表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/25

19.全ては誤り、絡み合う

 それから私たちは黒塗りの馬車に乗り、王都を駆け抜けた。激しい揺れに眉をしかめがら、なんとか気持ちを落ち着かせようとする。


「あの……ウェルナーク様は大丈夫ですよね?」

「手は尽くしている」

「……そうですか……」


 ミーナから魔力の影響を取り除くほど、私の魔力は強い。もっと深く、ウェルナーク様への影響を考えるべきだったのだ。

 それが甘えてばかりのせいでこんなことに……。


「うにゃ、そんな気にしてもしょうがないよ」

「でも、ラーベ……」

「とりあえず深く息を吸って、吐いて」

「え、ええ……」


 吸って、吐いて。焦ってもしょうがないけれど、少しだけ心の中の熱が抑えられるようになってきた。


 馬車の窓から外を見る。街中をほとんど知らない私には、今どこを走っているのかさっぱりわからない。でも通りに面した建物の高さが低く、建物自体もこじんまりとしてきた。


「王都の郊外に行くんだね」

「ああ、そうだ。でももうちょっとで着く」


 ブレア様は反対側の席に座っている。彼も難しい顔をしていて、とても話ができる雰囲気じゃない。なので窓の外を見ていると、ブレア様のほうから咳ばらいをして話し始めた。


「ラーベ、君はフリージア嬢をどう思った?」

「……うにゃ、どうって?」

「君は最古の精霊のひとりだろう? フリージア嬢は聖女の末裔だとかいう話もあるが、真実だと思うか?」

「さぁねー。聖女っていうのは能力じゃなくて、心のありようだからさ」


 ラーベは心底興味がなさそうだ。

 今、そんな話が必要なのかと私も思ったけど口には出さなかった。


「どんなに強大な魔力があっても、似た能力を持っても、大した話じゃない」

「ふむ……君ら精霊ならそう言うと思った。さて、そろそろだ」


 私は拳をぎゅっと握り、下半身に力を込める。馬車が止まったら、いつでも飛び出せるように。やがて馬車は大きな河のほとりで止まった。


 周囲にはほとんど建物も人もない。小さなレンガの家があるだけだ。


「こ、ここですか?」

「あのレンガの家だよ。あそこに寝かせている」


 ブレア様がレンガの家を指差す。私は息を吸い込み、馬車の扉を開ける。午後の始めで太陽が非常に眩しい。私は一瞬、目をつむった。


 早くウェルナーク様の元に行かなければ……!

 焦る私はそのまま馬車から飛び出し、外に出る。でもブレア様はなんだかゆっくりと馬車から降りていた。


「あ、あの! 早く行かないと!」

「ふふっ……もうそんなに焦る必要はないよ」

「どういうことですか、今もウェルナーク様が苦しんで……っ」


 私に抱えられているラーベがふうと息を吐く。


「嘘だったんだね、やっぱり」


 ブレア様が目を細めて微笑む。とても嫌な笑いだ。


「私の魔法は些細なものだが、役に立つ。ほうら、どうだ?」


 ゆっくりと茶色の魔力がブレア様の喉に集まる。ブレア様の声がゆっくりと年老いた、聞き覚えのあるものになっていった。


「この声は……博士!? どうして……」

「どうしても何も、まだ実験は終わっていない」


 ブレア様――博士がきっぱりと言い放つ。何度も聞いた、間違えようもない博士の声だ。


 そこで私の全身が身震いする。どす黒い悪寒と魔力が私の背筋を震わせた。視界の端、レンガの家の扉がゆっくりと開く。


「待っていたわよ、グズ」


 そこには全身に黒い魔力を張り巡らし、怒りに顔を歪ませたアルティラ様が立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ