表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/103

森の違和感

まさに鬼。

 諦めるな。


 諦めるのはまだ早い。

 まだ、可能性は残ってる。



 野生動物は大体そうだけど、テリトリー内の特定のルートを通る性質がある。それがいわゆる獣道となる。

 猪は特にその傾向が顕著で、猟犬に追われたとしてもそのルートしか通ろうとしない。

 それ故、猪は追い込みや罠による猟が主流なんだとか。



 師匠やその御友人方が猟犬顔負けの追い込みかけて、猪やら熊やら銃無しで仕留めてたなぁ。


 あの化け物どもめ。


 師範や私たち道場生、師匠仲間のお弟子さん達なんかは修行と称して、解体とか料理とか悪戦苦闘しながらやらされたもんだ。


 10歳で熊解体とか経験したの、日本で私くらいしかいないだろ。


 まあ、師匠とそのお仲間全員はそのあと、駆け付けた先生(師匠たちの奥様方)に「危ない事はしないで下さいって言いましたよね? お弟子さんたちまで巻き込んで」って微笑みながら半殺しにされたんだけどさ。


 あ、連絡したのは私なんですけどね。


 先生たちが味付けしてくれた猪鍋や熊鍋は美味しかったなぁ…



 それはさておき。

 この獣道で待ち伏せすれば、他のモノキボアが現れる可能性があるのだ。


 でも、何処で待ち伏せしようかな?


 周囲を見回してから、上を見上げる。


「やっぱ、あそこかな」


 この森の樹々は大きく、枝も太い。

 登っても、私くらいの体重なら折れたりしないだろう。


 鉄扇を腰の後ろの、袴ズボンの紐に挟み、落ちないようにして、と。

 少しはしたないけど、袴ズボンの裾を捲り上げて縛ってから、樹の幹を登っていく。


 地上から5メートル程の高さにある太い枝に移り、その上に腰掛けた。


 早く来ないかな?





 来た!


 現れたのは、2戦目に出会ったのと同じ大きさ、ただし牙が半分くらいの長さのモノキボア1匹と、白黒の縞々が横向きになった猪の子ども——うり坊?の2匹だ。

 雌と子どもの、親子かな?



〔モノキボア〕Lv. 1

 魔物 警戒


〔モノウリピグ〕Lv. 1

 魔物 パッシブ


〔モノウリピグ〕Lv. 1

 魔物 パッシブ



 うり坊ちっちゃくて可愛い……


 猪の親子は無警戒に獣道を通り、こちらに近付いてくる。

 風下は右手方向だから、臭いで気付かれる可能性は低い。


 静かに、静かに……


 猪親子が足下まで来た。


 今っ!


 枝から足を揃えて飛び降り、母猪の後ろを歩いていたウリ坊の“上”に落ちる。


 重力落下式ドロップキック!


「ピッ!?」


 踏み付けと同時に、鉄扇を引き抜き、もう1匹のウリ坊の鼻面に鉄扇の先を突き込む。


「ギッ!?」


 ありゃ?


 2匹とも生命力を表すゲージが一気にゼロに。

 うり坊ってかなり弱い?


「フゴッ!?」


 物音と断末魔で、母猪が驚いた様子で振り返る。


 でも、もう遅い。

 お子さん(うり坊)、死んじゃったよ?


 【震脚】を使い、飛び上がり、母猪に鉄扇を振りかぶる。

 

 お母さんも、すぐにあの世(同じ処)(おく)りますね!





〈片牙縞猪の骨〉

 品質:D

 モノキボアの太く頑丈な骨。

 鉄と同程度の硬さと重さがある。


〈白黒瓜坊の毛皮〉

 品質:C+

 モノウリピグの毛皮。毛が非常に柔らかく、肌触りが良い。

 滅多に獲れない為、非常に貴重。


〈白黒瓜坊のヒレ肉〉

 品質:B+

 モノウリピグのヒレ肉。後ろ足付け根から僅かに取れる。一番柔らかく美味な最高級肉。

 滅多に獲れない為、非常に貴重。


〈白黒瓜坊のロース肉〉

 品質:C+

 モノウリピグのロース肉。肩から腰までの背肉。とても美味。

 滅多に獲れない為、非常に貴重。


〈白黒瓜坊のバラ肉〉

 品質:C

 モノウリピグのバラ肉。腹と肋骨回りの肉。脂が少なく、臭みも少ない。

 滅多に獲れない為、非常に貴重。



 やった!


 前の2戦の鬱屈が吹っ飛ぶ大戦果!


 すごく貴重らしい、うり坊の毛皮が2枚。触り心地が素晴らしい……

 お肉はヒレとロースが一つずつ、バラ肉が二つ。

 これは絶対に私の物だ。私が食べる。

 誰にもあげない!


 親の方は骨だけ、と。

 ま、まあ、なかなか面白そうな性質だし、使い道は色々とありそうではあるよね。



 十分満足の行く結果が得られたし、また森の奥へ移動を開始しましょうか。





 自然の森というのは本来騒がしいものなんだけど。

 鳥や虫の鳴き声が響き、葉擦れの音が絶えず聞こえてさ。


 でも、この森は奥に進むにつれて。

 葉擦れ、風の音は聞こえても。


 鳥の鳴き声は全然聞こえないし、虫の羽音すらしなくなってきた。


 ここは『狂乱の森』と名付けられ、『魔獣の森』と呼ばれる程に凶暴な魔物が徘徊する森な筈。


 なのに、モノキボア親子の後は1匹のヒュージキャタピラーと遭遇したっきり。


 とんでもなく堅い殻を纏った芋虫だったけど、動きは遅いからただの的。でも、堅い。

 そして割と、苦労した割にはレベル上がらず何も剥げず。


 そろそろ泣いてもいいですか?



 しかし、なんだろうか。


 かなり奥まで来たけど、魔物に全然出遭わない。


 まるで、何かを恐れて隠れているかのような……


 うん。ぶっちゃけると、ツマラナイです。


 戦いたいです。


 誰か出てよー。





 おや、こんにちは。

 ご機嫌いかが?


「ゴァァアアアアァァァァ!!」


 うるさいなぁ。

 叫ばなくたって、聞こえるよ!



 目の前に立っているのは、銀灰色の毛皮を纏った3メートルの熊さん。

 両前足は銀色の甲殻で覆われ、長く鋭いやたら物騒な4本爪を備えている。



 拓けた場所に出たと思ったら、いきなり樹の陰から現れた。


 向こうには、何やら水面が淡く光る泉が見えている。

 あれ、セーフティエリアじゃないかなぁ。


 というか。

 こいつフィールドボスの『シルバーアーム』だよね。


 なんでこんな中層付近にいるんですか。


 あれ?

 セーフティエリアを背にしてる、って事は。


 もしかして、こいつ倒さないとセーフティエリア入れない?


「ガァアアアッ!」



 マジですか。


 ありがとうございます。

ステータスに変化なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ