表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/122

序章 旅をする一人と一匹

 2010年秋某日――



 誰かに呼ばれたような気がして、ハッと目を覚ました。


 薄暗い室内の静けさに耳を済ませ、馴染みのないキレイな室内の閑散とした匂いを嗅いだ。誰かに呼ばれるなんて在りはしない事を思い出し、すぐに己の気のせいである事を悟った。


 首をやや傾けて、目覚まし時計を確認した。


 時刻は、早朝の五時二十分。すっかり身に染みついた起床時刻だった。しばらく待ってみたが、次の眠りが来る様子はない。


 その時間を利用して記憶を思い返してみたものの、眠っていた間に関しては、普段通り時間経過も記憶もない事を再確認出来た。珍しく自分が夢というものを見ていたような気もするが、やはり、思い違いであったらしいと知る。


 個人差はあるのかもしれないが、夢を見た経験がない。


 想像力は乏しい方ではないし、好奇心もそれなりに強いのだが、眠っている間に夢の中で冒険を繰り広げた経験はなかった。数少ない経験として悪夢はあったが、事故直後のトラウマのせいだったようで、幼少期以降は見ていない。


 悪夢の内容は忘れた。深い睡眠だと夢は見ないらしいので、毎日素晴らしい睡眠がとれているのだろう。



 睡眠とは、意識を手放す事で身体の疲労を取り除く方法だと――ある人にそう教わった。脳のオン・オフを手早く可能にする事によって、脳内の情報処理能力を向上させ、反射的・瞬間的に、いつでも非常事態に対応できる身体を作り上げられる、とても大切な事なのだ、と。



 上体を起こした時、足元で丸くなっていた猫が顔を上げた。


 それは老いた黒猫で、身体は最盛期の若い猫と比べると少し細身だが、エメラルドグリーンの大きな瞳は美しく気品があった。漆黒の毛並みも白髪が所々見え隠れする程度で、老いを感じさせない整った毛並みをしている。


 起床した老猫の若い飼い主が、猫と視線が合うなり、パチリと目を瞬かせた。


 飼い主はひどく華奢な身体をしており、耳が隠れる程度の癖のない黒髪と、どこか幼さを覚える色素が薄い茶色かかった瞳をしていた。肌は白く滑らかで、首は頼りなく細い。目鼻立ちの整った小さな顔は中世的だが、普段は意識して唇を引き結び、強い眼差しをしているので、その時の表情は少しだけ大人びる。


 とはいえ、その外見は、十人中十人に間違えられるほどに幼くもあった。


 成長期で何をしくじったのか、飼い主の背丈は数年前からミリ単位でしか伸びておらず、平均身長に届かないでいた。顔立ちの幼さもあってか、夜間に出歩いていると、身分証の提示を求められる事もしばしあった。


 飼い主の細い指が、足元の猫を優しく撫でた。猫もその愛情に応えるように喉を鳴らして、自らの頭を主人の手にすり寄せた。


「おはよう、クロエ」


 主人の問い掛けに、老猫のクロエは「ニャー」とご機嫌に鳴いた。


 この十四年の間、一人と一匹の間で、毎日欠かす事なく繰り返された挨拶だった。若い飼い主は、可愛いクロエをぎゅっと抱き締めた。この猫と過ごせる残り少ない日々が愛おしくて、胸が引き裂かれるように切ない心に気付かない振りをして、今という時間を過ごす。


 抱き締めたクロエの身体は暖かくて、まだ生きている事を実感させてくれた。猫は人間よりも遥かに早く成長し、衰えてゆくのだという事実が、飼い主には哀しかった。


 クロエは、既に十四年以上は生きている。


 出会った頃には、既に出産経験も積んだ成猫であったから、十七年、もしかしたら十八年にはなるのかもしれない。


 ずっと一緒にはいられない事は分かっていて、若い飼い主は、いつか置いて行かれる未来を想い――後悔がない時間を過ごすために、深い本心に蓋をするよう強く目を閉じた。


              ※※※


 一人と一匹は、軽く風呂を済ませた後に食事をした。


 食事は、コンビニのパンと、袋タイプの柔らかい猫用フードだ。日課となっている牛乳も、それぞれの前に用意されていた。


 部屋に備え付けられているテレビからは、最近騒がせている連続行方不明事件のニュースの特集がされていた。今年の夏頃から、十数人の男女が県内から次々と姿を消しているのである。


 連続行方不明の事件については、死体も見つかっていない。


 一緒にベッドで寝ていたはずなのに、目が覚めるといなくなっていた。いくら待っても起きて来ない事を気に掛けて部屋を見にいくと、忽然と姿を消していた。帰りを待っていたが、深夜になっても戻って来ない……


 失踪の共通点は、貴重品は一切持ち出されていない事だ。本人が寝ていた痕跡が布団には残されているが、人間だけが消失してしまっているという不可思議なものもあった。今週はまだ発生していないが、家族が帰りを待っていると、テレビや新聞で情報提供が呼び掛け続けられていた。


 消失した人間に、他の共通点はない。年齢も性別も様々で、誰もが全くの赤の他人だった。


 被害地は、沖縄県内の南部から北部までと広範囲だ。ニュースで報じられている者の中には、家出の経験がある者や、ホテルや漫画喫茶に泊まる習慣があった者もいて、同事件の被害者と安易に結び付けられない難しさもあった。



 海に囲まれた沖縄で、行方の知れない人々はどこに行ってしまったのかと、誘拐や殺人など、憶測は絶えないでいる。偶然同じ期間に集中して発生した可能性を唱える者もいて、その考察がニュース番組で始まったところで――



 簡単に食事を済ませた飼い主がテレビを消し、一人と一匹は、外出の準備を始めた。


 老猫のクロエが毛繕いを始めるそばで、若い飼い主は、白色のシャツの襟元を整え、下に着た黒いカジュアルズボンのベルトを締め、薄地だがしっかりとした作りをしている黒いロングコートを着用した。


 続いて飼い主は、必要な物が橙色の丈夫なボストンバックに入っているか確認した。通帳と身分証、財布、印鑑、連絡先が記された真新しい一枚の名刺。先日購入した非常食が少しと、水の入ったペットポトル、年季の入った地図が一つ。


 所持品は必要最低限であり、たったのそれだけだ。


 最小限の持ち物のみで、ボストンバックにまだ充分な収納スペースを開けてあるのには理由があった。


 若い飼い主は、ボストンバックを肩から通し提げると、左腰にあたるバックの位置を確認した。床にボストンバックの底をつけるよう膝を折り、鞄の口を広げてクロエに声を掛ける。


「おいで、クロエ」


 クロエは応えるように「ニャー」と鳴くと、広げられたボストンバックの口から、するりと中に入り込んだ。


 老いたクロエは長時間歩く体力がない為、こうしてボストンバッグに身体を預けての移動が多かった。顔だけをボストンバッグから出して、一人と一匹は、前月から自由気ままな旅を続けている。


 しかし、これから数分間だけは、クロエには完全にバッグの中に身を潜めてもらう必要があった。実をいうと、ペット同伴で泊まれる施設は非常に少なく、この場所も、人間一人と偽って泊まった部屋なのだ。



「少し息苦しいかもしれないけど、外に出るまでの辛抱だからね」



 飼い主は、悪戯めいた輝きを目に宿し、そう言って不敵に笑った。


 猫も楽しそうに「ニャーン」と答えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ