表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

畑を作ろう


スルリスルリと木肌を撫でる。


ヤスリ掛けは充分、画材は有れど、木に着色は不可能だった。


使えねぇ画材であった…



どうしたものか…自然素材の着色料を作り出すのは出来るだろうが、望む色がきちんと出るわけもない


まぁやらなきゃ何の結果も残せないが…


森だけあって、果実を幾つか選んだ。


黄色いのオレンジの、赤いの紫の緑の…


実を割って、水分が少なく中身も同じ色ならまるごと煮詰めたし、水分が多いならその果汁だけで試しに色をのせた。


黄色いのはどっちかというと山吹色になった。

オレンジはかなり薄い橙色で、赤いのは血のように見えた。


紫のは、皮を剥けば中身は白かったため、皮だけ煮てみた。

ずいぶん派手に見えたが、渇くと落ち着いた色見に変わった。


緑は…うん、失敗した。


中身白いし、水分無いし…これまさかピーマン擬き?

だとしたら、食い物じゃねえな



『魔物避けを作るの?』


そう問われた。


「魔物避けがこんなんで出来るの?」


『さぁ…けど、人はそれで魔物避けを作るわよ』


『効果は知らな〜い』


クスクスと笑う精霊らにしてみれば、魔物避けに必死な人間は面白いのか…


「これで魔物避けねぇ…」


そう言えば、ピーマンって軽い毒があって、小さな頃に感じた苦味がその毒ってテレビでやってたなぁ…


その毒で魔物避け…だったら、嫌だなぁ



「…これは処分」


穴を掘り、ピーマン擬きを埋めた。



そうだ…畑、つくろう



ピーマン擬きを埋めた序でに、土を耕す。


『何するの』


「畑つくろうかと」


『ふぅん…ねぇ、それって魔獣が寄って来る?』


「さぁ、判らないな。

まずは耕すだけ…かな」



土を耕し、畝を作る。




翌日、筋肉痛に悲鳴を上げる身体を無理矢理動かし、種芋や種を埋める。



『畑作るのに魔法使わないのは何で?』


「あー、前に野菜が魔物化したり…ってのがあったからね」


『これ…多分、無駄な労力よ!?』


「何で?」


『精霊や魔物、魔獣がいる場所って魔素が溜まりやすいから…』


『ちょっとなら平気でも、この森は魔素溜まりになってるもの』


「魔素溜まり?」


『そうよ〜♪魔素ってのは人も持って要るけど』


『魔族って呼ばれてる連中のが人よりも、この魔素を体内に貯めれるのね』


『それと、魔素は魔力の絞り滓みたいなものよ』


「絞り滓って…」


『で、その絞り滓を魔力に変換出来るのが魔族』


「魔族って凄いのね…それなら強いのよね」


『うーん…魔族は魔力とその魔法の威力は確かに強いのよ』


『まぁ…強いけど、ねぇ』


言葉を濁す精霊たちに首を傾げた。


滅多に無いことだし、そもそも魔族は強いと聞かされていたのに、実はヘッポコでした。とか、言わないで欲しい…



こう…私の中の魔族像を壊さなければ良い


多少のドジは許せるが、とんでもないドジは…止めてくれ

そんな奴は、魔族止めてくれ



『今の魔族ってスッゴいお年寄りばっかなのよ』


「代替わりとか無いの?」


『180年前の代替わりから変わって無いはず』


「約180年前って…その前後に国内外共に荒れてたから空白の20年が続いたって習ったけど…」


『魔族の代替わりってかなり無茶苦茶なのよ』


『土地の力を使って、人を魔獣を使って、そうやって先代を弱らせて殺すの』


『だから…争乱の中心地は荒れ果てて、草木が数十年生えないことも珍しくないのよ』



「そんなに…」


『今の魔王様はまだ若くて、強いから代替わりは当分先だと思うわ』


『先に周りの連中が替わりそうね』




「精霊って魔族の事に詳しいのね」


『まぁ…人よりも私たちを視れるものね』


そういうものか、一人納得した。


無駄骨だったらしい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ