表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

一歩目 ここは?


 ザザザ――



 ノイズ交じりの映像が頭の中に浮かんだ。



 ひとりの少女が塔の頂上に立ち、街を見下ろしている。


 少し体がよろめけば、すぐに落ちてしまいそうなほど小さな足場に立っている。


 しかし悠々と立っているように見える。

 恐怖なんて微塵も感じていないように見える。


 それは斜め後ろから見ている映像のようで、顔は見えないが、きっとその表情は落ち着いていることだろうと思った。


 声が聞こえてきた。


『人は誰しも、気ままな旅人なんだ――』




――私はドキリとした。


 どうやらその少女がそう言ったらしい。

 ……なんで?

 たまたま? 偶然?


 私は動揺する。

 だって、それは私の座右の銘だから。




 よく覚えている。


『ミナ、人はね、誰しも旅人なんだよ。それも気ままな旅人なんだ』


 死んだおばあちゃんが、よくそう言っていた。


 でもその時の私は、その言葉の意味を全然理解していなかった。

 だからいつも同じような反論をしていた。


『でもお父さんはいつも難しい顔をしているよ?』


 これが私のいつもの反論だった。

 でも、おばあちゃんの返しもいつも同じだった。


『お父さんはね、“気ままに”難しい顔をしているんだよ』


『よく分かんない。だって、全然気ままじゃないじゃん!』


 するとおばあちゃんは笑う。


 私はこの笑顔が好きだった。


『なら、ミナがお父さんを笑わしてやりなさい。あの子は難しい顔をしすぎだと、私も思うさ』


『うん!』



――そしてお父さんを笑わせようと頑張る。

 そこまでが一連の流れだった。


『人は誰しも気ままな旅人』


 その意味を理解したのは、おばちゃんが死んでからだった。

 そして、それはおばあちゃんから私へ受け継がれ、私の座右の銘になった。




 そんな言葉。

 それを映像の少女が言った?


 確かにシンプルな言葉だから、他の誰かが口ずさんでも、不思議はないかもしれない。でも……


 私はその少女の正体が気になって仕方なかった。



――すると、ゆっくりと映像が回り出した。


 映像が回る、回る。


 そして風が吹く。

 少女の黒髪がふわりと舞った。


 見えた。

 それは――その顔は――――――



「え? ……なんで?」







「けっけっけ。『なんで?』だって、やんすよ」


 私はさっきまで、夢を見ていたようだ。

 そしてここは、ベッドの上ではないらしい。


 草原というべきか、森というべきか。

 自然あふれるところに、私は立っているようだ。


「どういうこと?」


「まだ状況が分かっていないらしいなぁ? ぐへへ、“教育”しがいがありそうな娘だな!」


 私以外にも人がいる。

 男が2人と、馬車らしきモノの近くにさらに何人かいる。


「えーと、訳分からないんですけど……」


 なんだろう?

 明治村みたいな感じで、昔の再現的な観光地だったり?


 でも、私、こんなところに来た記憶がない……


「とりあえず、家に帰りたいんですけど、私、迷子になったみたいです」


「ぎゃはははははは!! これは傑作だなぁ!」

「ホントでやんす。傑作でやんすねぇ~」


「?」


 ……私、何か変なこと言ったり?


 笑われるのは、地味に精神ダメージが大きいので、やめていただきたいのですが……


「まあ、奴隷になっても、家族が買い戻してくれるかもな。そうすれば家に帰れるさ。見たところいいところのお嬢さんみたいだしなぁ?」


「しかしこんな状況になっても分からないなんて、とんだ常識知らずの娘でやんすねぇ~」


「早く、この綺麗な顔が絶望に染まるところが見てみてぇなぁ!」


 2人の男は私を見て、ニヤニヤとした気持ち悪い笑みを浮かべて、そう言ってくる。


 えっと……

 本当にどういう状況か理解できないんですけど?


 そのとき、馬車の方から大声が聞こえる。


「おい、てめぇら!! こんなところで時間を無駄にしている暇はねぇ! その女とっとと捕まえて来い!」


「了解でっせ!」

「了解だなぁ!」


 二人の男がそういうと、物凄い速さで動く。


 速い!?

 速すぎる!!


 人間ってこれほど速く動けるのかと、疑問に思うほどの速さだった。


「あれ?」


 いつの間にか、私は全身縄で拘束されいた。

 男に担がれ馬車に乗せられ、ガタガタと揺れながら動き出した。


 えー??

 どゆことー?


 もしかして、なんか、ヤバイ?


「……」


 私は真剣に考えることにした。


 馬車には別の男たちが乗っていた。

 合計すると、計5人か。


「ここで“商品”が手に入ったのはでかいな」


「しかも上玉だ。どこぞの富豪の娘か?」


「貴族の娘の可能性もあるぞ」


「まあ他国に入れば関係ねぇ。まさに鴨ネギって感じだな!」


「ああ、俺らもまだ、神に見放されてはないらしいっすねぇ」


 男たちの会話が聞こえる。

 記憶を呼び起こし、過去の男たちの会話や私が見た光景を思い出していく。必要な情報を探していく。



 いろいろ疑問点がある。


 馬車――なぜ、車じゃないのか。しかも道はアスファルトではなく、ただのむき出しの地面だった。だからだろう。揺れがひどい。


 それに男たちの言葉。

 それはまるで私をどこかに売りつけるような話しぶりだ。


 よく分からないが、“私”というモノが彼らのお金になるらしい。


 拘束されているところから見るに、私にとってそれは、あまり良くないことなのだろう。

 臓器移植的なアレなのか、それとも風俗的なアレなのかは分からないが……



 考えてみると、私はかなりヤバイ状況のようだ。


 どうすれば?


 でも他にも考えることはある。


 ここはどこか? っていう問題だ。


 考えても分からない。でもよく見ると、男たちも暇そうだ。もしかしたら、聞いたら教えてくれるかもしれない。私は全身縄で拘束されているから、何もできないしね。



「あ、あのっ……ここってどこですか?」


「ふん、答えてやってもいいぞ。ここはベルモント王国だ。レヨググの街と迷宮都市の中間あたりか?」


「もともとはカイジ帝国で活動してたんっすけど、懸賞金かけられて、仕方なくテューン神聖国家群に逃げ込むつもりなんすよ」


「おい、“商品”にこっちの弱みを見せてどうする!」


「大丈夫っす。“商品”がこんなこと知っても意味ないっす」



 この後さらに質問した。


 なるほどね、だいたい置かれた状況は分かった。

 このままだとテューン神聖国家群で、私は奴隷として売られてしまうようだ。


 この馬車は、

『カイジ帝国』→『ベルモント王国』→『テューン神聖国家群』

 というルートで移動している最中であり、今はベルモント王国を3分の一ほど進んだところらしい。


 今いるココ、ベルモント王国は基本的に奴隷禁止である。迷宮都市だけは違うらしいが、他の都市では完全に禁止でありまた、治安も3国の中で一番高いという。

 私的には、ベルモント王国でいいじゃん! って思ってしまうが、犯罪者集団にとっては居心地の良くないところなので……


 そしてこれから向かうテューン神聖国家群はその名の通り、宗教関連だ。

 国ごとに少しずつ宗派が違い、頻繁にいざこざが起こる。そのおかげで戦争奴隷がいたり、誘拐されて奴隷になる人が居たりと……わりと救いのない場所らしい。



 ええー。


 嫌だ。

 なんで私がそんな、奴隷に?


 ……ていうか、そもそも論、言っていい?


 ここってどこよ?


 タイムスリップだとしても日本語が使えることに説明がつかない。



 ここは、なんだ?



 私は、分からなかった。

 でもこの世界は、確かに今、存在している。


 体は拘束され、ひどい揺れを感じることしかできないが、私の体はここにある。

 ここが現実だ。


 分からない。

 でも分からないなりに考え続けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ