表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
RE スタート  作者: ほしのしずく
2/4

変わらないものと変わったもの

高校を卒業してから時が流れ――。


私は30歳を迎えようとしていた。


私の実家は築25年府内に建つマンションの3階の1室。


この住居は父が私の年齢が5歳になった時に35年ローンで購入した物。


理由は小学校へ上がる前に引っ越せば私に友達ができやすいとかだったと思う。


ただ、実際は転勤先と当時の私の年齢がたまたま重なっただけだった。


父はそれほでまでに仕事人間だった。


会社の為にといって、行きたくもない組合主催の飲み会に参加したり、お酒も強くないのに取引先との飲み会があれば絶対に参加し、帰ってくるのはいつも私が寝た後、たまに早く帰ってきても「勉強しているのか?」や「テストの結果は」という言葉だけ決まって掛けてきた。


絵に描いたような家庭より仕事を優先してきた人。


でも、大人になった今ならわかる。

父は父でがんばっていたんだと。


何十年も1つの会社で働き続けるなんて、私には想像できない。


たかだか10年ちょっとでも、心が擦り減る思いをしているのに……。


その上、家族の人生なんて背負うなんて……考えただけでしんどくなってしまう。


父が家族の為に購入したマンションも築25年ということもあり、小さな頃は壁にヒビ割れや変色なんてなかったけど、その外観にはしっかりと歴史を感じる様になっていた。


長い間、日に晒され続けたせいで真っ白だった外観はオフホワイト色に、壁には小さな亀裂が入っている所も伺えた。


私達が居る部屋の中にも、同様に時の流れを感じる。


今、私と母が立っているキッチンや父が着いているリビングの長テーブルなど、25年前から変わらない物などは尚更だ。


それだけじゃない。


手の届く範囲や見える景色が全く違う。


5~6歳の頃はキッチンに並ぶ調味料に手も届かなかくて、母に手伝ってもらっていたのに、今や並び立つ母より背も高く、私が1人でキッチンに立つことも増えてきた。


「昔もこうやって私とお母さんでご飯をよく作ったよね」


「うふふっ、そうね。よく作ったわね」


「あの時はまだこんなのだったから、大変だったよ」


「ふふっ、キッチンと同じくらいだったものね。でも、今は全く問題ないわね」


私が昔を懐かしみながら、隣にいる母に話し掛けると、母はシワの増えた顔で微笑み返してきた


それに立ち続けることがしんどいのか腰へ手をやっている。


母もすっかり角が取れて丸くなっている。


幼い頃は、「人の役に立つような立派な人になるのよ」なんて口癖のように言っていたのに、今はそんな事一言も言わないし、懐かしむように楽しかった思い出ばかりを語る。


今思えば、仕事で忙しい父の為にも、1人で幼い私をしっかり育てないといけないという責任感からあんな態度をとっていたのかも知れない。


「私も大人になったからね」


「ふふっ、そうね。もう立派な大人ね」


私が大人と言うと母は、なぜだか嬉しそう顔をしていた。


微笑む理由はわからないけど、昔のキリキリした母より、今のいつも微笑んでいる母の方が好きだ。


そんな感じで昔を振り返りながら、母と会話をしていると父が声を掛けてきた。


「ふふっ、なんだ? 30になって大人宣言か? もっと早くても良かったんじゃないか?」


父はNutTRICKで配信されているバラエティの一挙放送を見ながら話している。


父も母と同様に丸くなっていた。


私が子供の頃ご飯の時間にテレビを見ているとよく怒鳴られたのに今では自分が率先して配信番組をテレビに映しているし、強面で黒黒しい髪に恰幅の良かった父ではなくなり、穏やかで白髪の似合うほっそりとした男性となっていた。


「なんか懐かしくなってね」


「懐かしいか……そうか、そうだな」


私が懐かしいという言葉を発すると、父は何かを噛みしめるかのような表情を浮かべた。


昔は私が懐かしいなんて言おうものなら、「お前はまだ若いんだから、懐かしむことなんて1つもない」と一蹴していたくらいだ。


本当に時の流れを感じる。


改めて父の姿を見た私は思った事を口にした。


「お父さんは、その……老けたね」


「フフッ、当たり前だろう? お前が30になるんだから」


その会話を聞いていた母が会話に参加してきた。


「そうよ~♪ あなたが大人になっていくにつれてお父さんとお母さんはしわくちゃになっていくんだからね」


「そっか……それも、そうだね」


「ほらほら、そんなことよりも今日の主役はあなたでしょ? ケーキも用意しているんだから、早く早く席に着いて」


「あ、うん。ありがと!」


嬉しそうに微笑む母に急かされて私は父の待つテーブルに着いた。


「フフッ、やっと主賓のおでましか!」


「はーい、今日の主賓ですよ♪」


「ははっ! こらこら、自分で言うと価値が下がるぞー」


「えー、でも、お父さんが言ったんでしょ? 私が主賓だってー」


「いやいや、自分で言うのと人に言ってもらうとでは違うだろう」


「そんなもんかなー?」


「ふふっ、そんなもんだ」


昔と違い賑やかに話す私と父の前には、ずっと変わらない母お手性の料理。


祝い事には必ず揚げてくれたエビフライに、私の好きなサツマイモとかぼちゃのサラダ。


そして、少し値段の高い出前のお寿司、それに誕生日ケーキが並べられていた。


そう、今日は私の人生の節目1つ。


でも、残念ながら父や母とは違い私の根っこの部分は何も変わることはなかった。


もう会社に勤めて12年になるけど、上司や先輩・後輩や同僚。


昔、両親から向けられた軽蔑するような視線や圧の強い言葉をぶつけられると自分が悪くないのに、悪くないのを理解しているのに、頭を下げていた。


反射的に……。


家では心配を掛けてしまうので、わざわざ言うことなかったけど、たくさん嫌な思いもしてきた。


権力をかさに言い寄ってくる上司。

自分の鬱憤を晴らす為に怒鳴り散らす先輩。

声が小さい私を影で悪く言う後輩。


でも私はなにかを変えるようなこともせず、ただただ自分に関わる人の顔色を伺いながら生きてきた。


だから、私自身が悪い。


少しでも勇気を出せば変えれることばかりなのに、今まで通り何もしない。


それに両親へ向ける笑顔は本物だけど、私は今もからっぽ。


ずっと、ずっと、過ぎゆく時の中にひとりだけぽつんと取り残されたように……。


例えるなら。


そう自分以外の人達が赤、青、黄、緑、紫。


いやもっともっと色んな色をその身に纏い、きらきらと星空のように煌めいていた。


でも、私だけがモノクロ。


そんなことを考えながらも、この歳まで育ててくれた両親には曲がりなりにも感謝はしている。


私が実家にこの歳まで居ようとも何ひとつ嫌な顔せず、いつも優しく迎え入れてくれるのだから。


「おかえり」と。


今日だって誕生日を祝ってくれている。


そんな両親は共に病気もなく健在だ。

私はそれでもう十分だと思っていた。


例え毎日が辛くても、こうやって笑顔で接してくれるし、昔のように私が傷つくようなことも言わないのだから……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 1話目がどんよりした過去回想シーンだったので2話目がどんな感じかなーと気になってたら期待とは真逆にすごく緩やかで不意をつかれた様にビックリしました。 え? なんか幸せそうじゃない? と。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ