどが薬草だ。なので早々に北側の森の中に踏み込む。

 隊列はアレキサンダー、シラヒメとグリースが横並び。最後尾に俺だ。今のところ1番体躯がでかいのがシラヒメなのだが、防御力という点においてはアレキサンダーが上なのである。


 アレキサンダーは人が行き来できそうなところを選んで森の中を進む。

 余程ヘンテコな所に踏み込まなければ、マルクトの称号の効果で迷子にはならないだろう。


 数歩進んで草摘んで、数歩進んで草摘んでとしてるので歩みは亀のように遅い。


 グリースはあちこちを(ついば)みながらちょこちょこと歩いている。

 その仕草だけなら(鳩位の)ヒヨコなんだけど、マウススネークみたいな尻尾があるからなあ。そっちは鎌首をもたげて、舌を出し入れしながら周囲を窺っている。


 シラヒメはいつのまにか全長80cmぐらいに成長していた。

 未だステータスから幼体が取れてないので、まだまだ大きくなると思われる。成体のアラクネさんがあの大きさだからなあ。やっと5分の1くらいか?


 採取の方は豊作である。8割が薬草で残りが毒草やシビレ草も摘めていた。

 その他に野苺とかアケビとかも生っている。季節バラバラすぎるだろう。探せばリンゴとかミカンとかありそうだな。


 一応【気配察知】と【忍び足】を使っている。片方はレベル低いから、効果があるんだかないんだか……。


 アレキサンダーが歩みを止めるのと、俺の【気配察知】に何かの反応があるのは同時だった。

 前方の茂みが揺れてタヌキのような、アライグマだかが顔を出す。奴は俺たちを威嚇するように牙を剥いた瞬間、唐突に飛び掛かってきた。


「つっ!?」


 かなりの素早さだったんで、回避したつもりが腕に2本の引っ掻き傷が出来ている。

 ステータスを横目で確認するが、毒や病気の類いは発生してないようだ。


 敵の名前はノックラクーン。タヌキか。頭のノックってなんぞや? 


 アレキサンダーが飛び掛かって行くも、ノックラクーンが大きく振り回した尻尾に「パッカーン」と弾き飛ばされた。当たった瞬間に後から編集で付け加えたような音が響いたのだ。

 まさか野球用語のノックか!?


 アレキサンダーはぽーんと放物線を描いて木々の上の方に飛んでいく。PTから外れた様子も無く、HPにも変動はなさそうなんで大丈夫だろう。


 シラヒメが網を投げるも、素早い動きでかわされる。エナジードレインを発動させてHPを奪うも、その値はちょっぴりだ。


 グリースはちょこちょことした小走りでノックラクーンの攻撃を回避している。

 籠手で防御に集中しながら、カウンター狙いで少しずつダメージを与えていく。


「ええいめんどくせー! グリース、シラヒメ下がれ!」


 森の中とは言えどもたいして暗いとは言えないが、ゴースト召喚をノックラクーンの鼻先に発動させた。黒いローブを着こんだ上半身だけの人らしき者が、半透明となって顕現する。

 ノックラクーンは一瞬ビクッとするも、果敢にゴーストに立ち向かって行った。もちろん実体がないから通り抜ける。

 通り抜けた瞬間に横合いからアレキサンダーの突撃ボディーブロウを食らって体が浮く。いつの間に戻ってきたのやら、でかした!


 【闘気】を目一杯注ぎ込んだ俺のアッパークローを首に叩き込む。ノックラクーンの首を切り飛ばして、ようやく戦闘は終わった。


 ゴーストは木々の間からチラチラと差し込んでくる光に耐えられず、2分も持たずに消えていった。

 囮の役目は充分やってくれたし、ありがとうな。


 攻撃がかすったとかくらいの負傷がシラヒメとグリースだ。アレキサンダーは無傷。

 ポーションを皿に移して2匹にだしてやる。


 俺は食らったダメージと【闘気】のせいでHPの7割を消費した。やっぱ諸刃の剣過ぎるわ。

 戦闘があれ以上長引くのは避けたかったからな。回復にはポーション2本分くらいか。


「3人ともありがとうな」


 予め炙ってカリカリベーコンみたいになった肉を与えておく。これはリングベアの肉だ。


 ドロップ品はタヌキの毛皮と金属バットだった。

 誰だよこんなモンスター作ったの……。




 どんどん重くなる管理ページ……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ≫敵の名前はノックラクーン。タヌキか。頭のノックってなんぞや?  ラクーン→アライグマ ラクーンドック→タヌキ 英語圏ではアライグマよりもタヌキの方がマイナー?なんでタヌキはアライ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ