表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/296

6月23日(月):沖縄慰霊の日

6月の蒸し暑さが、夕方になっても引かない月曜日。

山本家の食卓には、今夜は少し落ち着いた空気が流れていた。


「今日はね、“沖縄慰霊の日”なんだよ」

夕食の準備をしながら、結衣がそっと話した。


「太平洋戦争の中でも特に大きな地上戦があったのが、沖縄。

 この日をもって、沖縄戦の組織的戦闘が終わったとされているの。たくさんの人たちが亡くなった日でもあるのよ」


「ニュースで見た…“平和の礎”って石碑があるんだよね」と愛がうなずいた。


「そこにはね、軍人も民間人も、国籍も問わず、戦争で亡くなった人たちの名前が刻まれているんだ」と翔太が補足する。


勝がゆっくりと眼鏡を外し、静かに語り始めた。


「わしが小さいころ、父が戦争の話をぽつりぽつりと話してくれた。

 “爆弾が落ちてくる空の下で泣いていた子どもたちを見た”って…。

 あの戦争では沖縄で20万人以上の命が失われた。…戦争に、“正しい理由”なんて、ないんだよ」


海斗が少し考えてから言った。


「…じゃあ、今日、なにをしたらいい?」


結衣が手を止めて、そっと言った。


「18時。夕ごはんの前に、黙祷をしようか。みんなで、“今ここにいること”に、感謝の気持ちを込めて」



そして18時。


リビングの明かりを少し落とし、時計の秒針が「ちょうど」を指した瞬間、家族全員が静かに目を閉じた。


——しん、と音のない時間が流れる。

外では蝉の声もなく、ただ風の気配だけが感じられた。


翔太がそっと目を開け、つぶやくように言った。


「いま、沖縄でも、たくさんの人たちが同じように黙祷してるんだろうな」


「海のそばで、空を見上げながら、同じ気持ちになってる人がいるのって、すごいことだね」と愛。


「“祈る”って、不思議な力があるね」と海斗。


勝がうなずいた。


「そうだな。“過去を忘れない”っていうのは、“これからを大切に生きる”ってことでもある」


夕食には、結衣が心を込めて用意した沖縄料理が並んだ。

ゴーヤチャンプルー、ラフテー風煮物、もずくの酢の物。そして、澄江お手製のジーマーミ豆腐風の一品も添えられた。


「この味、初めてだけど…おいしい」と翔太。


「食べることも、平和があるからできることだよね」と愛がしみじみと言った。


食後、海斗はノートに「いのちって、あたりまえじゃない」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ