表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/281

27 西の街道の話


 さて芋を洗うような混雑である。

 潮干狩りの方がまだましかもしれないと思う。潮干狩りはあんなに殺気だっていないからな。


 東の平原にはまるで初日のようにプレイヤーで埋まっていた。

 メンドゥリとタマラビには目もくれず、オンドゥリが出現した瞬間、獲物に襲い掛かる猛獣のような形相でプレイヤーが即斬(ずんばらり)である。



 きっと一昨日のオロシに言った腕輪のせいだよなー、これ。

 街中で装備してるのを見付かり、質問責めにされたのでマントで隠している。


「こりゃあタマラビを狩るのも無理そうだな。どうするアレキサンダー?」


 頭上でぽよんぽよんと跳ねるアレキサンダーも、人だらけな現状に困惑しているようだ。

 取り合いでPVP(決闘)に発展しているところもあるようだし。「タマラビだけ狩らしてください」と言っても納得してくれるとは思えない。


 突っ切って森まで行こうかとも考えたが、各プレイヤーのテリトリーに踏み込んだらと思うと頭が痛い。



 1度イビスの街に戻ってから、別の方向に行ってみよう。

 翠の話によると南は海辺で北は山脈、西は林だか森だかを突っ切る街道が続いてるそうだ。


 南は潮干狩りが出来そうだが、デカイ蟹がいるそうだし。

 北の山脈はロッククライミングが必要な断崖絶壁という話だ。


「アレキサンダー、西側に行ってみるか?」


 サルカニ合戦場だと聞いたが、柿を投げてくるならば捕って投げ返してもいいかもしれん。

 森林なら薬草もあるだろうしな。


 西門を出てからステータスを開いて色々と確認をしておく。

 貴広に言われたからだけど、レベル付きのスキルには特殊技能があるそうだ。


 【格闘】のLv.10で強打が打てるようになっていた。MPを少し使って、ダメージ増加にスタン効果が追加されるらしい。


 【投擲】のLv.10で命中補正。命中率が上がるというもので、こちらもMPを少し使用。


 あと【死霊術】Lv.5でエナジーフィールドというものがあった。

 これはエナジードレインで吸ったHPを魔法防御壁として使用するもののようだ。


 魔法攻撃してくる敵は今のところ聞いたことがないので、当分は使わないかもしれないな。昼間なので使う気もないけど。



 門を離れてから気配を探りつつ、ゆっくり進む。

 アレキサンダーは俺の1歩先をぷるぷる震えながら滑るように進んでいた。どういった移動法だろうな、あれ。


 【気配察知】は今のレベルだと、直径5mの範囲内での生き物の位置が分かる。脳内にそういったレーダーがあるような感じだ。今注意すべきはその範囲外で樹の上である。


 周囲にプレイヤーもいない。

 静かだが、風が森を通り抜け葉ずれの音を響かせる。ほかには鳥のさえずりや何かの風切り音……!?


 投げ付けられた物をキャッチして、すぐさま投げ返す。「ギャッ!」と悲鳴のような叫びが聞こえ、灰色のサルが樹上からドサーっと落ちてきた。


 ハイロモンキーというサルは大型で体高1mくらい。外見はテングザルのように鼻が大きい。


 起き上がろうとしたところにアレキサンダーの突撃を顔面に食らって、またひっくり返る。

再び起き上がろうとしたところに、俺が骨鶏トンファーで鼻を狙って強打を叩き込んだ。


 ハイロモンキーは目を回して動きを止めたので、トンファーの先端突起を左右からこめかみに刺し込んでやれば終了である。

 顔面を破壊されて脳ミソを殺られたものだから、首から上がスプラッタになってしまった。


 ドロップ品はサルの毛皮。

 その辺に落ちていた投げ返した物を拾ってみれば、まだ青い柿の実だった。確かにこんなものをぶつけられれば痛いだろうな。何かの役に立つかも知れないのでインベントリの中へ。


 ああ、バイト代が出たのでインベントリを拡張した。

 15枠から30枠へ増加である。これで少しは外の滞在時間が延びるだろう。


 あとは戦った場の周辺に生えていた薬草を摘んでから移動する。

 そんな事を10回くらい繰り返した頃だろうか。別のモンスターに遭遇したのは。



 耳障りな羽音とともに一直線に俺に向かって突っ込んできたのは、黄色と黒の昆虫だった。


「蜂ぃっ!?」


 全長が50cmもある超大型の奴である。

 見た目の警戒色で更に恐怖感が増すデカさだ。スズメバチというよりアシナガバチのような姿か?


 突っ込んでくるところへ姿勢を下げ、下からトンファーを振ってみるが軽々と避けられる。真っ向からぶつかってみたが針を向けられたので、こっちが慌てて避ける羽目に。


「うわ、当たんねえ。どうするか……」


 アレキサンダーは目で追うのが精一杯らしく、ぽよんぽよんと跳ねてもまったく当たる様子がない。

 不意に俺に近付いてくると、体内から青柿をコロンと吐き出した。


「お前も取ってたのか? え、何?」


 青柿をぐいぐいと押し付けられたので、命中補正を掛けて蜂におもいっきり投げ付ける。

 バキャッと顔面にめり込んだ青柿によって仰け反った蜂は、あっさりと落下した。


「お? 効果あり」


 青柿大活躍だな。コツを掴んでしまえば後は楽だ。

 首と腰をバラしてしまえば動きが止まる。脚部や触覚がビクビクしているが昆虫だとそんなものだ。


 蜂はラージビーって名前で、ドロップ品は胴体部の甲殻と畳針並のデカイ針だ。あと瓶入りのハチミツで、内容量は100mlくらいかな。


 こっちは解体の効果っぽいなあ。

 高く売れそうだが、ホットケーキが作りたくなるな。市場でも牛乳は見かけなかったが、何処かに売ってないものか……。


「これはアレキサンダーのお手柄だな」


 瓶ごとアレキサンダーに渡すと、器用に蓋を開けて風呂上がりのコーヒー牛乳のようにゴッキュゴッキュと飲み干してしまった。

 何処でそんなん覚えたんだお前は……。


 一応、読みにくいかなー? という漢字にはルビを振っています。

 それでも読めないものがありましたら、申し出て下さればルビを追加致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あらためて読み返すと、作者様のルビに対する心遣いなど優しいなぁ
[気になる点] >スカスカと避けられる スカスカは避けてる音じゃないので文章がおかしい 軽々と避けられるで良いんじゃないですかね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ