表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/100

68話:最奥部へ

 2日経った。

 ヒメリが風邪から完全に復調したので、僕らはデミウス鉱山、最後に残されたルートの攻略を再開することにした。


「よし。準備はいいかな」


 デミウス鉱山の坑道入口前で、装備や消耗品の最終点検を行いつつ言った。

 僕の言葉に、ロイさんとヒメリの二人が頷く。


「じゃ、今日がデミウス鉱山最終日だ。最奥部で何が待ち受けているのか、どんな罠があってもいいように神経を研ぎすませてやっていこう」


「了解」

「分かりました」


「突入します。ゴー!」


 掛け声をかけ、僕ら三人がデミウス鉱山の坑道内へと入っていく。

 鬼が出るか蛇が出るか。

 こうして鉱山の探索最終日が始まった。



 突入と同時にロイさんとヒメリにもヘイストをかけ、行軍速度を上げる。

 坑道内のルートは最終ルートを除いてすべてマッピングが終わっているので、杖の探知を頼って最短距離で最奥部目指して突き進む。


 迷うことなく、ひたすらルートを進んでいった。

 当然、道中は魔物による妨害があった。


「来ました。魔物の群れです。数は8」

「いつもどおり、速攻でやるぞ」

「了解!」


 ロイさんに『リンクアタック』をかけ、エンカウントと同時に『サイレントクライ』を放ってスキルと魔法の妨害。

 そして三つ同時に、『レイ』による敵前衛一列への火力斉射攻撃を行った。


 虚空に浮かぶ光球から、物質を貫くような光線が幾重にも伸びていく。

 魔物が閃光に貫かれて、何体かが深手を負った。


 |魔法三重発動『トリプルスペル』のおかげあって、一度にこなせる処理量が抜群に向上していた。


 魔物の群れは、


 敵前衛:ミスリルゴーレム×3、

 敵中衛:ラフレシア×2

 敵後衛:ロックアーチャー×3


 だった。

 このうち『レイ』による前衛一列への先制攻撃によって、深手を負ったミスリルゴーレムは脅威から除外できる。


 さすがに速度A、威力Aの高性能魔法。

 非常に使い勝手がいい。


 そこを『リンクアタック』がかかったロイさんが突撃し、ミスリルゴーレムの殲滅(せんめつ)行為を行う。


 ロイさんはミスリルゴーレムを羊皮紙紙かなにかの様にいとも容易く切り裂き、『リンクアタック』の追撃効果を利用して、一撃ずつ順番にターゲットを変えていくことで、防御に回る時間を減らしている。


 その間にも、僕はラフレシアとロックアーチャーに向けて、『レイ』を放つ。

 ラフレシアは人を喰う花の姿をした魔物で、猛毒にかかるスキル攻撃をするらしい。

 が、あいにく『サイレントクライ』がよく刺さるし、『ウンディーネの加護』もつけておけばなにも怖いことなどない。


 光系統中級魔法の『レイ』を使って、鋭い光線を放つ。

 花の魔物の胴体に光線が突き刺さり、ラフレシアが悲鳴を上げながら消滅していった。


 ただラフレシアだけに気を取られていてはよくない。

 敵の後衛から、ロックアーチャーによる狙撃も放たれてくる。


 岩石で作られた矢が戦場を滑空し、僕を狙って矢継ぎ早に飛んできた。

 ふつうにステップを踏んで避けてもよかったが、新しく取得した魔法の動作確認も試したかったので、『水神の盾』を使うことにした。


 『水神の盾』リアクトさせ、わざとロックアーチャーの弓矢を、自分の頭を貫かせる軌道で受ける。

 弓矢が僕に突き刺さる瞬間、矢と僕のあいだに身体が水で作られた神が出現した。


 その水神は大きな盾を手に持っていて、ロックアーチャーの致死性の攻撃を完全に防いだ。

 弓矢を盾で受け切ると、水神はバシャン! という音を立てて崩れ落ちた。


「事前情報どおり、使えるな……」


 致死性の攻撃を完全に防いだ、水神の盾が消え去る瞬間。

『レイ』を使ってロックアーチャーを攻撃した。


 行動硬直を起こしていたロックアーチャーは、光線に身体を貫かれて倒れていく。


 『水神の盾』の有用性は理解できた。

 この魔法は日に使用制限が3回なので、そう頻繁には使えないし使いたくもないが、本当に致死性の攻撃を完全に防いでくれた。


 これは、防御が薄い僕にとって、大きな進歩だった。

 続けざまに『レイ』を放ち続け、敵後衛をなぎ払っていく。

 後衛を一度に攻撃できるのは大きなメリットだった。


 横一列への範囲攻撃魔法を取得して、僕もだいぶ殲滅力(せんめつりょく)が上がった。

 ロックアーチャーを『レイ』で殲滅し終える頃には、ロイさんが残ったラフレシアも片付ける。


 戦闘は、いつもながら僕らの勝利で終わった。


「お疲れ様」

「です」


「はいっ。魔石拾ってきました」

「ありがとう、ヒメリ。問題ないようなら、サクサク行こうか」

「はい」


 各自のねぎらいの言葉もそこそこに、僕らはダメージや疲労がない事を確認すると、デミウス鉱山の最奥部へと進んで行った。



 ◇ ◆


「それで皇都の工房ギルドで同期だったエミリーちゃんがこう言うんですよ! 『ヒメリって可哀想だね。何の才能もなくて、何をやらせてもダメ。あたし、ヒメリみたいにはなりたくない』って。ひどいと思いませんか!? なんでそんなこと言うんだろうって。あたし、その時、涙出そうになりましたもん」


 デミウス鉱山の攻略道中。

 最奥部目指して魔物を倒しながら、前に進むこと一刻。


 攻略にも疲労を感じてきた僕らは、途中の作業部屋で休憩を挟み、僕はヒメリの過去の友人への愚痴を聞かされていた。


「で、あたしが『そんなことない。あたしだって頑張ってる』って反論したら、エミリーちゃんこう言うんですよ。『ヒメリみたいな子に、そんなこと言う資格ない』って! 傷つきますよ! もうあたしのメンタルはボロボロですよ!」


「そのエミリーちゃんって、本当に友達なの……?」

「うぅ……少なくとも、その時まではあたしは友達って信じていたんです……」


 ヒメリは桜色に上気した頬を、落胆させながら言った。


 彼女の交友関係に関しては、積年の恨みがあるのだろう。

 掘れば掘るほど闇が深い。


「ルークさん。ルークさんは、あたしのこと、嫌いになったりしないですよね?」

「ならないけど……。なんだろうな、そういう好意の誓約を押し付けられると、男は引くかもな」

「えー。いいじゃないですかー。だってルークさん誰にでも優しいもん」


 ヒメリは表情をコロコロ変える。

 さっきまでは怒りや悲しみを表情に出していたのに、今では笑顔だ。


 切り替えが早いというか、山の天気みたいというか。


「で、ルークさんの幼馴染のリリって子。どういう女なんです?」


 コロコロと表情を変えるヒメリだったが、その発言をしたときは、視線でこちらを射抜くような鋭さを持っていた。


「どういう女って……。可愛い子だよ。真面目で、努力家で、性格が良くて。15歳の女の子が持てる輝きを、全部持ってるような子。たしかウェルリア王国では、いま騎士団に入っていて、聖女とか呼ばれてるんじゃなかったかな」

「うわ……なにその完璧超人。えー、ルークさんそんな女がいいんですかー?」


 ヒメリが表情を引きつらせてそう言った。


「うん……、まぁそうだね」

「女って、なんでもできる完璧な女より、ちょっとダメで放っておけないぐらいが、可愛いと思いません?」


 こないだの一件以来、ぐいぐい来るな。

 心の中で苦笑しながら、答える。


「それでも、僕はリリが好きなんだよ。それにしても、だんだんヒメリの性格が分かるようになってきたね」

「どういうことですか」


 眉をひそめて、ヒメリが僕に尋ねる。


「リリは、そういうこと言わないからね」


「はいはい、どーせあたしは性格悪いですよーだ」

「まぁそれも個性なんじゃないかな。いいと思うよ」


「出た、『いいと思うよ』。当たり障りのないセリフナンバーワン。あっ。きっとあれじゃないですか? あたしが劇団の主役女優級に可愛いから、みんなあたしに嫉妬してるんですよ!」


 時が、凍った気がした。


「…………」

「…………」


 なんとリアクションしていいか分からなかった。


「くっ……はははっ!」


 そこへ、僕らの会話を隣のテーブルに腰掛けて聞いていたロイさんが、笑い声を漏らした。


「ロイ様? なんですか、その失笑は」

「いや……あまりに可笑しかったので、つい。失礼。へぇ、お前、劇団の主役女優を張れる女だったのか。初めて知ったな」


「いや……それは、物の弾みでというか、なんというか……」

「小娘。お前、ジョークのセンスあるんだな」

「ちょっとロイ様! それはいくらなんでもひどくないですか!?」


 ヒメリの叫び声が、デミウス鉱山の中に響く。

 なんだか、仲良くなったからだろうか。

 彼女も丁寧で他人行儀な物腰の裏にある、ヒメリの本質的な部分が出てきているように思えた。


「さて。休憩も十分だし、出発しましょうか」

「そうしよう」


 僕が提案し、ロイさんがさっと立ち上がりながら同意する。


「まだあたしの話は終わってません!」

「はいはい。遊びはこれで終わりで。探索中は注意散漫だと、死ぬからね」

「うー……絶対、二人ともあたしのことバカにしてる……!」


 楽しい一時だった。

 ずっと、こんな時が続けばいいのに。そう思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【クリックで先行連載のアルファポリス様に飛びます】使えないと馬鹿にされてた俺が、実は転生者の古代魔法で最強だった
あらすじ
冒険者の主人公・ウェイドは、せっかく苦心して入ったSランクパーティーを解雇され、失意の日々を送っていた。
しかし、あることがきっかけで彼は自分が古代からの転生者である記憶を思い出す。

前世の記憶と古代魔法・古代スキルを取り戻したウェイドは、現代の魔法やスキルは劣化したもので、古代魔法には到底敵わないものであることを悟る。

ウェイドは現代では最強の力である、古代魔法を手にした。
この力で、ウェイドは冒険者の頂点の道を歩み始める……。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ