表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
組曲「生徒会」  作者: 若松ユウ
序奏(イントロダクション)
1/47

#000「学校紹介」

※作品舞台や登場人物の詳細です。一部、ネタバレを含みますので、一度本編をお読みになった上でご覧になることをオススメします。


@校長室

【生徒閲覧禁止】学校長ノート【禁帯出】

庚午(こうご)七学園

第二次大戦後、文教都市宣言とともに整備・新設された庚午市内の高等学校七校の総称。

・庚午総合選抜試験

庚午市内の市立高等学校に進学を希望する者全員が受験する試験。

ただし、定時制希望者や編入学希望者は除く。

受験生は試験成績の上位から順に、男女それぞれ五校に自動で割り振られる。

・七学園各校の名称、周辺環境等

(よう)学園:成績上位二十パーセントの男子生徒が進学。乗馬クラブやゴルフ場がある山手。

(らく)学園:成績上位二十パーセントの女子生徒が進学。文化人の豪邸が立ち並ぶ高級住宅街。

(とう)学園:成績中上位二十パーセントの生徒が進学。ミッション系大学に程近い。梅の名所。

(ふう)学園:成績中位二十パーセントの生徒が進学。銀行や証券会社が立ち並ぶ金融街。

()学園:成績中下位二十パーセントの生徒が進学。高層マンションが立ち並ぶ住宅街。

()学園:成績下位二十パーセントの女子生徒が進学。一級河川が流れる桜の名所。

()学園:成績下位二十パーセントの男子生徒が進学。野球場や工業団地がある下町。

・制服

登下校、校内生活においては所定の服装を着用し、常に端正かつ清楚であるようにつとめること。

決して華美に流れないようにし、規定と異なる服装を必要とする場合は「異装願」を提出して許可を得ること。

男子校:詰襟。陽学園は白、子学園は黒。

女子校:セーラー服。楽学園は白、櫨学園は黒。

共学:ブレザー。東学園はキャメル、風学園はネイビー、和学園はオリーブ。

・本校施設案内

本館一階:職員室、印刷室、放送室、校長室、保健室、事務室。 

本館二階:図書室、司書室、教具室、用務員室、相談室、視聴覚室。

北館一階:作法室・準備室、家政室・準備室。

北館二階:情報室・準備室、実験室・準備室。

北館三階:音楽室・準備室、美術室・準備室。

中館一階:一の一、一の二、国際理解室。

中館二階:一の三、一の四、生徒会室。

中館三階:一の五、一の六、資料室。

南館一階:二の一、二の二、三の一、三の二。

南館二階:二の三、二の四、三の三、三の四。

南館三階:二の五、二の六、三の五、三の六。

体育館一階:教官室、購買部、武道場、倉庫。

体育館二階:男・女更衣室、体操場、ステージ・控室。

体育館屋上:プール。

・教職員 

教科:氏名、担任

国語:深江栞(ふかえ・しおり)、一の一。野田厚(のだ・あつし)、二の一。淀川滋(よどがわ・しげる)、三の一。

数学:本町霞(ほんまち・かすみ)、一の二。大石保(おおいし・たもつ)、二の二。千船賢(ちぶね・けん)、三の二。

体育:桜川誠(さくらがわ・まこと)、一の三。大物晃(だいもつ・あきら)、二の三。前浜茜(まえはま・あかね)、三の三。

社会:姫島香(ひめじま・かおり)、二の四。

理科:今津舞(いまづ・まい)、二の四。

英語:鳴尾梢(なるお・こずえ)、一の六。元町恵(もとまち・めぐみ)、二の六。建石学(たていし・がく)、三の六。 

美術:杭瀬郁(くいせ・いく)、一の四。

音楽:月島銀司(つきしま・ぎんじ)、三の四。

家政:住吉楓(すみよし・かえで)、一の五。

情報:九条昴(くじょう・すばる)、三の五。 

司書教諭:斎藤裕子(さいとう・ゆうこ)

養護教諭:洲先明美(すざき・あけみ)。 

事務員:福島浩(ふくしま・ひろし)。 

用務員:梅田勲(うめだ・いさお)。 

購買員:打出翠(うちで・みどり)。 

・生徒会役員

名前、クラス、役職、担当「愛称」。 

日立橙哉(ひたち・とうや)、二の六、会長、評議委員「みんなのお兄さん」。 

水沢灰二(みずさわ・はいじ)、二の三、管財、美化委員「かけっこ大好き」。

(きん)れもん、二の三、広報、風紀委員「頼れる姐さん」。

地井(ちい)ソラ、二の一、衛生、保健委員「優しいお人好し」。

火野紅太(ひの・こうた)、二の一、会計、体育委員「寝ぼすけノッポ」。

木場翠人(きば・すいと)、二の四、副会長、計画委員「微笑みの貴公子」。

土橋茶子(どばし・ちゃこ)、一の四、書記、図書委員「ドジっ子メガネ」。

天王寺藍(てんのうじ・あい)、二の五、文化総務、文化部・文化祭「絶対零度の美人」。

海原紺平(うなばら・こんぺい)、二の五、体育総務、運動部・体育祭「憎めないお馬鹿さん」。

任期一年とし、七月に改選。

・学年代表

評議委員:星見光照(ほしみ・みつてる)

美化委員:広田優(ひろた・まさる)。 

風紀委員:宮前遥(みやまえ・はるか)。 

保健委員:松下瞳(まつした・ひとみ)。 

体育委員:久保翼(くぼ・つばさ)。 

計画委員:名次樹(なつぎ・たつき)。 

図書委員:屋敷静(やしき・しずか)。 

任期一年とし、七月に交代。

・文化部

部名:部長名、顧問名、活動場所。

文芸部:川添桜(かわぞえ・さくら)、九条昴、図書室。

茶華道部:葭原雫(よしはら・しずく)、野田厚、作法室。

軽音楽部:市庭響(いちにわ・ひびき)、千船賢、視聴覚室。

天文部:常盤望(ときわ・のぞみ)、今津舞、実験室。

新聞部:神園梓(かみぞの・あずさ)、姫島香、資料室。

演劇部:若竹司(わかたけ・つかさ)、元町恵、国際理解室。

料理部:産所巧(さんしょ・たくみ)、住吉楓、家政室。

吹奏楽部:鞍掛環(くらかけ・たまき)、月島銀司、音楽室。

美術部:堀切透(ほりきり・とおる)、杭瀬郁、美術室。

放送部:(まゆずみ)アスカ、斎藤裕子、放送室。

任期一年とし、七月に交代。

・運動部

部名:部長名、顧問名、活動場所。

陸上部:日立橙哉、淀川滋、運動場。

水泳部:海原紺平、建石学、プール。

空手部:天王寺藍、大石保、武道場。

バレー部:金れもん、大物晃、体操場(南半面)。

バスケ部:水沢灰二、前浜茜、体操場(北半面)。

任期一年とし、七月に交代。


※連載の進行に平行して、随時更新します。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ