表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/100

49話:憂う

 私が騎士団の部隊長であるアリン公の下へ赴くと、彼は村の子供たちに囲まれていた。

 腕にぶらさがられたり、髭を引っ張られたりと、完全に子供たちのおもちゃである。


「アリン公」

「おぉ、リリか。無事に哨戒から帰ってきたかね」


 壮年の部隊長が私を目に留めると、彼は相好をほころばせた。

 好々爺、という印象がピタリと当てはまる。


「はい。近くの村で、少年がオークに襲われていて、負傷したようなのです。アリン公の魔法で治療してもらえないでしょうか?」

「構わんよ。ほら、お前たち。ごっこ遊びはもう終わりだ。スープのおかわりでも食べておいでなさい」


 彼が群がっている子どもたちにそう言うと、少年少女たちは「はーい!」と元気に応えながら、茶碗を持ってユーリくんの下へ駆けていった。


「負傷している彼をこちらに」


 私はアリン公の膝下に少年をそっと置くと、彼は怪我の具合を診察した。

 額を触診したり、瞳孔を開き光を当てて対光反射があるかどうかを確認している。


「……ふむ。一時的に衝撃で気を失っているだけだろう」

「治りそうですか?」

「大丈夫だと思うよ」


 念のために、アリン公は身体の治癒能力を魔法の力で促進させる、水系統のハイヒールをかけた。

 癒やしの光が瞬いて、少年の顔が安らぐものになる。

 

「ひとまず、ベッドに寝かせ、安静にすることだ。他に怪我をしている子は?」

「彼だけです」


「そうか。では私たちもスープのご相伴に預かりに行こうではないか」

「あ……、はい」


 私とベアトリーチェが帰るのを、アリン公は食べずに待っていてくれたのか。

 優しい上長だった。




 ハイヒールをかけた少年を家まで送り届けると、私とビーチェ、ユーリくん、アリン公は村の中央で一番最後の食事を始めた。

 ユーリくんは「お前らにやるスープは残っていないぜ」とか言っていたけれど、ちゃんと残しておいてくれていたらしい。


 まったく、素直ではないんだから。


 鉄鍋に残されていたスープは、野菜や豚肉の切れ端はすっかり村の住人に食べ尽くされていて、ただの汁だったけれど、飲めば身体が暖かくなる。


 私たちは茶碗のスープをすすりながら、村の現状を見渡した。


 村のこどもたちは久しぶりの温かいスープが嬉しかったのか、元気にはしゃぎ回っている。

 が、しかし。農奴として働き領主に多額の税を支払う大人たちの顔には、言いようの知れない深い疲労がにじんでいるのが見えた。


 近年のウェルリア王国には伝染病が蔓延している。

 それは衛生環境の悪い下層民を直撃し、彼らはのしかかる重い税もあいまって、生きていくことすらままならない。


 私がロロナ村にいた頃は、村のみんなが助け合って寄り添うように生きていたが、よその村がそうであるとは限らない。

 この村だけでなく、多くの村が、貧困によって人々の心を閉鎖的にさせていた。


 その様子を見て、アリン公はぽつりとつぶやいた。


「……危険な状況だね」

「この村が……いや、ウェルリア王国が、ですか?」


 私が疑問で返すと、アレン公はこくりと頷いた。


「あぁ。農奴や村民たちはすでに、自分と家族が生きていくための労働で精一杯になっている。

 地域の住民と心の触れ合いをする余裕もなければ、他の人間と助け合って生きる余力もない。

 目の前の仕事をこなすだけで精一杯で、皆生きていくのに必死なのだ。

 そのような状況下では、『自分さえ良ければそれでいい』というお題目の下、人を襲ったり金銭を強奪する野盗のような人物も多くなってくる。

 それは、古くからあった共同体(きょうどうたい)の崩壊を意味している」


「共同体が崩壊すれば、どうなるのです?」

「人々が社会に関わるすべをなくし、他者と交流する機会を失っていき、やがて社会に関心を持たなくなる」

「…………」


 私は黙って彼の話に耳を傾けることにした。


「地域社会に無関心で生きる人々は、他者との心の触れ合いによるつながりがないため、ぬぐいきれない寂しさをもたらす。人は、その寂しさに耐えきれなくなると、共同幻想(きょうどうげんそう)にすがるようになる。そうなると、とても恐ろしいことが起こる」


「難しい言葉がまた出てきましたね。すみません、共同幻想とはなんでしょう?」


 アリン公は、私の疑問に微笑んで言った。


「大衆にとって辛い日常を打破してくれる、カリスマ性のある独裁的指導者を求めるようになることだ。

 そうして大衆が共同幻想を抱き、独裁者が擁立されれば、

 一般市民は極端な愛国論、クーデターなどの過激な思想を持つ思想、

 ――全体主義に移行していくおそれがある」


「だからこそ、農奴たちに余裕が必要だと?」

「あぁ。一般市民が笑って明日を生きられるような、そんな日々が必要なのだ。

 それを、王族や貴族の上の方は理解していない。ただ搾取することしか考えていない」


「…………」

「封建制という社会制度は、すでに破綻をきたし始めている。

 そうすれば、歴史は次の段階へ移行する」


 そう語る壮年の男性の横顔を、私は静かに見つめていた。

 アレン公の寂しげな表情には、ウェルリア王国という国家を、心から憂う想いが浮かんでいる。


「リリ」

「はい」


「この国はすでに、沈みゆく大船のようなものだ。

 これからの時代、どのようなことがあっても、強く生きるのだぞ」


「…………、御意(ぎょい)


 心に誓いを結んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【クリックで先行連載のアルファポリス様に飛びます】使えないと馬鹿にされてた俺が、実は転生者の古代魔法で最強だった
あらすじ
冒険者の主人公・ウェイドは、せっかく苦心して入ったSランクパーティーを解雇され、失意の日々を送っていた。
しかし、あることがきっかけで彼は自分が古代からの転生者である記憶を思い出す。

前世の記憶と古代魔法・古代スキルを取り戻したウェイドは、現代の魔法やスキルは劣化したもので、古代魔法には到底敵わないものであることを悟る。

ウェイドは現代では最強の力である、古代魔法を手にした。
この力で、ウェイドは冒険者の頂点の道を歩み始める……。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ