表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人体の体格データ算出に用いる基準集、および、ダイスによる身長ランダム決定法。

作者: 天気雨

※ 注意点。10代後半から30代までを対象とした、若者の基準が中心です。

  現実と理想を突き詰めましたが、若干、実際とずれている場合もあります。

  個人差はありますが、根拠の無い数字ではありませんので、キャラクター設定の

  助けになればと思います。

  ご参考にどうぞ。


   1行42文字です。メモ帳へのコピペ利用を推奨します。


   身長データの設定と、算出判定。(成人を対象とする)


「黄色人種系の女性」    6D6 = 6~36。 中央値:21

             判定値「160+(6D6=n-21)=○cm」


「黄色人種系の男性」    6D6 = 6~36。 中央値:21

             判定値「168+(6D6=n-21)=○cm」


「白色・黒色人種系の女性」 6D6 = 6~36。 中央値:21

             判定値「168+(6D6=n-21)=○cm」


「白色・黒色人種系の男性」 6D6 = 6~36。 中央値:21

             判定値「176+(6D6=n-21)=○cm」



※「上記の者に追加する、巨人変異修正」 クラス1=判定値に「 8cm」追加する。

                    クラス2=判定値に「16cm」追加する。


  栄養状態が豊富で、肉類を多く食べる者の方が背が伸びやすい。

  また、より寒い地域で6代以上生活してきた者の方が、体格が大きくなる。

  巨人変異修正により、ロシア系のバレーボール選手の体形までカバー可能。



※「上記の者に追加する、小人変異修正」 クラス1=判定値に「-4cm」追加する。

                    クラス2=判定値に「-8cm」追加する。

                    クラス3=判定値に「-12cm」追加する。


  小人変異修正により、・遺伝子的に小柄なものや(病気や欠陥ではない)、

            ・成長期に、栄養失調だった、

                  または筋肉を付け過ぎた、等による、成熟不良、

            といった低身長までをカバー可能です。



※「6D6」は、6面ダイス(サイコロ)を6つ振る、というアナログゲーム用語です。

       7D6なら、6面ダイス(サイコロ)を7つ振る、

       2D10なら、10面ダイスを2つ振る、となります。



 ここにおいては、肌の色の表現で人種分類を大きく12に分ける。

 設定上、どんな肌の色かをイメージしやすくしています。

 人種間に貴賎はなく、生活環境と進化で得てきた特長によってのみ、能力的な長短が

存在する。比べる能力によって、全ての順位が入れ替わるであろう。


「白黄系」「白赤系」は、主に従来の白色系の西ユーラシア人種。

            白とはいえ、実は薄い褐色から普通の褐色がかっている。

「黄明褐系」「赤明褐系」は、主に黄色系の東ユーラシア人種である。

「黄暗褐系」「赤暗褐系」も同じ。

「茶黄系」「茶赤系」も、上記の身長計算上では黄色系とす。

「灰黄系」「灰赤系」は、下の黒系と同じく、黒色人種とす。

「黒黄系」「黒赤系」


 生活環境の緯度が高いほど、メラニン色素が不要になって、産出遺伝子が変異する為、

ヨーロッパにおける、淡色頭髪の出現頻度が最も高い地域は、北欧地域である。

 同じ影響で、虹彩の色が多種多様で、最も暗い茶色から、最も明るい青色まで幅広く

存在すると思われる。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


   豆知識


 大人が、両手を水平に広げて伸ばした長さを、かつては「ひろ」と言いました。

 「1尋=身長」とされ、身長の長さとほぼ同じと定義されていますが、

 個人差はあります。

 筆者は、両手で4cm、片手で2cm、長かったりします。


 単位が生まれた古代中国ではジンと読み、8尺とされていました。

 伝わった日本では、後に6尺とされ、その後、

 明治時代に「1尺=(10/33)m」とされたので、1尋は6尺の「約1.818m」となりました。

 現代日本では、主に水深を表すのに用いられています。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


   身長を基準に、大まかな体重を算出する。


《通常のBMI値を用いる方法》


   BMI値=体重(kg)÷〔身長(m)の2乗〕


  BMI値    評価

             男女共、もっとも病気による死亡率が低いのが、26.5~28

  30.0以上    肥満


  25.0 - 29.9   過体重   BMIの理想値は、男 22 、    女 21 。

 24.9 - 20.0   普通     一般の理想値は、男 20.5~21.5、 女 19~20 

              運動選手の理想値は、男 20.5 余、  女 19.5 余 。


  20.0以下   やせている  体力が落ちて病気になり易く、死亡率が上がる。


-18.5以下  痩せぎす   体力が落ちて病気になり易く、死亡率が↑の倍に。

        (低体重)  別名、カリカリ。

  -17 以下  危険痩身   骨と皮が目立つ。肉感は感じられず、子供体型。

  -15 以下   過痩身   非常に危険な状態で、常にデッドラインが身近。



  理想のBMI範囲: 男「22± 2」、女「21± 2」。


  BMI「22」は、最も病気に罹りにくく、「25~30」は、最も長命なようである。



▼先ほど述べたBMI値の理想値22(男性)or 21(女性)から標準体重を割り出します。


 男性のBMI値に基づく標準体重(kg)=身長(m)2乗×22(or 23 ~24)

 女性のBMI値に基づく標準体重(kg)=身長(m)2乗×21(or 20.3 or 22 ~23)


  肥満度=(体重ー標準体重)÷標準体重×100



・日々運動して身体を引き締めた若者ならば、

   BMI値 20~21(細身)から、22(標準)、23(筋肉マッチョ)程度の体重になる。


  運動選手の理想は、男性《 BMI値「20.6」》(TV筋肉番付の選手データより)

           女性《 BMI値「19.6」》の身体バランスが、軽快に動ける。


--------------------------------------------------------------------------------


 英オックスフォード大学の数学者Nick Trefethen教授は、予てより従来のBMIでは、

低身長の人が痩せ、逆に長身長の人は肥満という結果になりうる事を指摘している。


 2013年に提唱した、上教授の計算式は (体重[kg]×1.3)÷身長(m)^2.5=BMI指数、

というものであり、この式で算出された数値を従来の表現で

 「18.5~24.9は平常値」「18.5未満は痩せすぎ」

 「25~29.9は太りすぎ」「30以上は肥満」   としている。


 ただし、2.5乗という計算が、非常に面倒臭い為、キャラクター設定時に利用するのは、

あまりオススメしません。


--------------------------------------------------------------------------------


☆ そこで、勝手にオリジナル修正案。通常のBMI値を算出後、調整値を加えます。


  身長「(168-個人の身長)÷30」か、

  身長「(172-個人の身長)÷40」を、身長調整値として、BMI値に加えて下さい。


  これでかなりマシな数値になる筈です。


--------------------------------------------------------------------------------


 ※ 学童期の子どもには、よく知られている下記の公式が有効です。


    標準体重=(身長(m)×身長(m)×身長(m))×13



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


   3サイズとその周辺。(身長基準の係数データ)


▼先ず、靴のサイズとその係数。(注意。靴であり、足の実寸ではない)


 靴のサイズは、男性:身長 ×0.16 ~ 0.17 cm 

        女性:身長 ×0.15 ~ 0.16 cm 



▼男性の一般的な理想値

     胸囲 ×0.49 ~ 0.51、 ウェスト ×0.43 ~ 0.45、 ヒップ ×0.52 ~ 0.53


・男性の細マッチョ体形

           ×0.53       ×0.37 ~ 0.38      ×0.50 ~ 0.52



▼日本人女性の理想体型とされる、計算基準。(身長×係数n=Yで、BWHを求める)

                      以下は係数nの数値。


 ・健康体型  バスト        ウエスト       ヒップ

       「B:×0.53~0.54」 「W:×0.37~0.39」 「H:×0.55」。


 ・ダンサー・選手体型(AKB48など)

          ×0.50~0.57     ×0.35~0.38     ×0.50~0.55 


 ・美容体型    ×0.54(C~D)   ×0.36        ×0.53 


 ・ゴールデンカノン体型 (ワコールの提唱バランス)

          ×0.54        ×0.38        ×0.54  


 ・オリジナル美容体型

          ×0.545        ×0.355 ~0.37    ×0.525  


 ・オリジナル巨乳体型

          ×0.575        ×0.355 ~0.37    ×0.525  


 ・グラドル体型  ×0.55(D)     ×0.35 ~0.355    ×0.51~0.55 


  例 身長:160 cm / B:85   W:59   H:88

               86.5    57.5    85

               88     56     81.5


 ☆アンダーバスト係数 健康注意値= ×0.50 以上 /

            健康許容値= ×0.46~0.49 /

            美容理想値= ×0.42~0.45 /

              痩身 = ×0.40~0.41 /

           痩せ過ぎ危険= ×0.39 以下。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


   個人的・理想値(巨乳好きフィルター付きなので注意)



 運動時には、すこし余裕の有るブラジャーを用いる事が多いらしい。

       また、肩紐は広く大きめが望ましく、紐が切れたり、食い込んで内出血に

       なる事を防ぎ、乳房が暴れるのも防ぐそうな。

       下乳や谷間の周辺に、汗疹あせもが出来て苦しんだりもする模様。


 アンダーバスト(65:70)においてcupサイズは、約2cup 差がある。

 cupサイズの詳細は、女性下着ランジェリーのメーカーサイトへ行って調べよう。


 H・Wの差が「24~28cm」以上あれば、魅力的なラインができる。



 【ハイ・ボイン体型】 …… 係数 B 0.575 / W0.355 / H0.525位 / BMI 19~20≠19.6


「タイプ1」 身長:168 cm B96.6( :H-) W59.5 H86  靴 25 cm 

       体重:53.6 ~ 56.5 kg ≠ 56 kg (乳量0.6kg)


「タイプ2」 身長:164 cm B94.3( :G-) W58 H86  靴 24.5 cm

       体重:51.1 ~ 54 kg ≠ 53.25 kg (乳量0.53kg)


「タイプ3」 身長:160 cm B92(H-:F-) W57 H85  靴 24 cm

       体重:48.6 ~ 51.5 kg ≠ 50.6 kg (乳量0.42kg)



 【ミドル・ボイン体型】 …… 係数 B 0.56 / W0.355 / H0.525位 / BMI 19~20≠19.6


「タイプ1」 身長:168 cm B94( :G-) W59.5 H86  靴 25 cm 

       体重:53.6 ~ 56.5 kg ≠ 55.8 kg (乳量0.50kg)


「タイプ2」 身長:164 cm B92( :F-) W58 H86  靴 24.5 cm

       体重:51.1 ~ 54 kg ≠ 53.1 kg (乳量0.40kg)


「タイプ3」 身長:160 cm B89.5(G-:E-) W57 H85  靴 24 cm

       体重:48.6 ~ 51.5 kg ≠ 50.5 kg (乳量0.34kg)



 【ロー・ボイン体型】 …… 係数 B 0.545 / W0.355 / H0.525位 / BMI 19~20≠19.6


「タイプ1」 身長:168 cm B91.5( :E+) W59.5 H86.5  靴 25 cm 

       体重:53.6 ~ 56.5 kg ≠ 55.7 kg (乳量0.40kg) 


「タイプ2」 身長:164 cm B89.4( :E-) W58 H86   靴 24.5 cm

       体重:51.1 ~ 54 kg ≠ 53 kg (乳量0.34kg) 


「タイプ3」 身長:160 cm B87(F-:D-) W57 H85   靴 24 cm

       体重:48.6 ~ 51.5 kg ≠ 50.46 kg (乳量0.29kg) 



 【健康体型】 ……………… 係数 B 0.53 / W 0.355 / H 0.525 / BMI 19~20≠19.6 


「タイプ1」 身長:168 cm B89( :D+) W59.5 H88  靴 25 cm

       体重:53.6 ~ 56.5 kg ≠ 55.65 kg (乳量0.33kg) 


「タイプ2」 身長:164 cm B87( :C+) W58 H86  靴 24.5 cm

       体重:51.1 ~ 54 kg ≠ 53 kg (乳量0.28kg) 


「タイプ3」 身長:160 cm B85(E:C) W57 H85  靴 24 cm

       体重:48.6 ~ 51.5 kg ≠ 50.4 kg (乳量0.26kg) 


 ボイン体型においては、スーパー級(0.59)、ボンバー級(0.65)、ウルトラ級(0.71) が、

この上に存在する。(実在)



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 両乳房の大雑把な重量(UB70基準 UB±5で1サイズ変動) 単位= g


 A:160、B:220、C:260、D:300、E:360、F:450、G:550、


 H:620、I:700、J:900、K:1150、


  ※ BMI値で体重を算出後、乳房の重量を足すべし。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


   バスト係数の四方山話


 ・爆乳クラスでは、係数「0.67」もそれなりにいる。最大「0.74」前後と定義。


 ・貧乳クラスでは、AAA~Acup の係数「0.47」も、存在している模様。


 ・近年の日本人女性は、貧乳以下が4分の1、Eカップ以上が4分の1いるらしい。

  (10代後半~20代)



 【 乳房の大きさ分類 】 私の独自定義により、トップバストのサイズで大雑把に。


   TB: 70~ 80= 微乳( AAA~A)     対身長係数 0.44~0.5


   TB: 80~ 85= 貧乳(A~B)      対身長係数 0.5~0.53


   TB: 85~ 90= 並乳・美乳(C~D)   対身長係数 0.53~0.56


   TB: 90~100= 豊乳・巨乳(E70、C75~)対身長係数 0.565~0.625


   TB:100~110= 巨乳・爆乳(I70、G75~)対身長係数 0.625~0.687


   TB:110~120= 爆乳・豪乳(M70・I75~)対身長係数 0.687~0.75



 【バスト係数・目安の段階】   上段差(約5cm = 約2cup)、

                上下段差(約2.5cm = 約1cup)


 0.47 / 0.50 / 0.53 / 0.56 / 0.59 / 0.62 / 0.65 / 0.68 / 0.71 / 0.74 / 0.77 / 0.80


  0.485/0.515/0.545/0.575/0.605/0.635/0.665/0.695/0.725


  バスト係数は、アンダーバスト65ならば「0.53」、70ならば「0.54~0.55」が理想。


  独断と偏見により、巨乳でバランス良く美しい係数は「0.575」。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

                                      以上。


歳を経ると、骨が痩せて縮んだり、骨格が歪み、曲がってしまった状態が癖付いて常態化してしまったりして、その影響で身体各部の数値が変わってしまいます。

人の肉体というものは、非常に歪み易く、ズレ易いものです。

少し無理をしたり、捻ったり傾いた体勢で何かしたり、長く居たりするだけで、あっという間に歪み、それっが蓄積されていき、どんどんと歪みやズレとそれによる筋肉の緊張でまたズレ、という悪循環に陥っていきます。

適度に「整体や整骨」で、筋肉を緩めてから、骨格位置の調整まで、してもらいましょう。


それでは、創作者の皆様、健康な肉体と楽しくも苦しい素敵な執筆ライフを!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ