表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
206/311

7月5日(土):ビキニスタイルの日

土曜日の午後。

庭の紫陽花が色濃くなり、そろそろ本格的な夏の気配が近づいている。


リビングでは、愛がノートパソコンとiPadをテーブルに並べて何やら作業中。

「えっと、これが1946年だから…あ、ここでパリコレも影響してるのか」

ブツブツ言いながらスライドを操作していると、結衣が紅茶を運んできた。


「なに作ってるの?」

「うん、今日って“ビキニスタイルの日”なんだって。

世界で初めてビキニが発表された日が、1946年7月5日。デザインの歴史をまとめてみたの」


「ファッション史のプレゼン、いよいよ家庭内初披露か?」

翔太が笑いながらやってきた。続いて、海斗もスナック菓子を片手にぴょこんとソファに座る。


「それでは、“水着の進化と時代背景”について、山本愛がお送りします」

と、愛がプレゼンをスタート。


「1946年にフランスで発表された“ビキニ”は、それまでのワンピース型の水着を大きく変える革命でした。

名前の由来は、当時核実験が行われた“ビキニ環礁”から。“世界を揺るがす衝撃”にたとえたんだとか」


「え、爆弾級に衝撃ってこと?」と海斗がびっくり。


「そう。ちなみに当時はあまりに露出が多くて、“モデルが見つからなかった”って話もあるの」


翔太が画面をのぞき込むと、1950〜60年代のビンテージ水着写真が次々と映し出される。


「お、これは……わっ、これ俺の子どもの頃じゃない?」

「パパの昭和水着シリーズ、出た〜!」と海斗が爆笑。


写真には、夏の海で浮き輪を抱える若き翔太の姿。

横にはまだ小さな愛が笑っている。砂浜の向こうに、くすんだ色合いの海が静かに写っていた。


「こういうのも、もう“ファッション史”の一部なのね」と結衣。


プレゼンが終わると、勝が静かにひと言。


「ファッションとは“身体を守るもの”から、“生き方を映すもの”に変わってきたんじゃな。

肌を見せることに意味がある時代も、隠すことに美しさを求めた時代も……それぞれが、人の心を表しておる」


「見た目だけじゃなくて、その背景もデザインなんだね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ