表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/297

6月25日(水):住宅デー

午後6時すぎ、いつものように「ただいまー!」と翔太が玄関を開けると、足元に並んでいたのは小さな工具箱と軍手。それに気づいた瞬間、思わずくすりと笑みがこぼれた。


「これは…今日もやる気満々だな、海斗」


奥から海斗の声が返ってくる。


「うん!ちゃんと準備してたんだよ。パパが“ウッドデッキ、直さなきゃな”って言ってたから!」


翔太はワイシャツを脱いでTシャツに着替えると、「よし、じゃあ夕飯までの“30分一本勝負”で補修開始だ」と宣言。今日、6月25日は「住宅デー」。建築や住まいづくりに携わる職人たちに感謝を伝える日として、日本では1978年から記念されている。


「スペインの“建築職人の守護聖人サン・フアン”の誕生日が由来なんだって。パパ、知ってた?」と海斗。


「知らなかったな。でも、家を作る人に“ありがとう”って言える日があるのはいいことだな」


ウッドデッキは、10年前に翔太が自ら手を入れて作ったものだ。板の端が少し浮いてきており、気になっていたのを今日ようやく手を入れることに。


「じゃあまず、浮いてる板を外してみようか。釘抜きはここ、ケガしないように手はここに」


翔太の説明に、海斗は真剣な顔でうなずく。

ふたりで板を丁寧に外し、釘の穴を確認し、新しいネジを準備。サンドペーパーで表面をならし、板をそっと置き直す。


「じゃあ、打ってみるか。これは“仕上げの一本”だな」


「うんっ!」


トン、トン、トン……カンッ!


釘が少し斜めに入ってしまったが、海斗は自信たっぷりの表情で振り返った。


「見て!打てたよ、パパ!」


「おお、いいぞ。まっすぐじゃないけど、まっすぐに打とうとした気持ちは、ちゃんと伝わった」


翔太が笑いながら頭をポンと撫でると、海斗は照れくさそうにうれしそうな顔をした。


ちょうどその頃、学校から帰ってきた愛が庭をのぞき込む。


「うわ、パパと海斗が職人になってる!」


スマホを取り出し、「今日の山本家:夕方から始まる親子DIY講座」と題して写真をパシャリ。


翔太が顔を隠すふりをして笑い、愛が「SNSにあげたら“イイネ”が100くらい来そう」といたずらっぽく言う。


リビングから澄江が「お茶いれたわよ〜」と声をかけ、麦茶を手にふたりの間に置く。

「昔はね、大工さんの“背中”って憧れだったのよ。子どもたちが黙って見てたものなのよ」


「今は一緒にやる時代だな。な、弟子くん?」と翔太が言えば、


「うん!今日から“ウッド職人・山本海斗”です!」と得意満面。


食卓には、結衣が作ってくれた豚肉とキャベツの味噌炒め。

「外仕事にはやっぱりスタミナが必要だからね」と微笑む。


「こうして家の中も、外も、少しずつ手をかけながら暮らしていけるって、幸せなことよね」と結衣。


「便利な時代だけど、やっぱり“手を動かす暮らし”っていいよね」と愛も言う。


勝がゆっくり湯呑みを置いて、静かに言った。


「住まいってのは、ただの建物じゃない。手を入れて、心を込めて、守ろうとする人がいて、はじめて“家”になるんじゃよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ