表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/296

6月1日(日):電波の日

日曜日の朝、山本家のリビングに響いたのは、ざらざらとした懐かしい音だった。


「これ、なんの音?」

キッチンでパンケーキを焼いていた結衣がリビングをのぞき込むと、勝が縁側に腰を下ろし、古びたラジオを丁寧に磨いていた。


「これはな、昔のラジオ。昭和30年代の製品だよ。今日は“電波の日”だからね」

勝はほこりを払うように笑う。


「電波の日?」と、海斗がやってきて顔を近づける。

「インターネットがない時代に、こんな箱で人の声が聞こえてくるなんて…どうやってるの?魔法みたい!」

その目はキラキラと輝いている。


「魔法じゃなくて、無線通信という技術だ。今みたいにスマホやWi-Fiがなかった時代、人はこの“電波”を頼りに、世界とつながっていたんだよ」

勝は優しく語りかけながら、ダイヤルを回した。

すると、ガリガリという音の奥から、古いNHKのドラマの一節が流れてきた。


「わぁ…」

愛も大学の課題の合間にリビングへ降りてきて、その音に耳をすます。

「なんか…不思議。時間が巻き戻ったみたい」


勝はラジオの前にみんなを座らせ、かつて自身が子どもだったころの放送体験を語り始めた。

「昔は、夜8時になると“ラジオ劇場”があってな。家族みんなで茶の間に集まって、じっと音に耳を澄ませてたんだ。今みたいに映像がないから、想像力が鍛えられたよ」


「だからじいちゃん、物語うまいんだ!」と海斗が言うと、家族みんなが笑った。


午後、勝と海斗は庭に椅子を出して、電波の話から発展して、「地球と宇宙」「通信衛星」へと話題を広げていた。

「今度、流星群があるんだって!それも電波で見つけるらしいよ!」と海斗が得意げに話すと、勝が「じゃあそのとき、また一緒に空を見よう」と頷いた。


夕方、翔太が買い物から戻ると、家の中がやけに静かで驚いた。

リビングをのぞくと、ラジオから流れるクラシック音楽とともに、勝と澄江がソファでうたた寝していた。

その横では、海斗と愛が並んでスケッチブックを開き、ラジオの思い出を絵に描いていた。


「今日は、なんか…いい時間だったな」翔太がつぶやくと、結衣がにっこり微笑んだ。

「映像がなくても、ちゃんと心に残る時間ってあるのね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ