表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

プロローグ

 2021年4月の出来事だ。私は娘の文子の書いた文章を校正していた。

「うん。いいと思うよ。ちょっと砕けた表現が多いけど悪くないと思う」

「ありがとう。もうちょい直せそうだから直してみるよ」

 文子は頭をポリポリ掻くと小さく首を傾げた。

「大丈夫だよ。フミは私より書くの上手いんだから自信持って」

「そうかなぁ。お母さんに比べたら全然だよ。また校正お願いね」

 自分の娘ながら大したものだ。私なんかよりずっと才能があると思う。こういうと親バカのように聞こえるかもしれないけれど。

 娘の性格はどちらかと言えば夫に似ていると思う。夫は私なんかよりずっと有能だし才能もあるのだ。自分を卑下しているわけではない。どちらかといえば夫を尊敬しているのだ。

 私はファンタジー・大衆文芸を書いて生計を立てていた。そこまで売れているわけではないけれど、まぁまぁ生活の足しにはなっていると思う。夫は出版社で編集をしている。彼とは高校時代に知り合って、それが縁で結婚した。22歳で結婚したので割と早かったと思う。

 私の家系は良くも悪くも文芸一家だった。私の祖父は純文学作家だったし、母の本子も大衆文芸を書いていた。だから私が文芸作家になったのは血筋なのだと思う。そしてその血筋は娘の文子にもしっかり受け継がれていた。

 文子は高校生になってから何作か小説を書いていた。母の書くような大衆文芸でも私の書くファンタジーでもない。ジャンルで言うならばキャラクター文芸というものだ。彼女の書く文章は私のものよりも夫のものに近いと思う。もっとも、夫はもう自身で小説を書いたりはしなくなったけれど。

 文子は物語を情緒的に書くというよりも、プロットをしっかり立ててストーリーを練るタイプの作家だった。彼女曰く、将来はドラマ化やアニメ化を念頭に置いているらしい。

 だから思うのだけれど、私はそう遠くない未来に娘に追い越される気がしていた。もしかしたら既に追い越されているのかもしれない。そう考えると娘の成長が楽しみな反面、少しだけ悔しく思う。やはり私も作家としてのプライドが多少はあるのだろう。

 ダイニングテーブルで娘がパソコンに向かい合っていた。彼女はワードパッドと睨めっこしながら文章を書いている。

「あんまり根を詰めると良くないよ?」

「大丈夫だって! それに再来月、WEB大賞あるから急がなきゃだしさ」

 やはりこの子は夫に似ている。その承認欲求の高さも文芸に対する姿勢もそっくりだ……。

 娘が執筆している横で私はテレビを付けた。画面にはコメンテーター数人が何やら傷害事件について話している。

『このような凶行は決して許される者ではありません』

 犯罪心理学者はそんなありふれたコメントをしている。たしかこの人にはいつかの受賞パーティで会ったことがある気がする。

 最初はボーッと見ていたワイドショーだったけれど、加害者の写真が映し出されると私は絶句した。

 ”人気パンクバンド『アフロディーテ』のヴォーカル、鴨川月子容疑者”、画面には加害者の写真とそんなテロップが映し出されていた。

 鴨川月子……。私の親友にして、1番の理解者。

 このときはまだ、彼女に何が起こったのか理解できなかった。なぜ月子はこんな凶行に及んだのだろう?

 その真相をしるのはそれから間もなくのことだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ