表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人造乙女の決闘遊戯 ~グランギニョール戦闘人形奇譚~  作者: 九十九清輔
第八章 起死回生
30/290

代二十九話 仇敵

前回までのあらすじ

エリーゼの要望通りに完成させたドライツェン・エイワズ』は、高性能かつ前代未聞の性能を秘めた武装だった。武装の完成を確認したシャルルは、グランギニョールでの仕合に向けて、参加日程の調整を行うことを提案、レオンとエリーゼはそれを了承する。仕合の開始が近づいていた。

 エリーゼの武装『ドライツェン・エイワズ』を完成させた翌日。

 レオンはシャルルに、グランギニョール参加の手続きを頼んだ。

 シャルルは日程が解り次第、連絡すると応じる。

 シャルルの言葉通りならば、二週間後には仕合が組まれる事になる。


 ならば、この機会に『ヤドリギ園』へ戻るべきだろうと、レオンは考える。

 園長に経過報告を行い、診療所を任せっぱなしにしているカトリーヌを労い、問題があれば対応したいと思う。

 何よりエリーゼに、慣れ親しんだ環境で身体を休めて欲しかった。


◆ ◇ ◆ ◇ 


 三週間ぶりの『ヤドリギ園』に変わりは無かった。

 赤いレンガ壁の古びた建物、屋根にはグランマリーのシンボル。

 広々とした前庭には大きなマロニエの木。

 今は学習の時間なのだろう、庭に子供達の姿は見えない。


 園長室では穏やかな笑みを浮かべた園長が、レオンとエリーゼを出迎える。

 レオンは長期の留守を詫びると共に、グランギニョール参加の準備が整った事を告げる。


 園長はレオンとエリーゼの顔を交互に見つめ、小さく頷く。

 もし我々に出来る事があるなら何でも仰って下さい――そう言って微笑む。

 園長が、心苦しい想いを抱えている事は明白だ。

 しかしそれを表に出さず微笑むのは、レオンとエリーゼを慮っての事だ。

 その心遣いにレオンは感謝していた。


 園長室を後にしたレオンとエリーゼは、診察室を訪ねる。

 書類整理を行っていたカトリーヌが、瞳を輝かせて声を上げた。


「レオン先生! お久しぶりです! エリーゼ! 元気にしてた!?」


「久しぶりだね、シスター・カトリーヌ」


 艶やかな褐色の頬を上気させるカトリーヌに、レオンは口許を綻ばせる。

 エリーゼも修道服の胸元に手を添え、軽く頭を下げる。

 診療所の状況については、電信で何度か、問題無しという連絡を受けていたものの、気になっていたのだ。

 しかしカトリーヌの笑顔を見るに、その心配は杞憂だったのだろうと思う。

 それでも念の為、レオンは訊いてみる。


「すまない、三週間も診療所をシスター・カトリーヌに任せてしまった……何か問題は無いかい?」


「大丈夫です! 何の問題も発生しませんでした!」


 レオンの問いに、カトリーヌは胸を張って答えた。

 が、部屋の奥から重々しい咳払いが響き、カトリーヌは肩を竦める。

 見れば窓際の机に、シスター・ダニエマの姿があった。

 タイプライターを前に、いかめしい表情でカトリーヌを睨んでいる。

 シスター・ダニエマの圧力に、カトリーヌは罰が悪そうな笑みを浮かべた。


「えっと……ホントは少し、多少問題もあったんですが……シスター・ダニエマが手伝ってくれて……なので何とか処理する事が出来たというか……」


 報告を付け加えるカトリーヌの背後で、シスター・ダニエマが深く頷く。

 レオンは笑みを浮かべて会釈し、シスター・ダニエマに謝意を示した。


 夕陽が沈み、曇天模様の空に数えるほどの星が瞬き始める頃。

 ヤドリギ園の食堂では、子供達が賑やかな夕食の時間を迎える。


 レンズ豆と塩漬けハムの煮込みスープ。

 ライ麦パンとチーズのスライス。

 それに酢漬け野菜といったメニューだ。

 高価では無いが、バラエティに富む食材の数々は、シスター達の工夫と苦労の賜物だった。


「お味は如何ですか?」


 レオンの向かいに座るカトリーヌが尋ねる。

 子供達が食事を行う長机の、すぐ隣りに設けられたテーブル席だった。

 レオンとエリーゼも同じテーブルに着き、ヤドリギ園のシスター達と共に食事を楽しんでいる。


「ああ……美味しいよ。工房じゃ出来合いの物を届けて貰っていたからね、冷めた揚げ物とドライフルーツが多くて……やっぱり温かな食事は格別だ」


 レオンの答えにカトリーヌは相好を崩す。

 が、姿勢を正したカトリーヌは、大きな目でレオンとエリーゼを見つめながら、真面目な口調で言った。


「レオン先生、工房でのお仕事で大変かも知れませんが、揚げ物やドライフルーツばかりじゃ、身体を悪くしますよ? 食事は大切なんですからね。エリーゼもだよ? レオン先生はすぐに無理するから……そういう所は真似しちゃ駄目だからね?」


 敢て諫言を口にする所が、いかにもカトリーヌらしい。


「承知致しました」


 エリーゼは、手にしたフォークで酢漬けの野菜を纏めつつ答える。

 レオンも口許を綻ばせながら応じる。


「その通りだね……気をつけるよ」


 賑やかな食卓でのとりとめの無い会話。

 話し掛けてくれる誰かの存在。

 レオンの、子供の頃の記憶に、こうした情景は残っていない。

 だからこそ、こんな時間を愛おしく感じるのかも知れない。



 食事を終えたレオンは、子供達と共に食器を片付ける。

 洗い場では複数の子供達が、談笑しながら慣れた手つきで食器を洗っている。

 身の回りの事は出来る限り自分達で行う、ヤドリギ園の規則に倣った行動だ。 

 エリーゼも、レオンと共に食器を片付けている。

 そんな二人のもとへ、一人の老シスターが歩み寄り、静かに声を掛けた。


「失礼します、レオン先生……そしてエリーゼさん。ダミアン卿が訪ねていらして、お二人にお会いしたいと。応接室でお待ち頂いております……」


 顔を上げるレオン。

 その用件が何であるのか、既に理解していた。


◆ ◇ ◆ ◇ 

 

「園長、そしてシスター・ダニエマ、突然の訪問をご容赦下さい。レオンとエリーゼも済まない……しかし、どうしても早急に直接伝えなければと思ってね――」


 応接室のソファに腰を降ろしたシャルルは、静かにそう切り出す。

 そしてラウンジスーツの内ポケットから便箋を取り出すと、卓上に広げた。


「――エリーゼの、グランギニョール参加日程が決まったんだ」


 テーブルに着いているのは、園長とシスター・ダニエマ、レオンとエリーゼの四人だ。

 レオンは園長とシスター・ダニエマに断りを入れ、便箋を手に取る。

 内容に目を通しながら、口を開いた。

「予想はしていたが、三日後? 想定より早いな……」


「そうだ、ギャンブルの公示とベッティングの開始は、明日からになる。俺の予想では年間の開催日程的に、あと二週間ほど猶予があると思っていたんだが……。ともかく以前も話したが、参戦実績のある衆光会枠からの参加だけに、下位リーグからの再スタートは認められなかった。初戦から本戦グループのコッペリアと仕合う事になっている。ルールは本戦と同じ条件戦……コッペリア自身の敗北宣言、もしくは決死決着になる」


 シャルルの返答を聞きながら、レオンは便箋を読み進める。

 やがて対手となるコッペリアと、管理保有者の項目で、目を留めた。

 見知った名前だった。


「対戦するコッペリア名は『ナヴゥル』、所有者はラークン伯……」


「衆光会名義の登録に気づいたんだろう。俺達が、ヤドリギ園周辺の土地、二〇ヘクタール分を購入する為に、何をしようとしているのか察したんだ」


 そう答えるシャルルの表情は硬い。

 ジャン・ゲヌキス・ポンセ・ラークン伯爵。

 ヤドリギ園周辺の土地購入問題をめぐり、対立関係にある人物だ。


「――恐らくラークン伯は、枢機機関院の関係者に掛け合って、エリーゼとの直接対決を持ち掛けたんだろう。ルイス卿はともかく、ラークン伯とコルベル運輸は純粋に、土地を手に入れたがっているからな。この一戦で一気に、こちらの資金調達手段を断つ腹積もりだ……三日後に仕合を組まれた理由も、その辺りにあると思う」


「勝つ自信がある……尚且つ、準備期間も可能な限り削ぐ、そういう事なんだろうな」


 そう呟きながら、レオンは便箋を卓上へ戻した。

 シャルルは小さく頷き、応じる。


「ラークン伯の所持する『ナヴゥル』は、本戦グループで連勝を続けている強力なコッペリアだ。序列で言えば恐らく一〇位前後。現グランギニョールの序列第一位『レジィナ』であるコッペリア『オランジュ』との対戦も噂されていた。そして……」


 束の間、シャルルは言い澱んでいたが、すぐに口を開いた。


「そして、アデリー……『アーデルツ』を損壊に追い込んだ相手だ」


「そうか……」


 因縁めいた物を、シャルルは感じているのかも知れない。

 その想いはレオンも同様であったが、それ以上にラークン伯の自信と、その根拠となるコッペリア……ナヴゥルの実力が気掛かりだった。


 グランギニョール第一位『レジィナ』の称号が与えられるコッペリアは、実質ガラリア最強の個体であり、それ故に発生しがちなオッズの偏りを避けつつ、適切な賭けの成立を促すべく、その実力に見合う相手と協会から認められなければ、仕合が組まれない事になっている。

 その『レジィナ』との対戦が噂されるコッペリアとなれば、相当な実力を有していると見るのが自然だろう。

 初陣としては、どう考えても重過ぎる相手だ。


「……二メートルを超える巨大な鋼鉄製の戦斧を携え、左右のアームガードに鋼の隠し爪を仕込んでいた。それらの武装を軽々と扱う凄まじい筋力も脅威だが、むしろアーデルツの剣による攻撃を、全て完全に避け切った俊敏さ、回避能力の高さこそが、最大の武器かも知れない」


 シャルルは目を伏せたまま語る。

 その時の様子を思い出しているのかも知れない。


「アデリーは決して弱く無かった。素早く正確無比な剣技を武器に、それまで連勝していたんだ。なのにナヴゥルにはアデリーの攻撃が、ただの一度も、かする事さえ無かった……」


 そこまで話し、口をつぐんだシャルルは、顔を上げるとレオンに詫びた。


「すまないレオン、嫌な話を聞かせてしまったかも知れない」


「いや、必要な情報だった。気にしなくて良い、シャルル」


 シャルルはアーデルツの件で、未だに負い目を感じているのだろう。

 それに関してレオンは、何ひとつ咎める事など出来無いと感じている。

 レオンも、アーデルツを顧みる事の無かった過去の己を悔いているからだ。

 卓上の便箋に視線を落としたまま、レオンは呟く様に言った。


「――確かに厳しい相手かも知れない……でも、ヤドリギ園の土地を維持する為には相応の資金が必要になる。グランギニョールに参加したとして、一仕合で全額賄える訳じゃない。どうしたって複数回、仕合う必要があった。そう考えれば、序列上位のコッペリアと、初参戦のエリーゼが仕合う今回、間違いなくオッズは偏る筈だ……その偏りに乗じて、一気に資金を回収出来る可能性がある……いずれにしても、勝ち続ける事でしか、道は拓けないんだ……」


 言いながらレオンは、自身の発言に嫌悪を覚える。

 ヤドリギ園の危機を乗り切る為には、資金を得るしか無い。

 資金を得る為には、エリーゼをグランギニョールに参加させるしか無い。


 そう認識し、覚悟を決めたものの、その想いは想像以上に苦い。

 エリーゼの身を案じつつも、賭博の掛け率を考慮し、そこから得られる資金を計算する……それこそレオンが嫌悪したグランギニョールの有様であり、その全てを自身で体現しているかの様だと思った。


「ダミアン卿、私からも質問して宜しいでしょうか」


 透き通る声音が、レオンの傍らから響く。

 エリーゼだ。


「ああ、何でも訊いてくれ。私の知っている事なら答えるよ」


 シャルルはエリーゼを見遣り、答える。

 エリーゼは胸元に手を当てつつ、口を開いた。


「コッペリア・ナヴゥルは、己の前身……前世について、何と宣言しておりましたか?」


「前世? 何の精霊か、という事かな?」


 エリーゼは小さく頷き、はい、と答える。

 シャルルは束の間、記憶を辿るべく眉根を寄せたが、すぐにその名称を口にした。


「たしか、ナクラビィ……そう、暴虐と死を司る精霊『ナクラビィ』だと……そう宣言していたよ」


「ありがとうございます」


 エリーゼは目を伏せると、静かに謝意を述べる。


 ナクラビィ。

 その固有名詞に、レオンは覚えがあった。

 数世紀前、辺境にて人に害を成したとされる精霊だ。

 伝承を纏めた書物には、酷く怪異な容貌と、非常に攻撃的な性格を有したその精霊は、水辺に潜み、通り掛る人畜を無差別に容赦なく襲う為、人々から忌避、嫌悪されていたとの記載があった。

 いわば、理解不能の明確な悪意を以って人に害を成す悪霊あり、人と解り合える余地の無い、危険な魂だった筈だ。


 そんな危険な魂をエメロード・タブレットに落とし込み、オートマータとして使役するという発想が、レオンには信じられない。

 恐らく、ナクラビィが裡に抱える攻撃衝動を、何らかの強い制約、依存、或いは枷で抑え込み、グランギニョールで行われる闘争へと誘導しているのだろう。

 そうでなければ、とても扱い切れる類いの精霊では無い。


 それが技術的に可能であり、利益が生じるという事であれば、多少の邪悪であっても実現せしめる……そんな練成技師達の倫理観と価値観に、レオンは深く失望していた。

◆登場人物紹介

・カトリーヌ=孤児院「ヤドリギ園」のシスター。レオンの助手を務める。

・レオン=孤児院「ヤドリギ園」で働く練成技師。エリーゼの後見人。

・エリーゼ=レオンに蘇生されたオートマータ。元は戦闘用だった。

・シャルル=貴族でありレオンの旧友、オートマータ・エリーゼに甘い。

・園長=孤児院「ヤドリギ園」の園長。慈悲深く、子供達を庇護する。

・シスター・ダニエマ=副園長。厳格であり曲がった事を許さない性格。


※神歴一八九〇年の四億四千万クシールは、現在の貨幣価値に換算すると、約四十四億円である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ