表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/312

7月6日(日):サラダ記念日

夏の陽射しが和らぎはじめた夕暮れどき、山本家のキッチンでは、結衣がカラフルな野菜を次々にボウルに投げ入れていた。

トマト、きゅうり、とうもろこし、バジル、それに庭で採れたベビーリーフ。ドレッシングは手作りのレモンとオリーブオイルの風味。


「この味がいいね」と結衣がぽつりとつぶやく。


リビングにいた愛がそれを聞きとがめて、ふふっと笑った。


「もしかしてそれ、今日の“サラダ記念日”を意識した?」


「正解。今日は7月6日。俵万智さんの有名な短歌——

《この味がいいね》と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日——にちなんだ記念日なのよ」


「名歌だよね。何気ない日常が、たった一行で特別になるって、すごい」


夕食時、食卓に並べられた色とりどりのサラダに、家族から歓声があがる。


「おお〜、夏色!」と翔太がフォークを手に取り、

「うん、さっぱりしててうまいな。まさに“この味がいいね”だ」


勝が「……ということは、今日は“言葉で味わう日”じゃな」と目を細めた。


そのとき、愛が自作の短歌を読み上げた。


「“冷蔵庫 ひらけば夏が つまってた きゅうりとなすと 母の横顔”」


「わあ……いいね」

結衣が照れくさそうに笑い、翔太が「まさか短歌で褒められるとは」と肩をすくめる。


「じゃあ、“山本家短歌大会”しよっか!」と海斗が手を挙げる。

勝がにやりと笑って、「ほう……では“祖父枠”も全力で参加しようかの」


それぞれ5・7・5・7・7を頭の中で組み立てながら、小さな短冊に書いていく。

愛が用意したカラーペンと折り紙が、テーブルを賑やかに彩る。


翔太の一句:

「洗いたて ワイシャツ干せば 夏の空 小さな風が 背中を押した」


澄江の一句:

「朝摘んだ トマトひとつを まな板に ころころと転がし 思い出が咲く」


勝の一句:

「水まさに 光を抱いて うるむ午後 すだれ越しには 孫の笑い声」


海斗の一句は、素直でかわいらしい:


「きゅうりって なんでこんなに つめたいの? 歯にカチンって 夏がくる音」


「五感で季節を感じる……それが、短歌の魔法なんじゃよ」

勝の言葉に、愛はノートを見つめながら頷いた。


「こういうの、作品にしたいな。家族の声って、作品になるね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ