09.とても温かいです
風のようにミーナは現れ、去っていった。
今日起こったことを考えると頭がぐるぐるする。
それから私はウェルナーク様の執務室で質問を受けた。今日の確認――私の身に起きたことを書いておきたいのだという。でもすでにウェルナーク様は手際よくまとめており、これもすんなり進んだ。
ひとつだけ言っていなかったのは『博士』のことだ。
たまに離れに来ては、私の様子を確認して帰っていく。いつも顔をすっぽりと隠す仮面をつけていて、一度も素顔を見たことはなかった。
私は博士のことも説明していく。
「……博士、全員にそう呼ばれていたのか?」
「アルティラ様もそうでした。なので、他の名前は知りません」
「ふにゃ。明らかに怪しいやつだね」
「身長は俺より少し低いくらい、男性……体格は俺と同じくらい、他には?」
「……多分、茶色の髪なのではないかと」
「顔を完全に覆っていたのだろう? 髪の色がわかったのか?」
ウェルナーク様の疑問は当然だ。普段の博士の仮面は、髪も目もわからないようになっていた。でも少しだけ、私は博士の秘密を知ってしまっている。
「博士が来ると、私はよく眠るように言われるんです。それで一度だけ、起きたときに小さな茶色の髪の毛が落ちていて……」
「君が寝ている間に、仮面を外して落としたのか」
「多分、そうだと思います。でもあの髪の毛は……怖くなってすぐ捨てました」
「なぜ、怖いと?」
「アルティラ様も博士の言うことには逆らいませんでした。博士が帰った後、怒ることはよくありましたけれど……。博士はアルティラ様より偉いのだと、私は思っていましたので」
「ふむ……」
ウェルナーク様は紙に書く手を止め、考え込んだ。
「間違いないね。その博士が色々と手引きした人間だ」
「俺が知る限りベルダ伯爵家に茶髪の人間はいない、外部の協力者か……」
もうかなり長い間、私は起きていた。なんだか眠くなってきて……身体がふらふらしてしまう。しっかりと話をしなきゃいけないのに。
そこに突然、ウェルナーク様の優しい声が降ってきた。
「ふむ……今日はこれくらいにしておこう」
「あっ、私もしかして……」
「だいぶ眠そうだったよ。でも僕も眠いかも。むにゃむにゃ……」
「ご、ごめんなさい……」
「こんなに色々と起きた日なんだ。気にしなくていい。むしろ遅くまで付き合わせて悪かった」
「そんな……」
私が申し訳なく思っていると、ラーベが腕を枕にして身体中から力を抜いていた。
「んにゃ。それじゃそろそろ寝ないとね……」
「そうですね……。あの、私が寝るのはあのお部屋ですか?」
「そのつもりだ。枕やベッドは身体に合っているかい?」
「はい、とってもふわふわで素晴らしいです!」
離れよりも断然、こちらの枕とベッドのほうが好きだ。身体全体が気持ちよく沈み込む。このベッドで見る夢はきっといい夢に違いない。
しかしウェルナークはやや難しい顔をしていた。
「それでだが……寝ている間にも、魔力過多症は起きる可能性がある。ラーベは一度寝ると中々起きない」
「んにゃ。腕輪とブローチも、振動に気付かなかったら大変だ。なのでフリージアのためにいい方法を考えたんだ」
「どんな方法でしょう?」
「妙な想像はしないでほしい。これは純粋に安全のためだ」
「そ、そんなに覚悟がいる方法なのですか……」
ウェルナーク様が迷った末に、やっと言葉を続ける。
「……しばらく俺が一緒に寝る。そうすれば魔力過多症が起きても、すぐにわかって対処できる」
「なるほど、いい案ですね! ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますっ」
「やっぱりな……」
「えっ、ええっ?」
「んもう、ウェルナークは何が嫌なのさ。フリージアは別に嫌じゃないよね?」
「は、はい……他の人と寝たことがないので、うっかり起こしてしまうかも以外には……」
ウェルナーク様がラーベにごにょごにょ話しかける。ちなみに私の耳と目はかなり良い……らしい。かすかにふたりの会話が聞こえてくる。
「ラーベ、全然わかってないぞ」
「知ってるよ。だから構わないんでしょ」
「しかしさすがに……これが公になると、マズイだろうな……」
「人間不信の称号に鬼畜とロリコンがプラスかな」
「否定できん」
そしてウェルナーク様が咳払いして、私に向き直る。
「……君の不安はわかった。そこは気にしなくていい。私も少し、風呂に入ってくる。先に部屋に行っていてくれ」
♢
部屋に着いてベッドで横になると、一気に眠気が来た。ウェルナーク様が来るまでは起きていようかと思ったのに……。
ラーベも同じ部屋にいて、ふかふかの布に覆われたかごにすっぽりと入っている。ラーベのみっちりとした身体で、かごが拡がっているような。
「ベッドでなくていいのですか?」
「こっちのほうが落ち着くの」
「なんだか窮屈そうですけれど……」
「このぎゅむぎゅむなのがいいんだよ」
ラーベは精霊だから、このほうがいいのかもしれない。眠気を振り払うため、私は気になっていたことを質問した。
「ウェルナーク様がラーベとふたり暮らしなのは、やはり瞳が原因ですか?」
「そうだよ。ミーナはまだおとなしいほうで、すごいのになると他の女の人と喧嘩し始めちゃうんだから」
「怖いですね……」
「ナイフやフォークを持って喧嘩するんだ。危ないんだよ」
私は絶句してしまう。よく切れるナイフや尖ったフォークで喧嘩なんて、人に向けようとも思わない。
「それにね、女の人と仲良しになりすぎるのも良くないんだ。男の人もウェルナークが嫌いになる」
「そう、なのですか?」
「全部が全部、じゃないけどね。そのせいでウェルナークは苦労している。いっぱい色々な人に嫌われて、ウェルナークも嫌いになっているから」
「……あんなに優しい人なのに」
「そう――僕にも優しくしてくれるのにね」
ラーベがごろごろと喉を鳴らす。
「ラーベは、ウェルナーク様といつ出会ったのですか?」
「子どもの頃さ。今のフリージアより、もうちょっと子どものとき。ああ、でも――この話はしちゃだめだった」
「……ウェルナーク様が苦労されたからですか?」
「そうだよ。フリージアは賢いね」
まぶたが重い。本格的に眠くなってきた。と、そこにかすかだけど部屋の扉が開く音が聞こえた。私はゆっくりと身体を起こす。
そこにはしっとりとした黒髪のウェルナーク様がいた。すでにパジャマへ着替えている。黒色でふわふわ、触り心地が良さそうなパジャマだ。
「そのまま……寝ていてくれ」
「はい……」
なぜだろうか、ウェルナーク様の声が少し震えている。私がベッドの片側に寄ると、ウェルナーク様がベッドに入ってきた。
「後ろ向きになってくれ」
私は言われるがまま、ウェルナーク様に背を向ける。するとゆっくりとウェルナーク様の腕と身体が、私をぎゅっと包んだ。とても温かくて、大きい。
「嫌じゃないか?」
「そんな……温かくて、気持ちいいです」
ウェルナーク様の声と体温が、私を深い眠りに誘う。きっと今日はいい夢を見れそうだ。私の目は半分閉じかけている。そこで私はあと一歩、ウェルナーク様に甘えることにした。
「もうちょっとだけ……」
「うん?」
「ぎゅってしてくださいませんか?」
「……いいとも」
ウェルナーク様の腕が、少しきつくなる。でもそれで私はさらに安心した。背中にだけど、確かにウェルナーク様を感じる。
――他の人と一緒に寝るのは、こんなに違うんだ。
ウェルナーク様の息づかい、かすかな身体の動きも全部わかる。
そう思うと、なんだか身体が熱くなってきたような……。ずっとウェルナーク様と一緒にいれたらいいのに、と思う。
でも今の私では、それは絶対に無理だ。もっと色々と勉強して、迷惑をかけないようにしないと。私はそう思いながら、すやすやと眠りに落ちた。