表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

五歩目 ゲーム


「気になるルールは、とても簡単だ。俺を満足させろ。俺がここに来た理由は一つだけ、それを満たせた者が勝者だ」


 狂っている。

 こんな人の人生が大きく変わってしまうようなことを、ゲームで決めるっていうの?


 しかもそのゲームの内容は……“男がここへ来た理由”を満たせられたら勝ちらしい。意味が分からない。そもそもその理由ってのは何?


 そういう疑問はあるが、きっとこういう言い方をしているということは、答える気はないのだろう。


「その理由とは何ですか?」


 ボスは聞いた。

 当然、私も聞けるなら聞きたいけど……



「それは言わない」


 案の定、答えてくれない。


「なぜ答えないか? それは、言ったら退屈なゲームになってしまうからだ。そうすれば誰もクリアできなくなるだろう」 


 言ったら誰もクリアできない?

 どういうこと?


「正確に言えば、“言ってしまえば難易度が跳ね上がる”。だから答えない。別の見方をすれば、答えないのはお前たちのためでもある。誰も勝者がいないなんてこともあり得るからな」


 訳の分からない自己完結。

 多分、ここにいる人たちは、私も含めて、誰も意味を理解できていないだろう。


「けっ! さっきからべらべらべらべら偉そうになあ! ゲームだぁ? そんなもんに縛られる意味が分からんなあ!」


 ずっと黙っていたクズ盗賊団の一人が口を開いた。


 その手には鈍く光る短剣が握りしめられている。


 まさか、武力に訴えるつもり?


「ボス! ボスの言うことだから黙っていたが、ここまでコケにされて黙っていられるほど落ちた覚えはないなあ!」


 クズからは、熱い暴力を感じられる。

 怖い。


「……つまり、その粗末な剣で戦おうと?」


 ひゅ。

 銀仮面の男が一言発するだけで、辺りの雰囲気が一変した。熱さは消え、冷たい底冷えするような別種の恐怖が漂っている。


 男はまるで動じていない。

 変わらぬ銀仮面に、変わらぬ漆黒のローブ。変わらぬ立ち姿。辺りは昼の草原なのに、意外と違和感はない。太陽が雲に隠れているからだろうか。


 その余裕は、クズの心を逆なでしている。


「ぶっ殺す!」


 クズは駆け出した。


 いきなりの猛スピードだ。速い!!

 残像を残しながら、物凄い速度で銀仮面の男に接近する。


 銀仮面の男は丸腰で、未だ微動だにしていない。

 強者オーラが出てたけど、もしかして全く反応できていない?? ヤバイよ!


 そんなことが脳裏に浮かんだ。直後――



――甲高い音が2回鳴った。

 気付けば、一人が倒れていた。


 それはクズだった。その手にあったはずの短剣はもうすでにない。


 ……え?

 なんで?


 私には銀仮面の男の動きは全く分からなかった。終始、まるで何事もなかったかのように変わらなかった。黒ローブを纏い佇んでいる。

 むしろ、本当に、こんなの何事でもないの?


 多分、それほどまでの圧倒的な実力差があるのだろう。


 そして私にすら、圧倒的な実力差が理解できてしまった。私でも分かるんだから、こっちの世界の人たちが分からないはずがない。

 見てみると、クズたちの顔色は一様に青くなっている。


――攻撃してしまった。

――でも、勝てる気がしない。

――終わった……


 そんな風に絶望しているのだろう。


 ゲームに参加できれば生き残る可能性はあったが、反逆してしまえば、もう生き残る目はない。

 なんだって、盗賊団たちはゲームを拒否してしまったのだから……


 銀仮面の男はぽつりと言った。


「退屈な剣だったな――――――







――――――不合格だ」


 この発言はまたしても、私たち全員の予想の範疇を超えていた。


 銀仮面の男はパン! と一度、手を叩いた。


「さあ! 次の奴は誰だ? なあに、このゲームは気力さえ持てば何度でもチャレンジ可能だ。盗賊団のみんなも仲間が失敗したからって足踏みしないで、どんどんチャレンジしよう!」


 一転、男は陽気にそう言った。


 狂人。

 こいつは狂人だと思った。

 日本なら確実に『狂人』だし、この世界の基準でも、盗賊たちの反応を見るに、やはり『狂人』なのだろう。


 それは世間一般からみたら、という話。

 『狂人』とは常識から考えたら理解できない人間を指す言葉である。逆に言うと、狂人を理解するには常識を捨てなければならない。幸い、私にはこの世界の常識はないしね。


 私は考える。

 このゲームに勝つには“男がここに来た理由”に気付き、満足させなければならない。


 男を理解しよう。

 狂人だって、人は人。人は気ままな旅人だ。男がいきなり陽気な声色になったのだって、“気まま”に陽気になったんだ。


 狂人を理解するのに常識は効果的じゃない。じゃあどうやって考え、理解するか? そのためのロジックは、全部狂人を観察し洞察することで得られるものだ。

 そういう点でこのゲーム、もしかしたら“この世界の常識”に縛られない私に有利なゲームかもしれない。


 男の発言と雰囲気を思い出しながら、男の心情とロジックを推察する。


――『盗賊団です』とはっきり言ったらどうだ

――お前ら全員、勘違いしているようだな

――正義や悪なんて俺にはどうでもいいことだ。退屈なことなんだよ

――言ったら退屈なゲームになってしまう

――退屈な剣だったな



――退屈。


 男は何度か、“退屈”という言葉を口にしている。


 その言葉がキーワードなのか。


「そうか、多分、分かったよ」


 思考から現実に戻って来ると、盗賊のボスが銀仮面の男に何やら言っているようだ。


「分かりました。100万ゴールド支払います」


「……」


 ボスの言葉に、銀仮面の男は何も言わない。

 そうだろう。

 そうだと思った。


「で、では、このSランクカードとAランクカード10枚で」


「それはっ!! それは私のカードでございます!」


 ボスの発言に行商人が噛みつく。


 しかし、こいつらは何も分かっていないね。


 男がそんなものいるはずがない。

 だから、私は言う――


「――いらないよ」

「いらん」


 男と発言が被った。


 男の方を見る。表情は銀仮面に覆われているのに、話す気はなく、私に発言権をくれたことは手に取るようにわかった。


「いらないよ、そんなもの。退屈だ。むしろ悪化する」


 私はそう言った。


 これが男の思っていたことだろう。

 男は退屈だった。

 だから私の助ける声を声を聞いて、駆け付けた。


 別に男にとって、私を助けることなんてどうでもよかった。

 男にとって、正義や悪なんて、退屈なものだ。決められた考え方なんて、退屈にさせるだけだろう。

 ゲームのルールは、男の退屈を紛らわす面白いことを言う、もしくは何か面白いことをするっていうのが答えだろう。しかし初めからゲームの内容を教えられたら、興ざめだろう。面白いことをしようと変なことをしている人を見ても、興ざめだから。


 これが私の結論だ。


 しかも今思うと、男はヒントをたくさん出していた。

 退屈――退屈――退屈。

 キーワードをしっかり言ってくれていた。そう、常識を捨てられれば、簡単なゲームだった。ボスは常識を捨てられずに“金”とか、よく分からないけど“カード”とかを条件に出していた。それだけの差。





「――――――面白い」


 銀仮面の奥で、口角が上がったような気がした。


 勝った。

 私は勝ちを確信した。


 ダメ押しで聞く。


「私の解答はお気に召しましたか?」


「ああ、最高だ。お前が勝者だ」


 男の宣言が響いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ