表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
裏切られた俺と魔紋の奴隷の異世界冒険譚【コミカライズ企画進行中】  作者: 葉月二三
裏切られた俺と魔紋の奴隷の異世界冒険譚

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

364/377

バブー




屋敷に戻ってきて扉を開けようとしたところで、中にイーラの気配を感じた。

急にいなくなったと思ったら、先に帰ってたのか。まぁ今日の訓練は見てるだけで、ほとんどやることがなかったからつまらなかったんだろう。

この辺でイーラが危険になることなんてないから心配はしてなかったし、別に帰りたきゃ帰ってもいいんだが、一言もなしに急に帰るとか自由すぎるだろ。


イーラだし仕方ねぇかと扉を開けたら、玄関ホールのど真ん中に小さな人形が仰向けに寝かされているのが視界に入った。

見た目はイーラをそのまま小さくしたような、クオリティのかなり高い人形なんだが、なぜかその人形からイーラの気配がする。

まぁ普通に考えたらあの人形みたいなのがイーラなんだろうけど、遠近法にしては小さくね?

そういやサイズは変えられるんだったな。だとしても、何やってんだ?


ん?よく見ると髪の色がいつもと違うな。いつもは途中まで黒で半ばから毛先に向けて透き通るような青になっている長髪なんだが、玄関ホールに寝転がってる小さなイーラは髪が全て黒い。


気配はイーラなんだが、もしかして驚かせるつもりでイーラの一部を含ませた人形だったりするのか?

気配でイーラと判断して話しかけたら、実はただの人形だという恥ずかしい思いをさせるドッキリとかか?


そう考えたら、本当にただの人形に見えてきた。むしろ頭身がイーラのまま小さくなっているから、あれで動いたら不気味だし、たぶんガワは普通の人形なんだろうと思った瞬間、人形の眼球が動いて黒目がこっちを向いた。


人形だろうと思った瞬間に動いた目と目が合ったせいで、思いっきり心臓が跳ねた。

人形がいきなり動くとかホラーだろ。


「オギャーーーー!」


イーラは俺の存在を確認したところで、なぜか叫び始めた。

これは赤ちゃんの泣き声のつもりか?


俺が入口で立ち止まっていたせいでアリアたちは俺が入るのを待っていたみたいだが、イーラの声が聞こえたようで俺とドアの隙間から中を覗き見て、首を傾げたのが気配でわかった。


いつまでも立ち止まっていたら邪魔だろうと中に入ったんだが、イーラの泣き真似が止まらない。というか、普通にうるせぇ。


「……うるせぇよ。というか、何してんだ?」


俺が文句をいうと不満顔ではあるが泣き真似はやめた。

そしてイーラは顔を俺に向けて両腕を上げた。


「バブー。」


たぶん抱っこしろってジェスチャーなんだと思うが、意味がわからん。

赤ちゃんの真似にしては見た目も泣き声もおかしいだろ。


……まぁいいか。


「アリア、俺はシャワーを浴びてくるから、イーラのことは頼んだ。」


面倒になってイーラのことは任せて通り過ぎた瞬間、イーラがまた泣き真似を始めた。


「オギャーーー!オギャーーーー!オンギャーーーーーーーー!!!!」


「うるせぇよ。意味わかんねぇから。いいたいことがあるなら普通にいえ。」


そういや犬みたいな状態のときは喋れなかったりするし、今の状態ではまともに喋れないのか?と思ったが、杞憂だった。


「リキ様が最近かまってくれないんだもん!人間は赤ちゃんが好きなんでしょ?イーラだって0歳だもん!抱っこして!」


べつに誰もが赤ちゃんを好きなわけではねぇし、そもそも今のイーラは赤ちゃんではなく不気味な人形もどきなんだが……こういうのはアリアよりセリナの方が向いているかと顔を向けたら、苦笑いが返ってきた。


「たぶんだけど、最近はリキ様も忙しいし、寂しかったんじゃにゃいかにゃ〜。ん〜それにしても……イーラ、気持ちはわからにゃいでもにゃいけど、リキ様が困ってるよ。」


セリナが俺に答えた後にイーラに遠回しに止めるように伝えたんだが、イーラは唇を尖らせた。


「イーラも困ってるもん!」


…俺にかまわれないことで何が困るんだよ。


まぁでも、イーラにはいろいろやってもらってるから、抱っこくらいでいいならかまわないはずなんだが、こんな要求のされ方のせいか呑みたくねぇな。


「…イーラ。」


「うぅ……。」


ん?セリナにはいい返したし、俺には迷惑だってのに続けやがったのに、アリアには名前を呼ばれただけで迷いが出るのか。

イーラの中では俺よりアリアの方が上なのか?


「今までもだが、今度パワンセルフに行くのもイーラ頼りだし、今日の午後だけなら付き合ってやるよ。だから今は邪魔すんな。さっさとシャワーを浴びて昼飯食わなきゃだから、イーラは先に席についてろ。」


「いいの!?バブー!」


寝ていたイーラがピョンっと起き上がり、ちょこちょこと食堂に向かって走っていった。

あんな人形みたいな姿で動いていたら他のやつらを驚かせちまいそうだが、止める間もなく食堂に行っちまったし、どうしようもないからとシャワー室に向かった。






シャワーを浴びて食堂に入るとアリアが俺を待っていたかのように出入口の横に立っていた。


「どうした?」


「…カリンさんたちのシャワーにもう少し時間がかかりそうなので、先に昼食を食べていてください。」


「なんかあったのか?」


「…カリンさんはシャワーを浴びせても起きず、ピリカールさんは一度起きたのですが途中でまた寝てしまい、ヨコヤマカナデさんも途中で寝てしまったため、セリナさんとウサギさんとヴェルさんとニアさんに3人の世話をお願いしています。わたしもすぐに手伝いに戻りますが、ラスケルさんたちの仮眠時間を確保するためにも昼食の時間を遅らせるわけにはいかないので、リキ様は先に食べていてもらえますか?リキ様がいないとラスケルさんたちが遠慮してしまうかもしれないので。」


チラッと食堂内を見るとラスケル、パトラ、リッシーは戻ってきているようだ。3人とも申し訳なさそうにしているところを見るにラスケルは男だから手伝えず、パトラとリッシーは気を使われてシャワー室から追い出されたんだろう。


「わかった。悪いがカリンたちはよろしくな。」


「…はい。」


アリアの頭を軽く撫で、シャワー室に戻っていくアリアを見送った。

先に食えって話だし、遠慮なく先に食うかと席に向かうと、ローウィンスも席についていた。

村の子どもたちもそうだが、今日はいつもより少し早い昼食なのにほぼ全員いるんだな。べつに俺らが食べた後にいつも通りの時間で食べればいいと思ったが、そうすると食事係が大変だろうし、誰も文句はなさそうだからいいか。


テーブルを回って自分の席の近くに来たところで、俺の席に先に座ってるやつが見えた。

まぁ気配でわかってはいたが、小さいイーラだ。テーブルで見えなかったから、もしかしたら気のせいかもと思いたかったが、気のせいではなかったな。なんで俺の席に座ってるんだよ。


「イーラさんを模して作成されていて、とても可愛らしいお人形ですね。村の方々からの贈り物でしょうか?」


ローウィンスが俺に微笑みかけながら、人形のようなイーラを勘違いして褒めた。そして、あらためてローウィンスがイーラに顔を向けた瞬間、イーラも俺たちの方に顔を向けた。


「ヒィ…。」


短い悲鳴を上げて椅子から落ちそうになったローウィンスの背中を支えた。

よほど驚いたようで、背中に手のひらを当てただけなのに服越しに鼓動が伝わるほどに激しく音を立てていた。


気持ちはわかる。あんな人形みたいな姿で、わざとかってくらい微動だにしない状態から急に顔だけ動かされたらビビるわ。

気配でイーラかもしれないと思ってた俺ですら驚いたんだから、気配がわからないローウィンスには急に人形が動き出すとかホラーでしかないだろう。

ん?そういやこの世界って普通に魔物としてスケルトンとかいるのにホラーって概念あんのか?


「……あ、ありがとう、ございます。…………もしかしてイーラさんですか?」


「バブー。」


「……そうだ。今日は年相応に過ごす気分らしい。」


「年相応?…イーラさんはたしか0歳と4ヶ月ほどでしたよね。大きさだけでしたらたしかに人族の同年齢と変わらないのかもしれませんが……えっと…。」


「不気味だよな。まぁこの村には赤ちゃんがいないし、食べたこともないから、前に見たときの大きさだけ再現したんだろう。気にしたら負けだ。」


「え?あ、はい。」


一応落ち着きはしたが、まだ少し混乱しているみたいだ。俺もイーラの考えがよくわかってねぇし、これ以上聞かれても答えられないからちょうどいいけどな。


椅子から退く気のないイーラを持ち上げて座り、仕方ないからイーラは膝の上に乗せた。

何が楽しいのかキャッキャいってるが、赤ちゃんって実際にキャッキャなんていうっけか?いや、オギャーもバブーもおかしいんだから、気にしたら負けだ。


イーラについて考えるのをやめて周りに視線をやると、全員食べる準備は出来てるみたいだ。


「待たせて悪いな。アリアたちは遅れてくるみたいだが、先に食っていいってことだ。というわけで…いただきます。」


「「「いただきます!」」」


子どもたちの無駄に元気な返事で昼食が始まった。


ふと視線を感じて横を向くと、ローウィンスが微笑ましそうに俺の方を見ていた。

もうさっきの恐怖は落ち着いたのか?


「そういや気になったんだが、この世界でも人形が動いたら怖いものなのか?」


ローウィンスは俺の言葉の意味がわからなかったようで首を傾げたが、少し間をおいて何かに気づいた顔をした。


「普段であれば恐怖を覚えることはないかと思います。リキ様の故郷では物理攻撃で退治できないゴーストが恐怖の対象になっていて、ゴーストが乗り移った人形の物語などもあるとは伺っております。ですが、こちらではそういった恐怖はありません。ただ、先ほどのイーラさんを見たさいに以前読んだ『人形使いの暗殺者』という本のことを思い出してしまい、恥ずかしいところをお見せしてしまいました。申し訳ありません。」


お化け的な恐怖じゃなくて人間の仕業の恐怖なんだな。というか、こっちじゃ魔法でだいたいのことが出来ちまうから、日本では怪奇現象といわれて怖がられていたことがこっちだと普通に誰かの仕業になるわけか。


「今回は全部イーラが悪いから、あまり気にするな。」


「バブー。」


ローウィンスを宥めながら飯を食い始めたら、なぜかまたイーラがバブバブいい始めた。意味がわからん。

まぁいいたいことがあるなら喋るだろうと無視して食べていたら、スープを掬ったスプーンを持ち上げたところでイーラが俺の腹に頭突きしてきやがった。そのせいで、スプーンに乗っていた大きめの芋とスープが落ち、イーラの顔面に直撃した。

イーラの額に当たった芋は跳ねることなく食い込み、そのまま吸収されたみたいだ。顔中に落ちたスープも既に吸収して、キャッキャと喜んでいる。

飯を食わせろって意味だったのか。いや、ふざけんな。


「飯が食いたいなら自分の席に行け。」


「ヤー!」


「じゃあ大人しくしてろ。」


「バブー。」


…………まぁいい。

いっても無駄だろうからと諦めて、食事を再開した。






飯を半分くらい食べ終わったところで、アリアたちが戻ってきた。

寝てるやつの世話なんて大変だろうに意外と早く終わったんだな。


アリアたちは俺に対して軽く頭を下げてからいつもの席につき、食事を始めた。

とくにおかしなところはなかったと思うんだが、なぜか隣のローウィンスが少し驚いたような顔をしたのが視界の隅に映ったから、何かあったのかと顔を向けた。

ローウィンスが見てるのはアリアか?

いつもと変わらないと思うんだが、何に驚いたんだ?と考えていたら、俺に見られていることに気づいたローウィンスが一度イーラを見てから俺を見た。


「……イーラさんは特別なのですね。」


なんで今このタイミングなんだ?

もしかしてイーラに驚いたときの混乱が実は今まで続いていたのか?


「べつに特別ってわけではねぇが、強制的にいろいろやらせてることがけっこうあるからこのくらいはな。」


「……私も早くイーラさんのようになりたいです。」


「は?いや、こんなことしてくんのはイーラだけで十分だから。」


「申し訳ありません。お気になさらないでください。」


この話は終わりだというようにローウィンスが微笑んだ。


「ん?あぁ。」


ローウィンスの話の切り方が少し不自然に感じたが、とくに続けたい話というわけでもないからてきとうに流した。


その後もローウィンスと雑談をしながら昼食を終えた。

遅れてきたアリアたちは急いで食べたのか、俺が食い終わる前に全員が食べ終わっていたようだ。

ラスケルたちの仮眠の時間をとるために早めに昼食にしたのにゆっくり食っちまったな。すまん。


「アリア、セリナ、サーシャ、ヴェル、ニアは残ってくれ。それじゃあ、ご馳走様。」


「「「ごちそうさまでした!」」」


子どもたちが食堂から出ていき、サラはラスケルたちを空部屋まで案内するようにアリアに頼まれたようで、ラスケルたちとともに出ていった。


ローウィンスもこの後仕事があるからとあらためて挨拶して退出していった。


残ったメンバーを見たところ、どうやら俺が名前を上げた5人だけでなく、朝いたメンバーは全員が残ったみたいだな。まぁ朝の訓練について聞きたかっただけだし、いて困るわけではないからいいけど。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] そういやイーラは今まで赤ん坊は見る機会無かったですね [一言] イーラちゃん0歳児()
[良い点] イーラ人形に驚く元第三王女可愛い。図太いリキの対応の後だから余計に [気になる点] イーラさんは特別な辺りはもっと突っ込め主人公 [一言] 更新お疲れ様です
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ