第二十八話 武装
前回までのあらすじ
「グランギニョール」に際しエリーゼは、特殊武装の練成をレオンに要請する。その要請に応えるべく、レオンは旧知であるベネックス所長を訪ね、武装の練成に必要な資財の準備を頼む。初めてベネックス所長と対面したエリーゼは、意図の読めない質問をベネックス所長に投げ掛け、レオンはその真意が掴めず困惑する。
エリーゼと共に工房に篭り、三週間。
武装『ドライツェン・エイワズ』が完成していた。
パーツ毎のクリアランス調整を、使用者であるエリーゼが直接行った為、試行錯誤の時間が大幅に省略され、当初の予定より一週間ほど早く、作業が完了したのだ。
それは直径一〇センチ、厚さ三センチ、重さ八キロ超の金属円盤だった。
表面にはヘアライン状の研磨痕が刻まれ、独特の紋様が浮かび上がっている。
そこへ特徴的な巻き上げ機……金属製ウィンチが十三機。
整然と配置された十三機のウィンチは、強化ガラスの内側に納められていた。
そのウィンチと連動する様、接続されているパーツは金属アームだ。
左右に四本ずつ。
合計八本の関節付き金属アームが、優美な曲線を描いていた。
アームの先端部には、小さな滑車が取り付けられており、そこからフック付きの金属ワイヤーが、最大二〇〇メートルまで伸ばせる構造となっている。
繊細な金属ワイヤーは、いわゆる鋼線を捩り作られた工業用ワイヤーでは無く、金属素材から置換練成した特別製で、その性質はオートマータの頭髪に近似しており、金属の強靭さと、絹のしなやかさを併せ持つ、極めて特殊な専用ワイヤーだった。
レオンは組み上げた『ドライツェン・エイワズ』を、作業台上の可動アームに固定し、スチーム・アナライザーに接続、内部構造の最終確認を行っている。
体内エーテルに感応し、蒸気圧で稼動するこの武装は、装着者とコネクタで接続する事で作動、操作出来る。
体内エーテルに感応するという機構は、レオンが想定していた強化外殻とコンセプト自体は同じだ、しかし全身に着込み、直接トレース出来る強化外殻と異なり、完全に独立した感応パーツである『ドライツェン・エイワズ』は、いわば『強引に増設した八本の義手』の様な物であり、操作難易度が非常に高い。
並みのオートマータでは、制御が困難な武装だった。
「お待たせ致しました」
背後からの声に、レオンは振り返る。
タイトな白いドレスに身を包んだエリーゼが、工房入り口に佇んでいた。
背中の大きく開いたボディス・コルセットに、刺繍入りのボディースーツ。
幾枚もの布地を重ね合わせた、膝上丈のスカート。
華奢な身体に、ぴったりと誂えられたゴート風のドレスは、スカート丈が短く、クラシック・バレエのダンサーを思わせる。
それはシャルルが、エリーゼの要望通りに手配した衣装だった。
「ドライツェン・エイワズの内部構造に、問題はございませんでしたか?」
「ああ……問題ない。あとは装着状態でのチェックと動作確認だけだ」
歩み寄るエリーゼの姿を見つめながら、レオンは答える。
白いドレスを纏った姿は、繊細なガラス細工の人形そのものだ。
すらりと伸びた左右の腕――その両肘、両手首に、革ベルトで固定された円盤状の金属プレートが装着され、鈍い光を放っている。
細く、しなやかな指には、それぞれ全てに幅広の指輪が嵌められている。
装飾では無く、武装の操作に使用するのだと、レオンは聞かされていた。
銀糸を思わせる長い頭髪は、丁寧に編まれ、頭の左右に丸く纏められている。背中に取り付ける武装『ドライツェン・エイワズ』に干渉して、巻き込まれる危険を防ぐ為の措置なのだろう。
「椅子に座って、接続ソケットを開放してくれ」
「はい」
エリーゼは丸椅子に腰を降ろす。
その白い背中には、皮膚から露出した金属の接続ソケットが並んでいる。
脊椎に沿う六箇所のソケットを、レオンは指先で確認しつつ、可動式アームに固定された『ドライツェン・エイワズ』を、ゆっくりと接続する。
低い起動音が響き、滑らかな金属板の隙間から緑色の光が漏れ始める。
エリーゼの意識が『ドライツェン・エイワズ』とリンクした事を示していた。
「接続や体感に異常は無いか?」
「異常はございません、正常に機能接続が行われております」
『ドライツェン・エイワズ』から伸びた八本の金属アームが、滑らかに関節を伸縮させる。
小さな滑車が取り付けられたアーム先端部は、バイオリンのネックとスクロールに酷似しており、滑車部分にはワイヤーと金属フックが、そして滑車が納まるスクロール部分には、極小のワイヤーカッターと交換用のフックが、それぞれ仕込まれていた。
不意に、アーム先端から繊細な金属ワイヤーが、つうっ……と、音も無く送り出され、ワイヤーに繋がれた八つの金属のフックが、エリーゼの腰辺りでゆらりと揺れた。
複数のワイヤーが縦に垂れ下がる光景は、奇妙な弦楽器の様にも見える。
次の瞬間、金属アームが勢い良く折り畳まれた。
同時に伸ばされていたワイヤーも、一気に巻き取られる。
それら一連の動きは、機械的でありながら、驚くほどに有機的だった。
「全ての機能が、完全にリンクしている事を確認致しました」
エリーゼの言葉にレオンは頷く。
「良かった。アナライザーの数値では、体感までは判別出来ないからね……起動実験は問題無し――動作確認は、シャルルが所有するタウンハウスの中庭を借りる。駆動車で十五分ほどだ、このまま着替えずに移動出来る」
起動実験に関しては、アナライザーでチェックを重ねていた為、大きな問題は発生しないだろうとレオンは予想していた。
しかし動作確認となると、解らない点が多い。
運用実績を全く知らない為だ。
制作時にエリーゼから聞いた、武装を用いての戦闘説明が全てだった。
金属フック付きのワイヤーをアームから射出。
指先と腕でワイヤーを操作。
別途用意した刀剣類に干渉し、対象に加撃する。
正直、どの様に戦闘を行うのか、想像もつかない。
◆ ◇ ◆ ◇
シャルルの邸宅は、三階建ての重厚なレンガ造りだった。
芝生の敷かれた中庭を囲む形で、コの字に建てられている。
濃紺の切妻屋根には、屋根付きの採光窓。
壁に並ぶのはダブルハング窓で、枠の色は白。
華美な装飾などは無く、落ち着いた風情のタウンハウスだ。
かつてガラリア・イーサで暮らす貴族達のタウンハウスと言えば、豪華ではあっても、基本的に集合住宅である場合が多かった。
自らの領地内に在るマナーハウスこそが本宅であり、都市部のタウンハウスなどは、あくまで仮住まいの別宅であるという認識であった為だ。
しかし時代が変わり、各種利権の管理及び、政財界との繋がりが貴族にとって重要な物となるにつれ、首都イーサで過ごす時間も増え、彼らの住まうタウンハウスは徐々に大規模化していった。
己の家柄や権勢を誇る意味もあるのだろう。
シャルルの所有するタウンハウスは、そこまでの規模では無い。
代々続く貴族の家柄では無い為だ。
とはいえ、敷地面積はそれなりに広い。
その広さが『ドライツェン・エイワズ』の動作確認に適していた。
手入れの行き届いた芝生が広々とした中庭を、鮮やかな緑に彩っていた。
瑞々しい芝生の向こうには、屋敷の敷地を取り囲む白い石塀が見える。
石塀に沿って植えられた何本もの菩提樹が、白い壁に陰影を刻んでいる。
そして邸宅脇に設えられた、木製ベンチとテーブル付きの白いガゼボ。
豪華さは無いが清潔感がある、シャルルの趣味なのだろう。
そんな中庭に、奇妙な物が並んでいた。
ワインを貯蔵しておく為の、大きな酒樽だ。
ぽつんぽつんと、距離をおいて置かれている。
数にして八つ。
それはレオンがシャルルに頼み、エリーゼの指定通りに配置して貰った物だ。
更に八つの酒樽には、それぞれ陶製のティーカップが置かれている。
これが、武装の動作確認に必要な道具立てだった。
エリーゼは中庭中央に『ドライツェン・エイワズ』を装着した状態で、背筋を伸ばし、真っ直ぐに立っている。
ティーカップが置かれた八つの酒樽は、立ち尽くすエリーゼを囲む様、ぐるりと丸く配置されている。
樽からエリーゼまでの距離は、それなりに遠い。
それぞれ八~一〇メートル、遠いところで一五メートルといったところか。
この距離を間合いと考えた場合、人間が刀や槍を装備しても届かぬ距離だ、拳銃を使用しても当るかどうかは微妙だろう。
レオンとシャルルは、邸宅脇のガゼボから、エリーゼを見守っている。
足を揃えて芝生の上に立つエリーゼは、前方を見つめたまま動かない。
身に纏ったタイトな白いドレスの裾が、そよ風になびき揺れていた。
不意に。
微かな風切り音が、二度、三度と連続で聞えた。
直立したエリーゼの背中で、細い光がキラキラと乱反射している様に見えた。
何時の間にか、エリーゼのしなやかな両手が、左右に淡く広げられていた。
何が起こっているのか。
風切り音は、鳴り止まない。
エリーゼの両腕は、空間を愛撫するかの様に動く。
緩やかに宙を薙ぐ。
肘を捻り、手首を返し、艶かしく五指が波打つ。
流れる様に、止まる事無く。
それはまるで、舞踊を思わせた。
その時、漸く気づく。
中庭に配置された酒樽の上から、ティーカップが全て消失している事に。
レオンとシャルルは、エリーゼの周囲に浮かぶ、半透明の白い球体を見た。
合計八つ。
エリーゼから二メートルほどの距離。
下へ落ちる事無く、取り囲む様、宙に浮かんでいる。
エリーゼの腕はたおやかに振るわれ、静かに空間をそよぐ。
「ティーカップなのか……?」
シャルルがそう呟いた時、八つの球体は一気に散らばり、飛び去った。
次の瞬間、八つの酒樽の上へ、同時にティーカップが現れる。
その後、エリーゼの腕が振るわれる度に、指が踊る度に、酒樽の上から複数のティーカップが、消失と出現を繰り返す。
それは、エリーゼの指先を介して『ドライツェン・エイワズ』から繰り出されたワイヤー――その先端に取りつけられた金属フックが、酒樽の上に置かれたティーカップを捕らえては引き寄せ、空中で高速旋回させた後、樽の上へ再び置き直すという作業を、澱み無く何度も繰り返した結果だった。
どれ程に精妙な操作が、そんな真似を可能足らしめるのか。
人の成せる技では無かった。
◆ ◇ ◆ ◇
「……信じられない性能だ。こんな武装は想像を超えている」
シャルルは驚きを隠す事無く口を開いた。
ダークブルーのボトムに白いシャツ、ネクタイを着けていないラフな格好だ。
木製ガゼボの下だった。
円錐形の日除け屋根も柱も白く塗られ、風通しが良い。
屋根の下には、テーブルと椅子が設えられている。
椅子に座っているのはシャルルとレオン、そしてエリーゼだ。
エリーゼはドレス姿の肩口を覆う様、タオルを羽織っている。
「僕もあんな物は、見た事が無い……」
レオンもシャルルの言葉に同意しつつ、卓上に置かれた小型スチーム・アナライザーのキーをタイプする。
動作確認を終えた『ドライツェン・エイワズ』に問題が発生していないか、音響測定でチェックを繰り返していた。
「とにかく動作確認も終了だ。測定で問題が見つからなければ、全ての準備が完了する……」
前例の無い武装だけに、どの程度の運用で、どの程度の誤差が各パーツに生じるか解らない、出来る限り解析を繰り返し、データを集めるしか無い状況だ。
とはいえ『ドライツェン・エイワズ』の動作確認は、成功と言えた。
すぐにでも運用可能である事を、エリーゼが実践してみせたのだ。
それはまったく、特異な武装運用技術だった。
「仕合の際には、ティーカップでは無く、刀剣類を使用致します。詳細は後ほどお伝えしますので、そちらの手配もお願い致します」
エリーゼは椅子に座り、手元のティーカップに視線を落としたまま言う。
小さな背中は、傍らのレオンに向けられている。
『ドライツェン・エイワズ』の音響測定が行われている為だ。
ケーブルを介し、小型スチーム・アナライザー・アリスと接続されていた。
「解った、必要な武装は全て手配する。……しかしなるほど、距離を詰めずに戦えるわけか、身体的なハンデを埋める事が出来るかも知れない」
シャルルはエリーゼの言葉に頷く。
しかしレオンは浮かぬ表情のまま、口を開く。
「だけどこれは実質、射出系の武装だろう。禁止されてはいないが……『グランギニョール』の仕合開始位置、対戦者同士の距離は、それほど離れていない筈だ。それに観客へ被害が及んだ場合、装備していた側が全面的に責任を負う事になる。『エルフ』と呼ばれる類いのコッペリアが『グランギニョール』に殆ど参加していないのは、弓の使用が難しいからだと聞いた事がある……」
レオンの言葉はどちらも事実だった。
グランギニョール規定の仕合開始位置、向かい合う対戦者同士の距離は六メートルほど――戦闘用コッペリアなら一呼吸で詰める事が可能な距離だ。
そして円形闘技場は、石畳が組まれた戦闘エリアをぐるりと取り囲む様、観覧席が設けられている。戦闘エリアと観覧席との間には安全確保の為、五メートルほどの段差と壁、手摺が存在するものの、それでも射出系の武装を使用するコッペリアは少ない。
例えば射出した矢が弾かれ、観客席の貴族を負傷させた場合、弾いたコッペリアでは無く、弓矢を使用したコッペリアの所有者が、全責任を負う事となっている。
観客の安全を守るべく、取り決められたルールではあるが、貴族同士が家格と金銭を賭けて仕合う競技である為、このルールを悪用する者も少なからず存在した。
故に射出武器を使うコッペリアは減少していったのだ。
エリーゼは背を向けたまま応じる。
「ご主人様のご懸念は理解出来ます、ですが過去の仕合に於いて、第三者を巻き込んだ事はございません。どうかこの武装での戦闘をお許し下さいませ。先ほどの動作確認で、この身体の適性も正しく理解致しました。『ドライツェン・エイワズ』を操作する上で、何の問題もございません。これならば必ず勝てます」
レオンは小さく首を振り、答える。
「……解った、エリーゼの判断を信じるよ」
いまさら迷っても仕方の無い事だ、エリーゼを信じるしかない。
二人のやりとりを見ていたシャルルは頷くと、話を切り出す。
「レオンのチェックで問題が見つからなければ、グランギニョールの参加手続きを進めようと思う……どうだろう。今、参加を打診すれば、恐らく二週間ほどで結果が出る筈だ。二週間あれば、多少はグランギニョールに向けた対策も取れるだろうし」
レオンに異存は無かった。
基本的にオートマータは、トレーニングや訓練を行う必要が無い。
完全練成された直後の身体スペックがマックスであり、以降は調整と修理を繰り返しつつ、状態を維持する事になる。
故に過度な訓練は、身体に掛かる負荷と磨耗を考えれば、逆効果でしか無い。
但し、戦闘知識や状況把握、判断力は、経験を重ねる事で改善されて行く。
エリーゼは過去に幾度と無く、仕合を繰り返した経緯があるという、内蔵されたエメロード・タブレットの規模から考えても事実だろう。
ならば二週間という時間は、現在の身体で戦闘を行う為の調整期間と考えれば、十分だと言えた。
「そうだな……工房へ戻っての最終チェックが良好なら明日にでも連絡する。エリーゼもそれで良いかい?」
「はい、問題ございません。ダミアン卿、よろしくお願い申し上げます」
エリーゼも澱みなく応じる。
グランギニョールへの参戦が迫っていた。
◆登場人物紹介
・エリーゼ=レオンに蘇生されたオートマータ。元は戦闘用だった。
・レオン=孤児院「ヤドリギ園」で働く練成技師。エリーゼの後見人。
・シャルル=貴族でありレオンの旧友、オートマータ・エリーゼに甘い。




