表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/300

6月30日(月):夏越の祓(なごしのはらえ)

6月も終わりを迎える月曜の朝。

しっとりとした空気が漂う小田原の住宅街は、早朝から蝉の声が交じり始めていた。


山本家ではいつものように、慌ただしい朝の支度が進んでいた。

翔太はコーヒーを片手にネクタイを締めながら、「もう6月も終わりか。早いなあ」とひとりごとのようにつぶやいた。


その声に反応したのは、キッチンで朝食を並べていた結衣。


「そうね、今日は6月30日。“夏越のなごしのはらえ”の日よ」


「え、なにそれ?」と、制服姿の海斗が興味津々で顔を向ける。


「神社で茅のちのわっていう大きな輪をくぐって、半年分のけがれを祓うのよ。心と体のリセットの日。

これで無病息災、後半も元気に過ごせるよう願うんだって」


「そんな日があるんだ〜。ボク、くぐってみたい!」

海斗の瞳がきらきらと輝いた。


「今日はみんな忙しいから、神社までは行けないなぁ」と翔太が残念そうに言うと、

澄江が微笑みながら言った。


「それなら、家で“簡易版の茅の輪”を作りましょうか。昔はね、わらで輪を編んで、それを門に下げたりもしたのよ。

かたちは簡単でも、気持ちがこもっていれば十分ご利益はあるわよ」


その日の午後、早めに帰宅した結衣と澄江は、庭に出て「家庭版・茅の輪づくり」を開始した。


庭の物置から取り出した古いリースに、ヨモギとドクダミの葉を編み込む。

緑のビニール紐を装飾に使い、輪のまわりには紙垂しでを結んで風に揺らした。


「本格的な神社のものじゃないけれど、“気持ちを整える場所”が家にあるって素敵ね」

結衣がそう言うと、澄江もうなずいて、「こういう“家庭の行事”こそ、大事にしたいものね」とにっこり。


夜8時。

翔太と愛、そして海斗が帰宅し、食事を終えると、リビングの灯りが少し落とされ、庭へと移動した。


薄暗い庭にぽつんと設置された、緑の小さな輪。

その前に並んだ家族の姿が、静かに浮かび上がっていた。


「これが……我が家の“茅の輪”か」

翔太が感心したように見つめると、勝がうなずいて前へ出た。


「本来なら神社で“左・右・左”と八の字にくぐって唱える祝詞があるんじゃが……今夜は心の中で唱えようかの」


勝が輪の前で一礼し、「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命のぶというなり」と静かに唱えると、続いて家族が一人ずつ、輪をくぐった。


海斗は「6年生になってから、ちょっとケガも多かったから……後半は無事に運動会まで過ごせますように!」と声に出して願いながら、ぴょんとくぐる。


愛は少し目を閉じて、「前期のレポート、全部ちゃんと出せますように。あと……好きなこと、ちゃんと大事にできますように」とつぶやいた。


翔太は、「仕事は山あり谷ありだけど……家族が元気で、心穏やかに過ごせますように」と、ゆっくりと輪をまたいだ。


結衣と澄江はそれぞれに手を合わせ、小さく祈りながらその輪をくぐる。

その光景を見守る勝の目に、やわらかな感慨が浮かんでいた。


「こうして心を正す時間があるって、大切なことじゃな。人間は忙しいと、つい自分をおろそかにしてしまうからの」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ